特別支援学級連合運動会保護者、ハートサポーターズ、PTAの役員の方々がたくさん応援に来られ、カラフルな応援が子どもたちに届いていました。 フライングゲームステージの幕の間を何かが飛びます。三択のクイズ形式でしたが、正解する毎に歓声を上げていました。 さつまいもがとれたよ 1年つるはリースとして、飾り作りをするそうです。たのしみですね。 校内研究“マット運動”3年前回に引き続き、授業後、側方倒立回転のポイントをおさえるミニ研修を行いました。 10月28日(水)には、5年生の授業があります。さらに充実した授業をめざして研究を深めています。 お店を調べに行こう 3年
10月13日(火)3時間目に奥沢銀座通り商店街に3年生が見学に行きました。グループごとにお店に行き、お客さんに来てもらう工夫や、スーパーマーケットとの違いについて調べました。
お店の方が大変親切にくわしく説明してくださり、子どもたちもとても一生懸命お話を聞くことができました。見学したお店のことだけでなく、商店街全体の工夫にも気付いていた子どもたちもいました。実際に見聞きできたことは子どもたちにとって、とても印象が強く、教室に戻ってからも気づいたことがたくさんあり、ほかのグループの友達に自分たちが調べたことをどのように伝えようかと熱心に話し合っていました。 ご協力くださった商店街の方々、本当にありがとうございました。 連合運動会(6年)の練習2週目に入る10月20日の連合運動会でよい記録が出ることを楽しみにしています。 公園をもっときれいに
10月9日(金)3年生が東玉川公園“わさび公園”に行き、花壇の土作りをしました。これは、昨年から奥沢小学校の3年生が地域の方にお世話をいただきながら、一緒になって進めている「公園プロジェクト」としての活動です。
今年も、学校で育てた苗を公園の花壇に植えたり、ポスターを描いたりすると地域の方からお話を伺い、子どもたちはワクワクしていました。 稲刈り 5年2週間ほど干し、脱穀し、精米していただき(お米やさんの見学)ます。その後、収穫祭をしてもちつきをします。 10月の地域班遊びPTA 三校合同 朝のあいさつ運動このごろは立ち止まってあいさつする児童もいます。相手を意識した「あいさつ」が身についてきています。 毎朝、学校の前や家の前で子どもたちに朝の声かけをしてくださっている保護者の方もおり、感謝しています。 校長室での会食多くの子どもたちが自分の思いをきちんと話してくれるのがうれしいです。大きな夢や苦手な科目や友達のことなど、私にとって楽しいひと時になっています。 10月5日(月) 全校朝会
「人間の脳というのは不思議なもので、たった一つの経験が大きな影響を残し、人生の行く末を変えることがある・・・・・(中略)・・人を変えるきっかけになるのは、感動である。」
今日の朝会ではこんな話しかけから、感動が人を動かしていくという話をしました。先に述べたのは、脳科学者の茂木健一郎さんの言葉ですが、子どもたちには私が陸上競技などいろいろなスポーツに興味・関心をもったのは今から45年前の東京オリンピックの時のいろいろな選手を間近に見たことからでした。残念ながら2016年のオリンピックは東京での開催には至りませんでしたが、一人ひとりが興味・関心をもったことに進んで取り組むことで大きな感動を得ることがあります。そんな体験をみなさんにたくさんしてほしいと思います。 校内研究“マット運動”3年前回に引き続き、授業後、マット運動のポイントをおさえるミニ研修を行いました。 10月14日(水)には、同じくマット運動で4年生の授業があります。さらに充実した授業をめざして研究を深めています。 全校朝会
読書の秋が近づいてきました。子どもたちには多くの本に接してもらいたいと思い、最近読んだ本の中で、印象に残った作品を紹介しました。題名は『オール1の落ちこぼれ、教師になる』で、「本気になってものごとに取り組めば夢が実現する」「夢の実現は一人の力ではなく、多くの人に支えられている」ということを伝えたかったからです。
このお話は実話で、23歳で定時制高校に入学し、27歳で名古屋大学の理学部に入学し大学院まで出て、教師になった人のお話です。多くの理学系の仕事に就くことができるのに、自分の経験を通して、これからの人たちに教育の素晴らしさを教えていきたいというお話です。 これだけではありませんが、多くの本をこれからの時期に読んでほしいと思います。 10月19日(月)から2週間は『コスモス読書週間』があります。 奥沢体験楽校10月 “紙ひこうきを作ってとばそう”
10月10日(土)の午後2時(受付1時30分〜)より奥沢体験楽校10月“紙ひこうきを作ってとばそう”があります。今回は遊び場開放委員会と共催です。紙ひこうきを作ってとばします。後半は紙ひこうきを飛ばして、「どのくらい長い時間とんだか」、「どのくらい遠くにとんだか」競そうします。よい記録の人には、賞品がでます。参加賞もいただけるかもしれません。
