2学期も、本校への教育活動へのご理解・ご協力をありがとうございました。保護者・地域の皆様、どうぞよいお年をお迎えください。

11月 児童集会「お玉ダッシュ!」

画像1 画像1 画像2 画像2
お玉の中にピンポン球を入れて、落ちないように運ぶ「お玉ダッシュ!集会」をしました。たてわりの2班が合同でチームを作ってお玉ダッシュ!に挑戦しました。ピンポン玉が落ちないように、ゆっくりゆっくり慎重に運んでいました。
毎月、集会委員のみなさんがアイディアを出し合って楽しい集会を企画してくれます。12月の集会も楽しみです。

アートナビゲーターになろう! 5・6年

画像1 画像1 画像2 画像2
展覧会前日。展示が整った体育館に一足先に5・6年生が入って鑑賞しました。展覧会2日目の土曜日に、ご来賓の方や地域の方、保護者の方をご案内するアートナビゲーターになるための学習です。どのように案内しようか考えながら、各学年の作品を鑑賞していました。

11月21日(土)は、3校時〈10:45〜11:30)と4校時〈11:35〜12:20〉に5・6年生のアートナビゲーターが「中里ぎゃらりぃー」をご案内いたします。たくさんの方のご来場をお待ちしております。

立体作品搬入

画像1 画像1 画像2 画像2
11月18日(水)今日は展覧会の立体作品を体育館に搬入しました。平面作品も飾られ、立体作品が体育館に並べられると、子どもたちの豊かな感性や無限のエネルギーが伝わってきます。「中里ぎゃらりぃー 〜たのしもう みんなのおもい つくるよろこび〜」をテーマとした中里小の展覧会まであと2日です。

もうすぐ展覧会

画像1 画像1 画像2 画像2
11月16日(月)に6年生が体育館に展覧会の展示台を運んでくれました。ひな段や図工室の机・卓球台などの上に、先生方で展示用の布をかぶせました。いつもの体育館が少しずつ「中里ぎゃらりぃー」に変身していきます。
11月20日(金)21日(土)が展覧会です。子どもたちの素敵な作品をぜひご覧になってください。

5年 NHK放送体験クラブ

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は、社会科の「くらしを支える情報」の学習で、NHKの放送体験クラブに行ってきました。「不思議!放送体験」の学習では、放送のしくみを学習し、番組作りの練習をしました。「挑戦!番組づくり」の学習では、5年生がキャスターやリポーター・カメラマン・音声・プログラムディレクター・フロアディレクター・テクニカルディレクター・ビデオエンジニア・カンペなどの役割を担当して、NHKのスタッフの方に教えていただきながら実際に番組を作りました。

5年生は、始めはとても緊張していましたが、リハーサル後の本番収録では、一人一人が自分の役割にしっかりと取り組むことができました。「番組づくりは難しかったけれど、とてもおもしろかったです!」「Qの合図が出るまで、ドキドキして待っていました。」「自分のセリフがしっかり言えて安心しました。」

番組を作った貴重な体験を、今後の学習に生かしていきたいと思います。

1年 あさがおのつるでリース作り

画像1 画像1 画像2 画像2
 春からずっとお世話をしてきたあさがお。種もたくさんできました。今日は、からまった蔓と奮闘しながらあさがおを抜きました。
 ハンガーを丸めて蔓をからませ、リースを作りました。これから、さらに飾りをつけて仕上げます。すてきなリースになりそうで、わくわく・・・どきどき・・・。学校公開時に掲示しますので、どうぞご覧ください。
 空いた鉢には、ビオラの苗とチューリップの球根を植えます。春にはきれいな花を咲かせて入学してくる新1年生を迎えたいと思います。

世田谷区小学生海外派遣 帰国式

画像1 画像1 画像2 画像2
世田谷区海外派遣児童の一員として、10月31日(土)からオーストラリアに行っていた5年生の男子児童が、8日間の研修を終えて元気に帰国しました。

オーストラリアでの小学校訪問やホームステイなどの貴重な体験を、中里小のみんなに全校朝会で報告する予定です。

やまばと学級大根抜き体験

画像1 画像1 画像2 画像2
11月9日(月)やまばと学級の子どもたちが大根抜きに挑戦しました。立派に育った大根は抜くのも大変!5分以上かかってようやく抜けた大根もありました。
おまけにさといも堀も体験させて頂きました。
清々しい秋晴れのお日様の下で大収穫の1日になりました。

11月 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
11月の避難訓練では、火災発生を想定して、煙にまかれずに安全に避難する方法を体験しました。地域防災課の方から、「片手で壁を触りながら避難する」「低い体勢で、ハンカチなどで口を押させて避難する」など、煙の中での避難の仕方について教えていただきました。
訓練の後に、3年生と5年生が煙ハウスを体験しました。「煙で前が見えなかった。」「とても苦しかった。」「障害物があって、歩きにくかった。」と煙の怖さを実感していました。

11月 たてわり遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
長なわ・だるまさんがころんだ・ドンじゃんけん・ハンカチ落としなど、たてわり班の班長さんが計画した遊びを、土校庭・小校庭・ワークスペース・旧BOP室・教室に分かれて楽しみました。6年生のお姉さんが1年生にやさしく教えてあげながら長なわを跳ぶ姿や、低学年と高学年の子どもたちが夢中になってドンじゃんけんをする姿がたくさん見られました。


