三校合同研修会「読書活動」「健全育成」「エコライフ活動」がテーマでした。小中が連携し、9年間を見通した活動が進められるように各学校の実態を話し合いながら、これからの教育活動をさらに充実していくための話し合いでした。 奥沢・東玉川の地域の方々が連携・協力し、活動していらっしゃるのと同じように私たち教職員も三校が連携・協力していこうとする取り組みです。 地域班活動
6月9日(火)、今日は8時30分から各班毎の教室で地域班のお楽しみ会について話し合いました。
毎年行っているので、高学年の人たちは「こんなお楽しみ会にしたい」との考えをもっていて、低学年の人たちをリードしていました。10分間の短い時間ですが、お世話役の保護者の方のお手伝いをいただき、6年生(5年生)の班長が上手に話し合いを進めました。 7月〜8月に各班毎に行う予定です。みんなで協力して楽しい会にしてください。 多くの方々に支えられてふれあいパトロールの方々に毎日安全を守っていただいていることもその一つです。今日は代表の4人の方に来ていただきました。そして、1年生が全校の代表としてお礼の言葉を述べました。ふれあいパトロールの方々からも一言ずつお言葉をいただきました。 ふれあいパトロールの方々、これからもよろしくお願いいたします。 田植え福田さんに説明していただいた後、3本を1束にし、植えました。「今はグニャグニャして心配だけれど、しばらくするとしっかり根が張ってきますよ」とお話ししていただきました。今年は水田も3面になり、子どもたちの活動も多くできるようになりました。 お米は『八十八』と書き、お米を育てるには、八十八回ほどの手間をかけなくては行けないというお話もしていただきました。しっかりお世話をしてほしいです。 音楽朝会“ビリーブ”今年の音楽朝会は今までと違う並び方で他学年の友だちの顔を見ながら歌います。今日も他の学年の友だちが「どんなに一生懸命歌っているか」、「どんなに大きな声が出ているか」感じながら歌いました。子どもたちが一生懸命心を込めて歌った『ビリーブ』はとても素敵でした。 しっかりはみがきをしよう
6月4日は“虫歯予防デー”です。今日は1年生の各クラスに養護の先生が行き、歯磨きの大切さについてお話ししました。
「6才きゅうしの6ちゃんをみがいて〜」、子どもたちはあらかじめ家から用意してきた鏡を使い、歯をよく見ながら、歯磨きの練習をしました。 歯みがきを上手にし、歯を一生大切にしてにしてほしいと思います。 子どもたちが輝いた運動会初めての運動会の1年生も最後までしっかりとした姿勢でがんばりました。小学校最後の運動会だった6年生は係の仕事や出場種目一つ一つを真剣に取り組み、思い出深い運動会になったことと思います。 大勢の地域の皆様や保護者の方々に応援をいただき、子どもたち一人ひとりが精一杯がんばり、力を発揮することができました。皆様のご協力に深く感謝致します。 運動会全校練習 2回目
5月28日(木)1時間目に運動会に向けて、2回目の全校練習をしました。今日は雨だったので、体育館でできる練習をしました。
足踏みでの行進練習、開会式での誓いの言葉や閉会式での校歌斉唱の練習などを行いました。行進の仕方がみんな上達してきました。誓いの言葉や校歌斉唱の声にも力がこもってきました。 いよいよ運動会です。お天気が心配ですが、皆が十分に力が発揮できるようにしたいと思います。 応援をよろしくお願いいたします。 運動会全校練習今年はこれまでと違う入場のやり方をします。先頭に応援団、そして6年生、5年生…、各学年毎にプラカードを先頭に行進して入場します。 応援団はこれまでの応援歌の他に『Go、Go、Go』という元気のよい歌が加わりました。 どうぞお楽しみに。 運動会の自分のめあて
今朝の全校朝会の話は、運動会における“自分のめあて”でした。
各階の学年ごとの掲示板に、子どもたち全員の運動会のめあてが掲示されています。その内容には、“かけっこを全力で走る”“みんなの演技をしっかり応援する”“組体操の演技をしっかりする”“係りの仕事を責任を持ってやる”等、360人の児童の思いや願いがしっかり書かれています。そうしためあてをしっかり意識して運動会に臨んでほしいという話をしました。 めあてを達成するためには、進んで練習や活動に取り組まなければなりません。個々の目標を達成することが素晴らしい運動会につながる思います。 新型インフルエンザ
運動会まであと一週間あまりとなりました。子どもたちも練習に熱がこもり、仕上げの段階にはいっています。
