「子どものお店」 活動報告
1月17日(日)奥沢中学校で第28回新春奥沢地区まつりが行われました。
今年は奥沢小学校から全部で6つの「子どものお店」を出しました。4年生と6年生が「たからつり」、5年生は「スタンプラリー」が二つ、「ぶんぶんごま」「ボーリング」「輪ゴムでっぽう」です。 12月の末から、5年生は全員、4年生と6年生は希望した人が集まって話し合い、準備をしてきました。 そして、本番。呼び込みをする人、ゲームの説明をする人、景品を渡す人など、それぞれの役割をしっかりと果たしていました。何人ものお客さんに来てもらううちに上手に接することができるようになったと手応えを感じた人もいました。小さい人に優しくしてあげている姿も見られ、頼もしい奥沢小の子どもたちでした。 教科「日本語」ブロック公開授業卒業証書の紙すき 6年
6年1組が1月13日(水)に、6年2組が14日(木)に、山崎小学校の伝統工芸室へ卒業証書の紙漉に行きました。
丁寧に教えていただき、手伝っていただきながら、世界にたった一枚の卒業証書を作りました。この後、乾燥させ、山形にある印刷所で印刷をしていただきます。そして、一人ひとりの名前などを書き入れます。 子どもたちはあらためて卒業への意識をもったようです。あと2ヶ月を有意義に過ごしてほしいと思います。 書き初めなお、1月15日(金)4、5、6年、19日(火)1、2、3年、わかば、つくしの保護者会を行います。万障繰り合わせてご出席くださいますよう、お願いいたします。 朝トレ スタート30分という短い時間ですが、後半の5分はみんなでサッカーのゲームを楽しみました。これから、毎週火、水、木、金の4日間、7時半から8時までトレーニングを続けていきます。まだ申込をしていない人は随時受け付けます。希望の人は副校長に申し出てください。 3学期 始業式
1月8日、今日の始業式では、まずはじめに楽しくお正月を過ごしたかどうか聞きました。多くの子どもたちが「はい」と元気よく返事をしたことからも楽しく有意義にすごしていたことを感じました。私も正月はゆっくりと過ごし、テレビで大学駅伝の選手たちの力走を見て感動したことを伝えました。駅伝の選手たちが輝いているのは一生懸命めあてに向かって取り組む姿がそこにあるからです。3学期は新しい年を迎えて、みなさんも自分のめあてをしっかりたてて、努力してほしいと話しました。
めあてを実現していくためには大切なことがいくつもあります。それは、一生懸命めあてに向かって取り組む強い意志、自分の力で進めていこうとする主体性、最後までやりぬく粘り強さ、一つことに集中する集中力、チームワーク、勇気、準備・・・です。しっかりと取り組んでほしいと思います。 追伸、朝登校してきた子どもたちのあいさつの声が元気よくさわやかでした。そして、始業式の時の話を聞く態度や校歌を斉唱する姿勢がとても元気よく立派だったので、「3学期を一生懸命やろうとする心の準備ができていること」を強く感じました。 2学期終業式
12月25日(金)3校時に体育館で2学期の終業式がありました。
校長先生は全員の通知表を読んで書かれていることから ○自分の良さを発揮して伸ばすこと ○通知表を見て、2学期を振り返り、自分自身の課題をみつけること ○友達と仲良くする、友達と協力して学ぶ、進んでみんなと遊ぶ、あいさつをすることの大切さ のお話をされました。 次に多くの子どもたちが校門でのあいさつがとてもよくできるようになったので、特に気もちのよいあいさつをしている子どもたちをクラス一人ずつ紹介してくださいました。 最後に、先日朝会で話した冬至の日の「ゆず湯に入る」「カボチャを食べる」について校長先生が質問ました。3分の2くらいの子どもたちが手を挙げていたので、多くご家庭でこうした伝統的な行事を大切にしていることが分かりました。校長先生からは年末・年始にはいろいろな行事がたくさんあります。大掃除などこれからみんなの家でやるとおもいますが、一生懸命取り組んでほしいということでした。 ミニコンサートにご招待 1年生終わったあとの一人ひとりの満足そうな顔が素敵でした。 6年2組の学級閉鎖及び6年社会科見学延期のお知らせ
