烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

6年1組 音楽(2)

画像1 画像1
先生のビアノ伴奏に合わせて、演奏しています。

6年1組 音楽(1)

画像1 画像1
鍵盤ハーモニカで「ボレロ」のメロディーを練習しています。

6年2組 外国語活動(2)

画像1 画像1
チームメイトが「ワン、ツー、スリー・・・」と、10まで数える間にかきなおします。

6年2組 外国語活動(1)

画像1 画像1
リリア先生から、英語でゲームの説明がありました。リリア先生が「happy」「sad」など、英語で感情を表す単語を言います。黒板にかかれた、お化けやガイコツ、魔女の絵の、口元だけをかきかえて、単語通りの表情に直すのです。

外国語活動の留学生講師

画像1 画像1
今年度から、5、6年生は年間20時間の外国語活動を行います。講師として、国際基督教大学留学生の、シロベジュキナ・リリア先生が12時間分教えて下さいます。毎火曜日の午前中、5年、6年交互に授業があります。リリア先生の時間はすべて英語です。

3年2組 体育

画像1 画像1
開脚後転の練習をしています。

川場便り「壁掛づくり」

画像1 画像1
皆一生懸命、白樺の板を、紙ヤスリで磨いています。デザインは、学校に帰ってから、ゆっくりとりかかります。

2年2組 図工

画像1 画像1
展覧会の作品「これ、大好き」の制作に取りかかります。まず、担任の先生から、説明がありました。みんな、自分はどんな作品を作ろうか、どんな工夫をしようか、考えながら聞いています。

4年3組 国語

画像1 画像1
説明文の学習です。先生の範読に続き、順番に読んでいます。

校舎から見える富士山

画像1 画像1
昨日一日中降ったの雨が嘘のような晴天。雲一つない青空です。
4年3組の教室から、こんなにきれいな富士山が見えました。
3階の教室から見える景色は本当にステキです。四季の移り変わりがよくわかります。

川場便り「SL見学」

画像1 画像1
SL見学
近くで見るSLは迫力満点!汽笛の音にもびっくりしました

川場便り「室内レク」

画像1 画像1
雨のため芋掘りは中止。
その代わりに室内レク♪
ドッチビーという競技をみんなでやりました(^O^)

川場便り「飯盒炊さん」

画像1 画像1
いよいよ飯ごう炊さんでカレーライス作り!
火をおこす役、野菜を切る役、子どもたちがしっかり分担して真剣に作ってます☆

川場便り「一日目昼食」

画像1 画像1
おなかがペコペコ
待ちに待った美味しいお弁当タイム☆

3年2組 図工

画像1 画像1
パタパタ人形を作ります。
厚紙で関節が動かせる、自分と同じ大きさの人形です。ハサミの使い方も慣れてきました。

4年1組 算数

画像1 画像1
ドット図を使って、いろいろな四角形を作りました。平行な直線の組を調べて、四角形の仲間分けをしています。

ちぎったかたちで、動物をつくろう

画像1 画像1
1年1組は、金曜日(23日)まで学級閉鎖でした。久しぶりの学校。
図工の時間です。「思い切ってちぎってみて下さい。」先生の言葉に、ドキドキしながら画用紙をちぎります。講師の岩谷正峰先生にもアドバイスをしてもらいました。

つくし学級の音楽

画像1 画像1
パチパチマンになりきって、歌いながら、みんなで体を動かします。

1年2組 算数

画像1 画像1
繰り上がりのある足し算の復習です。黒板にかかれた問題をノートに写します。「いくつになりましたか」先生が問いかけると、たくさん手が上がりました。

全校長なわ集会

画像1 画像1
今年は、体力向上、健康増進にも積極的に取り組んでいきます。
なわとびの取り組みは、烏山小学校の今年度の数値目標にも掲げてあります。
今朝は、全校での長なわ集会を行いました。5分間に何回跳べるかを数えます。なわを回す人、跳ぶ人、みんなの気持ちがひとつにならないと数多く跳べないのです。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31