お友達や家の人と誘い合わせ、ぜひ遊びに来てください。BOPからの参加もできます。 6年1組学級閉鎖のお知らせ
9月28日(月)、本校、6年1組では、インフルエンザ様症状やかぜ症状が見られる児童が多くなり、欠席も増えました。これ以上の感染を防ぐため、6年1組は以下のとおり学級閉鎖を行います。健康管理、家庭での過ごし方にご配慮をお願いいたします。
◇期 間 9月28日(月)〜10月1日(木) ◇お願い ・体調の悪い児童は十分に療養し、学級閉鎖期間後でもしっかりと健康を回復してから登校させてください。 ・インフルエンザ様症状を発症している場合は、完治後、医師の許可を得て、「出席停止解除願」をご提出ください。 ・元気な児童は、手洗い・うがい・咳エチケットなど、引き続き感染予防に気をつけてください。また、学級閉鎖中は、人ごみなどへの外出を避け、規則正しい生活や家庭学習をすすめられるようご配慮ください。 ・閉鎖期間中、新たにインフルエンザ様症状を発症した場合は、学校までご連絡ください。 ・閉鎖期間に変更のある場合などは、ホームページ・緊急連絡メール等でお知らせいたします。 2年、3年、4年1組・5年1組・6年2組の学年・学級閉鎖
9月24日(木)、本校では、インフルエンザ様症状やかぜ症状が見られる児童が多くなり、欠席も増えました。これ以上の感染を防ぐため、2年、3年、4年1組・5年1組・6年2組は以下のとおり学年・学級閉鎖を行います。健康管理、家庭での過ごし方にご配慮をお願いいたします。
◇期 間 9月24日(木)〜9月27日(日) ◇お願い ・体調の悪い児童は十分に療養し、学級閉鎖期間後でもしっかりと健康を回復してから登校させてください。 ・インフルエンザ様症状を発症している場合は、完治後、医師の許可を得て、「出席停止解除願」をご提出ください。 ・元気な児童は、手洗い・うがい・咳エチケットなど、引き続き感染予防に気をつけてください。また、学級閉鎖中は、人ごみなどへの外出を避け、規則正しい生活や家庭学習をすすめられるようご配慮ください。 ・閉鎖期間中、新たにインフルエンザ様症状を発症した場合は、学校までご連絡ください。 ・閉鎖期間に変更のある場合などは、ホームページ・緊急連絡メール等でお知らせいたします。 学校保健委員会
9月18日(金)午後、本校ランチルームで校医の先生、保護者、学校運営委員長の方々、学校からも6人の先生が参加し、学校保健委員会を行いました。
第1部では、健康診断やスポーツテストの結果から子どもたちの健康実態についての説明を行い、耳鼻科校医、学校薬剤師の方からお話をいただきました。中でもインフルエンザについてのお話は喫緊に対応しなければならないことで大変興味をもってお話を聞きました。お茶の「カテキン」は殺菌作用が強く、インフルエンザ予防にはとてもよいそうです。 第2部は区の栄養士の方々に「家族の健康作りを食育から」というテーマでお話をいただきました。チェックシートで普段の自分の食生活を振り返り、お話を伺いました。食事は「大人が普段食べている量はどちらかというと多めで、およそ小学校中学年の量くらいが適当だ」とのお話で、みなさん、驚いていらっしゃいました。 とても有意義な内容で、もっと多くの方々に参加していただければよかったと思いました。 センター移動教室 4年教育センターにつき、担当の先生から説明を聞きました。そして、1階のプラネタリウムに入り、星座早見盤の使い方の説明を受けたあと、月や星のお話をしました。 そのあと、2階の強度学習室では、まず「奥沢小学校」は世田谷区のどのあたりにあるのかを確かめました。そして、あらかじめ計画していたビデオや絵カードなどで、学習を進めました。 [1年1組・3年1組の学級閉鎖のお知らせ]
9月17日(木)、本校1年1組・3年1組では、インフルエンザ様症状やかぜ症状が見られる児童(生徒)が多くなり、欠席も増えました。これ以上の感染を防ぐため、1年1組・3年1組は以下のとおり学級閉鎖を行います。健康管理、家庭での過ごし方にご配慮をお願いいたします。
◇期 間 9月17日(木)〜9月20日(日) ◇お願い ・体調の悪い児童は十分に療養し、学級閉鎖期間後でもしっかりと健康を回復してから登校させてください。 ・インフルエンザ様症状を発症している場合は、完治後、医師の許可を得て、「出席停止解除願」をご提出ください。 ・元気な児童は、手洗い・うがい・咳エチケットなど、引き続き感染予防に気をつけてください。また、学級閉鎖中は、人ごみなどへの外出を避け、規則正しい生活や家庭学習をすすめられるようご配慮ください。 ・閉鎖期間中、新たにインフルエンザ様症状を発症した場合は、学校までご連絡ください。 ・閉鎖期間に変更のある場合などは、ホームページ・緊急連絡メール等でお知らせいたします。 |
|