TOP

11月 6日(金) 九品仏小の朝 − 昇降口の様子

 インフルエンザによる学級閉鎖が先週で、落ち着いてきました。今週は、欠席0名の日が2日間であとは、欠席1、2名でしたが、「うがい・手洗い・咳マナー」の取り組みは、継続しています。

 さて、1年生から6年生までの昇降口の様子です。どの学年も“入船型”に靴をきちんと入れています。朝、校庭で遊んでいた後のようすです。3日の日に、公園で近所のお子さんと一緒に遊んでいた6年生、5年生の温かな対応(お褒めのメールを頂きました。:校長よりにて紹介してあります。)もこんな小さな積み重ねがあるからかも知れません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月 4日(水) 今日の給食

 今日の献立は、黒米ごはん、牛乳、鮭の南部焼き、おしたし、きんぴらごぼうです。
画像1 画像1

11月 4日(水) 授業風景  5年+ゲストティチャ―

 5年生の1・2時間目は、「家庭科」“ミシンを使って エプロン作り”です。
 ミシンの指導は、指導者が多いほど、時間を有効にでき、子どもたちも作業が進みます。今日も学校運営委員さんや親鳩の会(卒業生の保護者などの方々)の方々をゲストテチャ―にお呼びし、お手伝いをいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月 4日(水) 「お褒めのメール」を頂きました!

 九品仏小学校区内の公園でのできごとだそうです。11月3日の祝日の午後、校区内の公園で、バッティングの練習をしていた親子の息子さんに丁寧に6年2人、5年生1人が教えてあげたり、サッカーや鬼ごっこもしてくれたという内容のです。言葉使いも丁寧で、「この子どもたちを誇りに思ってあげてください。」とも記述してありました。

 このことは、担任の先生から、クラスでこの事例を紹介して、称賛しました。また、全校朝会の折にも校長より、紹介して全校で認め合いたいと思います。さらに、「学校長より」のページにも近々掲載させていただきます。

 その5年生、6年生の朝の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月 4日(水) 朝の九品仏小のようす −2

 3年生の教室では、「あさの会での健康観察」担任の先生がひとりひとりの子どもの名前を呼び、子どもの顔をしっかり見て、“健康確認”をしていました。全員出席で、みんなげんきでした。


 4年生の教室では、「朝読書」自分で選んだ本を静かに読んでいました。集中力して読んでいる姿は、たいへんすばらしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月 4日(水) 朝の九品仏小のようす −1

 1年生の教室では、子どもたちが全員そろっての“朝の会”新型にかかり、学級閉鎖と含めて15日ぶりの担任の先生と顔合わせの子どももいます。そんな会話を楽しみながら、いつものように「おはよう あくしゅ」で一日がスタートしました。

 
 2年生の教室では、「宿題のプリントの答え合わせ」をしていました。1年生から続けているので、係りの子どもを中心に自分のプリントの答え合わせをしてから、裏の漢字練習を隣りの友達と交換して、正しくていねいに書いてある“字”には、丸をつけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月 2日(月) 今日の給食

 今日の献立は、カレーライス、牛乳、福神漬け、こんにゃくサラダです。
画像1 画像1

11月 2日(月) 授業風景

 5年生は、「家庭科」“エプロンつくり”担任先生と専科・地域の方々をゲストティチャ―に迎えて、ミシンかけをしていました。下糸を通して、ミシンかけをして仕上げていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月 2日(月) 授業風景

 3年生の3、4時間目の授業は、「図画工作」今日の作品作りは、“願いの叶う ふくろう”です。一人ひとりの子どもたちの顔が違うように、作品もそれぞれの工夫が見られます。11月19日(木)〜11月21日(土)に行われる“九品仏小 展覧会”をご期待ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月 2日(月) 一週間のはじめり in 九品仏小−2

 4年生は、11月の始まりということで、10月までの係り活動を振り返っていました。活動が活発な係りにするために、子どもたちに“やる気”を喚起していました。

 5年生は、「11月の縦割り遊びの企画担当の月」・・・各班の子どもたちが、場所、内容、準備するものなどを相談して、カードにわかりやすく記録していました。

 6年生は、「卒業アルバム用」の個人写真の撮影・・・思い出の一ページになることと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月 2日(月) 一週間のはじまり in 九品仏小

 11月に入りました。1年生の学級閉鎖が終わり、全校児童がそろっての全校朝会がありました。そのあとの子どもたちの様子です。

 1年生−全員員が元気です。1名欠席でしたが、ご家庭の都合で健康との連絡がありました。“健康観察”をするところです。

 2年生は、“1分間スピーチ”動物の話をしていました。

 3年生は、“ロッカー文庫”読書数の確認です。画面の女子は、10月の一ヶ月間に30冊の本を読んだそうです。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日(金) 午後の授業風景 5年生

 5年生は家庭科室で、“エプロン作り:ミシンの使い方”の学習をしていました。グループの仲間が協力し合って取り組んいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日(金) 今日の給食

 今日の献立は、ミルクパン、牛乳、むろあじのメンチカツ、ゆで野菜、粉ふきいもです。
画像1 画像1

10月30日(金) 授業風景 2年生

 2年生の教室・・・「国語科」“さけが大きくなったら”の学習をしていました。
 稚魚が川を下り、海に・・・・そして、生まれ育った場所に戻ろうとすることに・・・・不思議がっていました。
画像1 画像1

10月29日(木) 今日の給食

 今日の献立は、ごはん、牛乳、豆腐の五目炒め、ナムルです。
画像1 画像1

10月29日(木) 紙すき体験 − 6年生

 木の繊維をたたいてから、繊維についている小さな木の屑もていねいとる過程へ・・・・・そして、最後は、紙をすいていきます。うまくできるといいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月29日(木) 紙すき体験 − 6年生

 紙の歴史など学習した後、作業に入りました。子どもたちに“紙すきの主な行程”を経験させる配慮がされていました。
 木を液体にしたし、皮をはぐ・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

10月29日(木) 授業風景  高学年

 5年生は、「英語学習」
 今日は、単語の絵のプリントに自分の好きなに“Yes”、嫌いなものに“No”に○をつけて、ゲーム化した学習をはじめていました。

 6年生は、「図画工作」
 今日は、“紙すき”の先生をゲストティチャ―に迎えて、紙すきをします。人類が紙を使いだした頃、どの国で使われたかなどの歴史的なこと、地理的なことなども学習をしていました。そのあと、紙すきの工程をいくつかの班に分けて、作業がスムーズにできるような工夫をしてありました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

10月28日(水) 今日の給食

 今日の献立は、セサミトースト、牛乳、ハンガリアン シチュ―、」くだものです。
画像1 画像1

10月28日(水) 朝の九品仏小

 4年生は、“朝読書”自分で選んだ本を真剣に読んでいます。

 6年生は、「朝の会」での“1分間スピーチ”です。男の子が、“連合運動会”でがんばったことを話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
1/25 避難訓練
1/26 クラブ(3年見学)
1/29 社会科見学(3)