校内研究“マット運動”3年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日第3回目の研究授業が3年2組の前中学級で行われました。単元はマット運動で、子どもたちが自分のめあてに向かって、教え合い学び合うことを通して、学習のねらいを達成していく授業でした。1時間の中で、多くの子どもたちが技に挑戦し、授業の終わりにはめあてが達成できた子どもがたくさん見られました。子どもたちが興味・関心をもち、めあてをもって粘り強く取り組むために、DVDを見てよい動きをイメージさせたり、学習カードを工夫したり、よい動きを見つけ声かけをしたり、運動の場を工夫したりしています。
前回に引き続き、授業後、マット運動のポイントをおさえるミニ研修を行いました。
10月14日(水)には、同じくマット運動で4年生の授業があります。さらに充実した授業をめざして研究を深めています。

全校朝会

読書の秋が近づいてきました。子どもたちには多くの本に接してもらいたいと思い、最近読んだ本の中で、印象に残った作品を紹介しました。題名は『オール1の落ちこぼれ、教師になる』で、「本気になってものごとに取り組めば夢が実現する」「夢の実現は一人の力ではなく、多くの人に支えられている」ということを伝えたかったからです。
このお話は実話で、23歳で定時制高校に入学し、27歳で名古屋大学の理学部に入学し大学院まで出て、教師になった人のお話です。多くの理学系の仕事に就くことができるのに、自分の経験を通して、これからの人たちに教育の素晴らしさを教えていきたいというお話です。
これだけではありませんが、多くの本をこれからの時期に読んでほしいと思います。
10月19日(月)から2週間は『コスモス読書週間』があります。

重要 奥沢体験楽校10月 “紙ひこうきを作ってとばそう”

10月10日(土)の午後2時(受付1時30分〜)より奥沢体験楽校10月“紙ひこうきを作ってとばそう”があります。今回は遊び場開放委員会と共催です。紙ひこうきを作ってとばします。後半は紙ひこうきを飛ばして、「どのくらい長い時間とんだか」、「どのくらい遠くにとんだか」競そうします。よい記録の人には、賞品がでます。参加賞もいただけるかもしれません。
お友達や家の人と誘い合わせ、ぜひ遊びに来てください。BOPからの参加もできます。

6年1組学級閉鎖のお知らせ

9月28日(月)、本校、6年1組では、インフルエンザ様症状やかぜ症状が見られる児童が多くなり、欠席も増えました。これ以上の感染を防ぐため、6年1組は以下のとおり学級閉鎖を行います。健康管理、家庭での過ごし方にご配慮をお願いいたします。
 ◇期 間  9月28日(月)〜10月1日(木)
 ◇お願い
・体調の悪い児童は十分に療養し、学級閉鎖期間後でもしっかりと健康を回復してから登校させてください。
・インフルエンザ様症状を発症している場合は、完治後、医師の許可を得て、「出席停止解除願」をご提出ください。
・元気な児童は、手洗い・うがい・咳エチケットなど、引き続き感染予防に気をつけてください。また、学級閉鎖中は、人ごみなどへの外出を避け、規則正しい生活や家庭学習をすすめられるようご配慮ください。
・閉鎖期間中、新たにインフルエンザ様症状を発症した場合は、学校までご連絡ください。
・閉鎖期間に変更のある場合などは、ホームページ・緊急連絡メール等でお知らせいたします。


重要 2年、3年、4年1組・5年1組・6年2組の学年・学級閉鎖

 9月24日(木)、本校では、インフルエンザ様症状やかぜ症状が見られる児童が多くなり、欠席も増えました。これ以上の感染を防ぐため、2年、3年、4年1組・5年1組・6年2組は以下のとおり学年・学級閉鎖を行います。健康管理、家庭での過ごし方にご配慮をお願いいたします。
 ◇期 間  9月24日(木)〜9月27日(日)
 ◇お願い
・体調の悪い児童は十分に療養し、学級閉鎖期間後でもしっかりと健康を回復してから登校させてください。
・インフルエンザ様症状を発症している場合は、完治後、医師の許可を得て、「出席停止解除願」をご提出ください。
・元気な児童は、手洗い・うがい・咳エチケットなど、引き続き感染予防に気をつけてください。また、学級閉鎖中は、人ごみなどへの外出を避け、規則正しい生活や家庭学習をすすめられるようご配慮ください。
・閉鎖期間中、新たにインフルエンザ様症状を発症した場合は、学校までご連絡ください。
・閉鎖期間に変更のある場合などは、ホームページ・緊急連絡メール等でお知らせいたします。



