1/17 先生たちのステージ
最後は先生たちの出し物です。夏にも登場した鬼が出てきて暴れます。それを退治しようとレンジャーたちが戦います。
最後にはすべてが大切なオンリー1ということで歌は「世界に一つだけの花」でしめくくります。たくさんの方たちの応援をいただきました。本当にありがごうとざいました。 1/17 新年親子お楽しみ会
ステージでは、Hip Hop ダンスやダンスクラブの発表、空手の演武などが行われました。観客はダンスの迫力あるステージやいつもと違う子どもたちの様子の演武などに引き込まれていました。
1/17 準備万端 新年親子お楽しみ会
新年親子お楽しみ会の準備中です。朝早くから大勢の人たちが作業を始めています。仮設校舎の上の空の青さが目にしみます。何かいいことがありそうです。
今日の会は芦花小学校PTAのイベント委員会が中心となり、協力団体がたくさんあります。児童館、BOP、あしか隊、バレー部などが協力団体です。ボランティアで手伝ってくださる方もいます。 11/15 英語研修
今日の英語研修は6年3組です。2年3組の担任の先生がT1で授業を行います。「Where is the station?」という問いに「Go straight」「Turn right( left)」などで答えます。
「読み方をカタカナで書きますか?」と先生が聞いても「いいです」「大丈夫です」という答えが返ってきます。6年生はとても頭が柔らかいです。大人だとカタカナではどう書くのかななどとこだわってしまうところです。 芦花小学校ではこのようにすべての先生が英語の授業を行います。ほとんど英語で授業を進めています。研修として行っているので後ろで見ている先生もいます。 置いて行かれないようにしなければなどと私は思ってしまいます。 1/15 体育朝会
新校庭で行う初めての体育朝会です。今日は大縄です。学級ごとに5分間に跳んだ回数を数えます。
初めて全クラスで行いましたが、この広さの校庭でも大丈夫でした。6年生は、連合運動会でよい記録を出しただけあって速いまわし方で素早く跳んでいました。1年生もずいぶん上手になってびっくりしました。 今日は朝早くから担当の先生方がラインを引いていました。学校はいろいろな人たちの陰の力があって成り立っていることが多くあります。 1/14 指導課訪問
コンフィチュールづくりを行った日は指導課訪問の日でもあります。午前中に全クラスを見ていただきました。
初めにお褒めの言葉をいただいたのは子どもたちのあいさつです。玄関で迷っていると、「今日のお客さまですか?」と声をかけて校長室まで案内をしてくれた1年生がいたそうです。またいろいろなところで「こんにちは!」とあいさつをする声に出会い「気持ちがいいですね」「明るい子どもたちですね」とお褒めの言葉をいただきました。 芦花小学校の子どもたち素晴らしいです! 研究会の後は先生たちの協議会です。小中全員の先生方で小中連携教育やせたがや9年教育についてのご指導をいただきました。 1/14 小中連携教育
今日は、小中連携教育の一つの「コンフィチュールづくり」です。小学校3年生と中学校の2年生の活動です。実はこれは2年前の小学校1年生の時と6年生のきょうだい学級の組み合わせなのです。覚えている子どもたちも多くいました。
コンフィチュールとは野菜のジャムのことです。人参、玉ねぎ、セロリ、トマトなど苦手な子どももいる野菜を使います。 中学生は、包丁を使うのも小学生にやらせます。大人だと自分でやった方が早いかななどとも考えてしまいそうですが、中学生はじっくりと取り組みやらせます。中学生の真剣なまなざしをお見せしたいくらいです。 1/13 もうすぐお別れ
もう二度と見ることのできない校舎からのホワイトハウスの様子です。窓には低学年の子が一生懸命書いた感謝の文字が並んでいます。校舎内がとてもきれいなので、廃棄物を並べている部屋もとてもきれいに整頓されて置いてあります。引っ越し業者さんのおかげです。気持ちは伝わるものだと改めて思います。