12月21日(月)、本校6年2組では、インフルエンザ様症状やかぜ症状が見られる児童が多くなり、お休みの児童が10名に増えました。これ以上の感染を防ぐため、6年2組は以下のとおり学級閉鎖を行います。健康管理、家庭での過ごし方にご配慮をお願いいたします。
◇期 間 12月21日(月)午後〜12月23日(水・天皇誕生日) ◇お願い ・体調の悪い児童は十分に療養し、学級閉鎖期間後でもしっかりと健康を回復してから登校させてください。 ・インフルエンザ様症状を発症している場合は、完治後、医師の許可を得て、「出席停止解除願」をご提出ください。 ・元気な児童は、手洗い・うがい・咳エチケットなど、引き続き感染予防に気をつけてください。また、学級閉鎖中は、人ごみなどへの外出を避け、規則正しい生活や家庭学習をすすめられるようご配慮ください。 ・閉鎖期間中、新たにインフルエンザ様症状を発症した場合は、学校までご連絡ください。 ・閉鎖期間に変更のある場合などは、ホームページ・緊急連絡メール等でお知らせいたします。 また、明日予定していた6年生の社会科見学は3学期に延期としました。 12月のさまざまな行事
「あすは何の日か」という質問を子どもたちにしました。「天皇誕生日」という声が上がりましたが、「冬至」という正解は聞かれませんでした。
冬至のもつ意味について説明し、健康を心がける意味で冬至の日は「ゆず湯に入り、かぼちゃを食べる」というお話をしました。 次に「すす払い」のことについて、聞いてみました。「すす払い」といっても子どもたちはピンときませんでした。大掃除のことと分かるとうなずいていました。家の中や学校など、自分たちが使っている場所を1年の垢おとしをして、きれいにすることだと伝えました。 最後に大晦日の「年越しそば」や「除夜の鐘」のことについて、話しました。 12月は1年のまとめの時期でもあり、新しい年を迎える準備の時期でもあります。家庭でもこうした年中行事をしっかり伝えていってほしいと思います。 奥中体験 6年生授業が終わった後、自分が体験したい、運動系や文化系の部活に分かれて体験しました。硬式テニス部や野球部には多くの子どもたちが集まっていました。 最後に生徒会の役員の生徒からの話や生徒会が作成したVTRを見て、奥中体験を終えました。 インフルエンザにご注意を
このところ、インフルエンザや胃腸炎に罹患する児童がが高学年を中心に増えてきました。今週は閉鎖をしているクラスがあります。引き続き予防に努めてください。
理科・地層見学 6年生
12月15日(火)、6年生が他の行事の都合でのびのびになっていた「地層見学」に生田緑地へ行ってきました。
生田緑地には「日本民家園」があり、日本各地の古くからの家屋が展示されていて、歴史の勉強もできました。生田緑地にある枡形山は地層見学のモデルコースにもなっており、古い地層と新しい地層が重なり合う「不整合面」の特徴をよく見ることのできる最適な場所です。子どもたちは粘土の層や小石の混じった層を実際に触れてみて、何万年も昔の地球のつくりを知ることができました。 4年2組 学級閉鎖
12月14日(月)、本校、4年2組では、インフルエンザ様症状やかぜ症状が見られる児童が多くなり、欠席も増えました。これ以上の感染を防ぐため、4年2組は以下のとおり学級閉鎖を行います。健康管理、家庭での過ごし方にご配慮をお願いいたします。