学校保健委員会

 9月18日(金)午後、本校ランチルームで校医の先生、保護者、学校運営委員長の方々、学校からも6人の先生が参加し、学校保健委員会を行いました。
 第1部では、健康診断やスポーツテストの結果から子どもたちの健康実態についての説明を行い、耳鼻科校医、学校薬剤師の方からお話をいただきました。中でもインフルエンザについてのお話は喫緊に対応しなければならないことで大変興味をもってお話を聞きました。お茶の「カテキン」は殺菌作用が強く、インフルエンザ予防にはとてもよいそうです。
 第2部は区の栄養士の方々に「家族の健康作りを食育から」というテーマでお話をいただきました。チェックシートで普段の自分の食生活を振り返り、お話を伺いました。食事は「大人が普段食べている量はどちらかというと多めで、およそ小学校中学年の量くらいが適当だ」とのお話で、みなさん、驚いていらっしゃいました。
 とても有意義な内容で、もっと多くの方々に参加していただければよかったと思いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

センター移動教室 4年

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月17日(木)4年生が桜新町の教育センターにバスで行きました。
 教育センターにつき、担当の先生から説明を聞きました。そして、1階のプラネタリウムに入り、星座早見盤の使い方の説明を受けたあと、月や星のお話をしました。
 そのあと、2階の強度学習室では、まず「奥沢小学校」は世田谷区のどのあたりにあるのかを確かめました。そして、あらかじめ計画していたビデオや絵カードなどで、学習を進めました。

緊急 [1年1組・3年1組の学級閉鎖のお知らせ]

 9月17日(木)、本校1年1組・3年1組では、インフルエンザ様症状やかぜ症状が見られる児童(生徒)が多くなり、欠席も増えました。これ以上の感染を防ぐため、1年1組・3年1組は以下のとおり学級閉鎖を行います。健康管理、家庭での過ごし方にご配慮をお願いいたします。
 ◇期 間  9月17日(木)〜9月20日(日)
 ◇お願い
  ・体調の悪い児童は十分に療養し、学級閉鎖期間後でもしっかりと健康を回復してから登校させてください。
・インフルエンザ様症状を発症している場合は、完治後、医師の許可を得て、「出席停止解除願」をご提出ください。
・元気な児童は、手洗い・うがい・咳エチケットなど、引き続き感染予防に気をつけてください。また、学級閉鎖中は、人ごみなどへの外出を避け、規則正しい生活や家庭学習をすすめられるようご配慮ください。
・閉鎖期間中、新たにインフルエンザ様症状を発症した場合は、学校までご連絡ください。
・閉鎖期間に変更のある場合などは、ホームページ・緊急連絡メール等でお知らせいたします。


研究授業 6年生 マット運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月16日(水)の5時間目に今年度2回目の研究授業がありました。6年生の「マット運動」で、一人ひとりがめあてをもって取り組む学習でした。子どもたちはそれぞれの技に挑戦し、懸命に練習している姿がとても素晴らしいと思いました。授業が終わってももっと挑戦したいという感想をもった子どもも多く、今後の発表会が楽しみです。
 授業が終わった後、校長先生を中心にミニ研修会を開きました。6年生だけでなく、他の学年にも生かしていくことができそうです。
 9月30日(水)は第3回目、3年生の研究授業があります。保護者の方々、ご都合がつきましたら、どうぞご参観ください。 

重要 インフルエンザに注意

 9月16日(水)、本日インフルエンザに罹患したとの連絡を受けた児童が2名います。近隣の幼稚園、保育園、小中学校でもかなり多くの罹患者があり、閉鎖しているところもあります。
 こうした状況の中、感染拡大防止のためにご家庭での予防と健康観察をお願いします。明日全児童に健康観察カードを配布しますので、ご記入の上、毎日提出をお願いいたします。