子どもたちはこのような経験を通して様々な大切なことを学んでいきます。 1/13 さようなら旧校舎
旧校舎は風船と共に大空に飛び立ちます。感謝をこめて作った風船が青空に映えてとてもきれいです。中廊下には全員の感謝の気持ちが並んでいます。
旧校舎は無人になりましたが温かさでいっぱいです。 11/13 ありがとう旧校舎
今日は旧校舎へ最後のお別れを言いにいきました。物がすべて移動されて何もなくなった校舎です。きれいに掃除をしたので、どこの教室もきれいです。物がなくなって移動した跡が床に残っており物悲しさを感じます。
第二音楽室には黒板にたくさんの感謝の気持ちが書かれていました。 1/12 授業研究 4年
今日と明日は4年生の道徳の授業研究です。3人の先生方で学び合います。今日は障害のある人への思いやりで「つばさをください」という授業です。
難しい主題の授業ですが、4年生はよく考えて意見をたくさん言っていました。 明日あと一クラスの授業が終わった段階で3人の先生方としっかりと話し合いを行い授業力向上を目指します。 1/12 仮設校舎 初めての掃除
新しい仮設校舎の初めての掃除です。きれいなところをきれいなままで保とうとみんな一生懸命です。靴箱はどのクラスも丁寧に掃除をしていました。靴を出してぞうきんでふいているクラスもありました。
外は冷たい雨で雪も時折まざるような天気です。水がとても冷たいのに、そんなことをまるで気にしていない様子の元気な子どもたちです。 1/12 センターからの初めての給食
今日は太子堂調理場からの初めての給食です。メニューは「ハッシュドライス・フレンチサラダ・いちご」です。
今までとは違う保温食缶です。給食が冷めないように二重になっています。子どもたちがすぐに見せてくれました。子どもたちに少しでも暖かいものをという配慮からです。 こうしてひと手間をかけて芦花小学校へ届きます。うれしいことです。1年生が「おいしいよ!!」といって食べていました。本当はみんな笑顔なのですが、ここではお見せできなくて残念です。 1/8 3学期 始業式
中学校の体育館で3学期の始業式を行いました。仮設校舎に入ったので中学校の体育館がとても近くなりました。
久しぶりに会う子どもたちはとても元気そうでした。真剣に話を聞いている様子に今年もよい年になりそうな予感がしました。 3学期は「ルールを徹底すること」の話をしました。これから新しいルールに基づいた生活が始まります。全員が気持ちよく過ごせるよう新ルールを守っていきましょう。 1/8 新しい教室は
仮設校舎の新しい教室はどうでしょうか?先生たちがきちんと片づけ、掲示まで終わらせ、みなさんを待っていました。壁も床も天井もピカピカで気持ちがいいですね。
一つ気をつけてほしいことは音がとても響くことです。足音や笑い声がとても響きます。また長い70mの廊下に走ってしまう人もいるようです。十分気をつけて全員が気持ちよく使えるようにしていきましょう。 新しい教室の前と後ろにクイズを貼っているクラスもありました。3年生の教室です。 1/8 明けましておめでとうございます
芦花小学校の平成22年の幕開けは新しい校舎の中で始まりました。いたるところが新しい仮設校舎です。子どもたちと教職員そしてPTAの役員さんたちの力により無事に引っ越しが終了し、そして新しい年が始まりました。
今年も子どもたちの心と体の安全を大切にして教育を進めてまいります。「子どもが主役の学校」を目指し、教職員一同心をつくしてまいります。皆さまのご協力をどうぞよろしくお願い申し上げます。 さあ3学期は先生たちと校外委員さんたちの道案内で子どもたちを安全に誘導するところから開始です。昇降口や新しい教室の前にも案内の先生方やPTA役員さんたちが立っています。 今日から小・中合同の校舎です。通学中の小学校1年生の携帯用の非常ブザーが突然鳴り始めそれを中学生が一生懸命直そうとしているほほえましい場面もありました。 |
|