◇期 間 12月14日(月)午後〜12月16日(水) ◇お願い ・体調の悪い児童は十分に療養し、学級閉鎖期間後でもしっかりと健康を回復してから登校させてください。 ・インフルエンザ様症状を発症している場合は、完治後、医師の許可を得て、「出席停止解除願」をご提出ください。 ・元気な児童は、手洗い・うがい・咳エチケットなど、引き続き感染予防に気をつけてください。また、学級閉鎖中は、人ごみなどへの外出を避け、規則正しい生活や家庭学習をすすめられるようご配慮ください。 ・閉鎖期間中、新たにインフルエンザ様症状を発症した場合は、学校までご連絡ください。 ・閉鎖期間に変更のある場合などは、ホームページ・緊急連絡メール等でお知らせいたします。 歳末助け合い運動・ふたご座流星群(全校朝会)
今日は、先週(人権週間の話)に引き続き、人にやさしい社会をつくっていく大切さをより深めたいと「歳末助け合い運動」のことを話しました。
先週、学校では、「ユニセフ募金」が代表委員会を中心に進められていました。多くの人が進んで募金する様子を見てうれしく思ったことを子どもたちに、まず伝えました。今、世の中には、子どもだけでなく大人でも自分の力ではどうにもならず、困っている人がたくさんいます。そうした人たちに何ができるか考えることだけでも大切です。 戦後、生活が苦しい時代に皆で困っている人を助けようとする「歳末助け合い運動」が始まりましたが、皆で助け合う素敵な社会をこれからも大切にしていきたいものです。 つけたしですが、今夜はふたご座流星群がよく見えるそうです。そんな興味ももってほしいと話しました。 体調にご注意ください
インフルエンザ様症状やかぜ症状が見られる児童が多くなり、欠席も増えました。健康管理、家庭での過ごし方にご配慮をお願いいたします。
・人ごみへの外出は極力避けるようにしてください。 ・手洗い・うがい・咳エチケットなど、引き続き感染予防に気をつけてください。 ・体調の悪い児童は十分に療養し、しっかりと健康を回復してから登校させてください。 ・インフルエンザ様症状を発症している場合は、完治後、医師の許可を得て、「出席停止解除願」をご提出ください。 5年生のミニコンサート曲目は「ふるさと」「すてきな友達」でした。5年生の素敵な歌声が体育館に響き渡り、全校児童だけでなく、後ろで見てくださっていた保護者の方々からもたくさん拍手をいただきました。「すてきな友達」を伴奏に全学年が退場していきましたが、最後には手拍子もおこり、素敵なひとときとなりました。 5年生のことばの中にもありましたが、「次の学年のミニコンサートが楽しみ」になりました。 早朝よりご来校くださいました保護者の皆様、応援ありがとうございました。 スクーターボードでゴー わかば一人の時はスクーターボードに腹這いになって、手で床を押しながら進みます。 二人組の時は一人がスクーターボードに乗り、一人がひもを引っ張ります。役割を交替することで相手の気持ちが分かり優しく上手に引っ張ることができるようになってきました。 充分な準備をし、ていねいにやさしく何度でも声かけ励ますことの大切さを改めて学ぶ授業でした。 研究授業後の先生達のミニ研修では、「ボールとなかよくなる」たくさんのアイディアを講師の先生からいただき、短時間でしたが、たっぷり汗をかきました。 今年度の校内研究の授業は終了しました。これからも子どもたちが運動に親しみ、体力が向上するよう研究を続けます。 教師養成塾塾生 研究授業今日の2校時の5年2組の授業は「食育(学級活動)」です。おやつについて考える授業でした。 3校時の4年1組の授業は教科「日本語」です。列毎に読んだり、グループ毎に読んだりして、北原白秋「唐松林」の詩を楽しみました。 ご協力をおねがいします合わせて、毎月1回のアルミ缶回収も行っています。今月の担当は6年生です。 私たち一人ひとりが「世界の子どもたちのために」「自然環境のために」できることをしていきたいですね。 |
|