昨日、新型インフルエンザの罹患者が東京や川崎でも確認され、流行が懸念される事態となっています。保護者の皆様には、引き続きご家庭での健康管理に努めていただきたいと思います。 なお、万一流行が広まった場合には、運動会や宿泊行事など学校の諸行事が中止になったり、休校措置をとたりする場合もありますので、あらかじめご了承いただきたく、お知らせいたします。 もうすぐ運動会
5月21日(木)の体育朝会で奥小ストレッチをみんなで練習しました。奥小ストレッチは、運動会の準備体操に行う運動です。高学年の人たちはもうよく知っています。低学年の人たちも先生をしっかり見て、やっていました。
各学年の表現や団体競技の練習も本格的になってきました。 運動会が楽しみです。子どもたち、一人一人が力を発揮できるよう、指導してまいります。応援をよろしくお願いいたします。 奥小の田んぼ17日の日曜日に田植えができるよう、地域の福田さんが土を入れたり、混ぜたりして整えてくださいました。今、毎日水を入れて、しろかきができるよう準備をしているところです。昨年までは2面だった田んぼを今年は3面に増やしました。 今月末にはしろかきをし、6月になったら田植えをする予定です。 第2回校内研究全体会
5月20日(水)午後、講師の先生にご来校いただき、今年度2回目の校内研究全体会を行いました。本校は、今年度と来年度の2年間、奥沢小学校は世田谷区小学校教育研究会の研究奨励校として、「体育科」を中心に研究を進めていくことになっています。
今日は、研究授業の日程の確認のほか、研究を進める上で大切なポイントについて、講師の先生からご指導をいただきました。 研究授業は保護者、地域の方々にも是非参観していただきたいと考えています。近くなりましたら、またご案内いたします。 <研究授業年間予定> 6月・・・1年生 9月・・・6年生、3年生 10月・・・4年生、5年生 11月・・・2年生 12月・・・わかば 新型インフルエンザに注意
新型インフルエンザの患者が国内で発生しています。
保護者の皆様には、以下のことを十分注意していただきたくお願いいたします。 ○お子さんの過労をさけ、栄養に十分注意し、体の抵抗力を低下させないようにする。 ○人ごみや混雑する場所への出入りを控える。 ○気になる症状があるときはすぐに医師の診察を受ける。 ○インフルエンザにかかったり、またはその疑いがあって学校を欠席させたりするときは、速やかにその旨を学校に届ける。 昨日の全校朝会でお話しましたが、 ◎うがい、手洗いの励行 ◎清潔なマスクの着用 についてもあわせてお願いいたします。 “米田功の運動クリニック”約100名の子どもたちが6つのグループに分かれ、マットでは前転や後転、跳び箱では開脚跳びに挑戦しました。米田先生がそれぞれのグループをまわって、子どもたちにワンポイントアドバイスをして下さいました。 子どもたちのお願いを聞いて下さっての倒立前転や開脚跳び、頭はねとびなどのデモンストレーションには、さすがの「プロの技」に圧倒されました。 そして、最後にあいさつの大切さをお話しと「あいさつ宣言カード」をいただきました。参加した子どもたちはこれから一人ひとりが宣言したことを3ヶ月間つづけることになりました。 5月 避難訓練
5月15日(金)、5月の避難訓練がありました。今日は地震が起きたと想定した訓練でした。
「地震がおこった」という合図で教室にいる人は机の下にもぐりました。…そして、“お・か・し・も”の約束を守り避難しました。 「避難はじめ!」の合図から、360名全員が校庭に避難するまでに4分4秒かかってしました。先生の話をよく聞き、すばやく行動するようにと校長先生からのお話がありました。 5月の地域班遊び不審者情報
本日、低学年児童が下校時に、東玉川2丁目路上で40才後半くらいの男に腕をつかまれそうになったという連絡を受けました。児童がすぐに逃げたので、大事には至りませんでした。警察およびPTAの校外委員会と連絡を取り、パトロールの強化をお願いしました。
明日、再度お知らせを出しますが、事故に巻き込まれないよう、ご家庭でもご指導をよろしくお願いします。 思いやり
5月11日(月)の全校朝会のお話は“人格の完成を目指しての5月のテーマ“思いやり”についてのお話をしました。
「思いやり」には、大きく分けて、二つの意味があると思います。 一つは、人を幸せにすることです。例えば、「人に優しくしよう」と思っていてもなかなか実行できません。体に障害をもっている方に手を差し伸べることも実際にはなかなかできないことです。それが進んでできることは本当に素晴らしいことです。 もう一つは、人に迷惑をかけないことです。例えば、身近なことでは、「時間を守る」「ルールを守る」ことです。これはみんなにとって、すぐに実行できることではないでしょうか。このようなことからみんなで「思いやり」をもって生活してほしいと話しました。 |
|