5年 図工「お正月飾りを作ろう」

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は、お正月を前にして、来年の福を呼び寄せるために「福熊手」を制作しています。松竹梅・鶴亀・鯛・招き猫・小判・竹笹・紅白飾りなどのおめでたいものをたくさん集めて工夫して作っています。展覧会にも出品しますので、ぜひご覧ください。

きれいな花がさくといいな

画像1 画像1 画像2 画像2
10月27日(火)に、3年生は保護者の方から頂いた、
チューリップの球根と、パンジーの苗を植えました。

植えているときに、土の中から。。。

「よう虫がいるよ!」「ミミズだ!!」

栄養のある土にするために、ミミズもいっしょに鉢に入れました。

春が楽しみです。

リコーダー講習会

画像1 画像1 画像2 画像2
10月29日(木)6校時

3年生の音楽の授業に、スペシャルゲストが来てくださいました。
リコーダーの先生です。

リコーダーを上手に吹くための、3つのひけつを教えてもらう3年生。

1 タンギングの仕方(これさえ覚えれば、テンポの速い曲もばっちり!)
2 指使い(指で押さえるだけで、音が出るなんてふしぎ!)

3つめは、ひみつです。

いろいろなリコーダーを見せていただいたり、
知ってる曲をたくさん吹いていただいたりして、
とても楽しい時間をすごしました。

1年 秋のこうえんにいこう 〜世田谷公園〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月28日(水)、秋晴れの中、1年生が生活科の学習で世田谷公園に行きました。「持ち物」「やくそく」「すること」をみんなで話し合い、自分たちでしおりを作って出発!!
 公園を使用している人たちやいろいろな秋を見つけたり、「ミニSL]に乗ったり、広場で「バナナおに」「ポコペン」などをしたりしました。遊びのルール説明も、係の子どもたちが中心となって行い、汗をいっぱいかいて楽しく遊びました。
 *バナナおにがたのしかった。バナナをむきながらにげなくてはいけないからです。
 *たのしくて、くぬぎをいっぱいひろっちゃいました。まるいかたちやおもしろいかたちがありました。
 *ミニSLは、かぜがとおってきもちよかった。まわってまわってきもちよかった。

1年 教育実習生とのお別れ会

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月30日(金)、今日で実習生とお別れです。2週間はあっという間でした。
 「お別れ会は、さみしいな。」「勉強を教えてくれたり、一緒に遊んでくれたりしたから、ありがとうの会にしようよ。」そんな子どもたちの声で、『ありがとうのかい』に決定。
 1年生が大好きな「たからさがしゲーム」をし、みんなで輪になって「校歌」を大合唱。最後は、ひとりひとりが実習生にひとこと。「いっしょにあそんでたのしかった。」「またきてね。まってるよ。」・・・
 実習生から、ひとりひとりにメッセージカードが渡されました。みんな、大事そうに文を読んでいました。
 展覧会でお会いできることをみんなで楽しみに待っています。

1年 教育実習生の研究授業がありました

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月29日(木)5校時に、国語の「おはなしどうぶつえんをつくろう」の学習で、“お客さんがいっっぱい来てくれるように本の紹介の練習をしよう”の授業を行いました。
 おすすめの本と紹介カードをもとに、動物のグループに分かれて紹介しあったり、質問しあったりしました。実習生の先生のアドバイスや上手に紹介している友達のよさの秘密を発見して、どんどん紹介のしかたが上手になりました。
 「○○さんの本が読みたくなったよ。」「○○さんの本、おもしろそう」という声が聞かれました。「おはなしどうぶつえん」の本番が楽しみです。
 『読書の秋』です。本の世界をどんどん広げて、本と友達になりたいですね。
 

世田谷区小学生海外派遣 出発式

画像1 画像1 画像2 画像2
10月31日(土)に、世田谷区小学生海外派遣児童のメンバーとして、5年生の男子児童1名が、オーストラリアのバンバリー市に出発しました。8日間の予定で、オーストラリアの自然や歴史、文化や産業にふれ、現地の小学生と交流をします。

「オーストラリアに行って、オーストラリアの人々から多くのことを学ぶだけでなく、日本の文化をオーストラリアの人たちに伝えたいと思います。」と言って元気に出発しました。オーストラリアから帰ってきたら、オーストラリアで体験したことを中里小のみんなに紹介してくれると思います。

5年 家庭科 エプロン作り

画像1 画像1 画像2 画像2
10月26日(月)から4日間学級閉鎖だった5年生が、今日から元気に登校してきました。早速、展覧会に向けてエプロン作りを始めました。まずは製作計画を立て、エプロンの作り方を確認しました。布を裁って、しつけをして、ミシンで縫って…展覧会まであと3週間ですが、一つ一つ丁寧に取り組んでいきたいと思います。

今日は布の裁断をしましたが、みんな慎重に慎重に裁ち切りばさみを使っていました。

新校舎の建設準備が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から校舎北側の土校庭の仮囲いを広げる工事が始まりました。いよいよ新校舎の建設が始まります。土校庭は少し狭くなりますが、休み時間の遊び場は、体育館・小校庭・ワークスペース・旧BOP室、そして土校庭になります。子どもたちには、様々な場所でその場所に応じた遊びを工夫してほしいと思います。

音楽集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は音楽集会を行いました。学級閉鎖でしばらく登校していなかった5年生もそろい、みんなで元気な声を響かせました。
今月の歌「もみじ」をみんなで歌いました。学年ごとにワンフレーズずつリレー唱をしたり、最後には4,5,6年生がアルト、1,2,3年生がソプラノとわかれ、全校で合唱しました。
気もちをあわせたみんなの歌声は体育館中にひびき、気もちの良い朝となりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31