川場移動教室へ出発!9/29 センター移動教室 4年生
9月29日(火)に4年生はセンター移動教室に行きました。プラネタリウム見学と郷土学習が大きな内容です。プラネタリウムでは、当日の夜空と秋の星座の学習をしました。郷土学習は、一人一人が立てた課題の調べ学習です。ビデオを自分で操作したり、質問をしたりしながら真剣に取り組んでいました。
ビデオの中には「文豪の名にちなむ芦花」という芦花小学校の紹介ビデオがありました。個人で行って見てみるのもいいですね。 9/30 芦花小の小さな仲間たち
芦花小の小さな仲間たちをご紹介します。ホワイトハウスには、チャボとアイガモ。2年2組には、ウサギの「ニーニーファイト」。5年の教室には、カメたちが元気に暮らしています。他にもメダカや金魚、ザリガニにも会うことができます。
9/29 道徳の授業
校長による4年生の道徳、特別活動の授業を2学期より月1回ずつ行っています。
今年度は「人格の完成を目指して」の内容のものや、人とのかかわり方の学習などを考えています。 28日(月)に4年2組と4年1組で授業を行いました。この日は「自分の考えを臆せず言う」「友達のいろいろな考え方があることを知る」目的で「ブレーンストーミング」を行いました。 「そんな考え方があることを知ってびっくりした」「私が意見を言うとみんなが『いいね、いいね』と聞いてくれてうれしかった」「いつもは笑わない人が大笑いしていた」などの感想が出ました。 どのクラスもチームワークがよくとてもうれしく思いました。 9/29 元気に外遊び
以前に、新型インフルエンザに罹患した子どもが全校で4人になったとお知らせしましたが、今日は1名となり落ち着いてきました。
しかし、油断は禁物です。学校が休みの後に罹患者が増える傾向にあるようです。引き続き手洗い、うがい、咳エチケットの基本を守っていきましょう。 朝会の前や20分休みなどに子どもたちは元気に外遊びをしています。先生も一緒に遊ぶこともあります。この時間の気分転換は子どもにとってとても大切です。気持ちを切り替えて勉強をする区切りの時間になります。この時間をうまく使うことが集中力アップにつながります。 9/25 Can you swim?
今日は2年生の2回目のALTでした。
講師の先生はフランシス先生です。 今回は「Can You〜?」という言葉がキーワードです。 ALTは2回目の2年生。 先生の英語を聞きながら、楽しく活動しました。 9/25 川場村のお気に入り
川場小学校の5年生にお願いして、川場村のおすすめを紹介してもらいました。
お手紙をもとに、移動教室実行委員が「川場村おすすめの場所ランキング」をまとめています。10/9に村めぐりをするときに、おすすめの場所を探すことが楽しみになってきました。川場小学校からも、「ゴミのポイ捨て」に関するアンケートが届き、遠く離れた学校同士ですが、友だちが一気に増えたように感じます。 9/25 秋風の吹く中庭9/18 子ども祭り
代表委員会が1学期に計画を立て、3年生以上の各学級でお店の準備を進めてきました。1・2年生は、上級生のお店をたくさん回って楽しみました。3年生以上は、前半と後半に分かれてお店の当番をし、お客さんに楽しんでもらえるよう頑張りました。 芦花中学校1年生の皆さんが実行委員会を組織し、キャリア教育の視点に立ちお店を計画・運営し参加しました。小中連携の楽しい交流のひとときとなりました。今の校舎で行う最後の子ども祭りとなりましたが、楽しい思い出に残る一日となりました。
9/17 子どもまつり準備 最終段階
明日にせまった子どもまつりの準備もいよいよ最終段階です。どこのチームも準備に大わらわです。この前日の準備をどう行うかによって明日の成功が決まります。
1枚目の写真は「ストラックアウト」4年2組と3年2組のきょうだい学級による出店です。2枚目も同じ2クラスで風船バレーボールの準備です。4年生のリードもばっちり決まっています。3枚目の写真は「はやおき おきがえタイム」5年1組です。朝起きてから、家を出るまでの時間をはかります。いつも準備をしっかりしている人はこのゲームも高得点のようです。明日がとても楽しみです。 9/16 あいさつキャンペーン
定着してきた烏山地域のあいさつキャンペーンです。芦花小、中でも同時に取り組んでいます。大きな声であいさつをする子も、少し恥ずかしそうにあいさつ隊の中を通る子もいます。一日の始まりは大きな声で元気よくスタートできるといいですね。
育ちゆく体(4年保健)青空の下の全校朝会
インフルエンザの感染予防のため、放送朝会で始まった2学期でしたが、今日は気持がよい青空のもと、校庭で全校朝会を行いました。改修工事のため、壁で仕切られた校庭になってしまいましたが、芦花小みんなの元気な「おはようございます」が響きました。9/14
ベジレンジャー登場!!秋晴れの水泳記録会学校の陰の力−委員会活動
学校の中には目立たないけれど、とても役に立っている仕事があります。この委員会活動もその一つです。栽培委員会の人たちは、新しくできた東門のそばを花壇にしようと一生懸命です。土を掘り起こして畑を作っています。
整美委員会の人たちは、掃除ロッカーの中を掃除したり、廊下に貼るポスターを選んだり、職員室前の「子どものこよみ」を作ったりしています。子どものこよみの今月のテーマは「ハロウィン」だそうです。楽しい感じを出すように工夫していました。 このように学校の中にある陰の力はとても大きいのです。 川場移動教室 準備開始
川場移動教室まであと1カ月となりました。5年生全員で、移動教室の3つのめあてを確認しました。1.川場のよさを見つけよう。2.友だちのよさを見つけよう。3.集団生活のルールを守ろう。班分けや係分担など、着々と準備が進んでいます。小学校生活初めての宿泊行事。みんな期待に胸をふくらませています。
小・中合同授業2
「勇気ってなんだろう」として中一と小二の道徳の合同授業を行いました。中学生にリードしてもらいながらいろいろな勇気について考えました。「けんかをしたときにあやまる勇気」「はじめての人にあいさつする勇気」「人を注意する勇気」など様々な勇気がでてきました。
その後の研究協議会では小・中の教員で連携の意義について考えました。ここでは詳しく述べられませんが、「自己有用感」を身に付けさせることに効果があることがわかりました。小学校から中学校へのスムーズな移行の他にも様々な意義があります。 これからも小・中の連携の研究は続きます。またお知らせしていきます。 2学期 始業式
子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。今日から2学期のスタートです。昨日までの台風の影響で新校庭がぬかるんでいるため、放送での始業式です。
新型インフルエンザ対応のための健康観察も行いました。2学期を元気に送るためにも手洗い、うがいなどの予防策をしっかりととっていきましょう。 小・中合同研究
芦花小学校と芦花中学校は合同で研究を行っています。研究のテーマは「9年間を通して、意欲をもち学習を進める児童・生徒の育成」です。9月は中学1年生と小学2年生の研究で「勇気ってなんだろう」を主題に行います。
今日は、中学校の朝会で「人格の完成を目指して」の講話を聴き、1時間目が道徳の授業でした。中学生は、「勇気」について真剣に考えていました。ここで学んだことを小学生に伝えます。2日に行われる合同授業の様子についてはまたお知らせします。 |
|