鉄棒検定

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日、9月14日(月)から鉄棒検定が始まりました。5、6年生の運動委員会の児童や担当の先生が検定員となって、鉄棒の技をチェックしています。
 今日は6年と1年の検定日でしたが、6年生で検定を受ける子は少なく、ほとんどが1年生でした。1年生の児童はまだ鉄棒運動というよりは鉄棒遊びといった段階で様々な技に意欲的に挑戦する姿がたくさん見られました。技ができたら、合格シールをもらうことを楽しみに進んで取り組む子もたくさんいました。

9月14日 全校朝会

画像1 画像1
今日の朝会は子どもたちが意識的に時間を守り、きちんと時間前に整列することができました。前回の朝会では遅れてくる子どもが多く、指導したばかりであったので、今日は子どもたちも意識して取り組んだことと思います。さわやかな一週間のスタートになりました。これからも意識的に取り組んでほしいという話をしました。
 今週の土曜日から国民の休日を含め、五日間の連休があります。ただ休みがあって楽しいというだけでなく、国民の休日の意味を理解して臨んでほしいと話をしました。私は『敬老の日』には「普段から大切にしなくてはいけないけれど、特に敬老の日には歳をとった母親に何かをしてあげたい」という話を子どもたちにしました。
 次に夏休みのプールに全部参加した子どもたちの表彰(皆勤賞)をしました。1年生から6年生まで、全員で8名の子どもたちががんばりました。今回、全部参加できなかった人たちも、それぞれに素晴らしい力をもっています。いろいろな場面で力を発揮してほしいと話しました。

地域班遊び

 9月10日(木)、9月の地域班遊びがありました。校庭、体育館、屋上の3カ所に分かれ、「大なわ」「ドッジボール」「手つなぎおに」など、班長さんが中心に遊びを考え、みんなで楽しみました。
 今年度は地域班遊びを毎月1回ずつ場所を交替しながら行っています。自分の班がどこで遊ぶか分からず迷ってしまったり、登校が遅れたりして、8時30分に間に合わなかった人がいました。次回は気をつけましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

着衣泳 6年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月11日(金)5時間目に6年生がプールで「着衣泳」の学習をしました。普段の水着と違い、衣服を身につけたままだとからだが重くなってしまい、なかなか思うように泳ぐことができないことを体験しました。万一、海や川で事故にあった時、身を守ることができるよう、こんな時どうしたらよいかを学びました。

 今週は少し汗ばむ日もありましたが、さわやかな天気が続き、プールに入るには寒かったのですが、各学年毎に検定などを行い、プール納めをしました。そして、11日(金)、この日をもって、今年度の水泳の学習を終えました。事故なく水泳学習ができたこと、保護者の方々に感謝致します。

新型インフルエンザに注意

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日9月7日(月)から2学期初めの身体計測が始まりました。計測をする前に保健室の先生から「手洗い」「うがい」「咳エチケット」について、くわしくお話ししていただきました。模型も使った指導で、子どもたちもしっかり話を聞いていました。

 「手洗い」は石鹸のあわをしっかり立てて、「手のひら」「指の間」「手の甲」「つめ」「親指」「手首」を丁寧にこすります。全部やると15秒間位になります。
 「うがい」は、しっかりのどの奥まで水を入れて、ていねいにすることです。
 「つば」は話していると1メートルとぶ、咳をすると3メートルとぶ、くしゃみをすると5メートルとぶのです。だから、咳やくしゃみが出そうなときは、いつもハンカチを身につけていて、しっかり押さえること大切です。

 日々の健康観察を行い、早めの対応をお願いします。

9月7日(月)全校朝会

 人格の完成をめざして〜勇気〜のお話をしました。「勇気」にもいろいろありますが、子どもたちには「一つのことに挑戦する」勇気について話しました。大リーグで活躍しているイチロー選手もアメリカに渡る前は活躍できるか不安だったと思います。それでも自分の力をアメリカで試してみるという思いで挑戦したと思います。今、日本のいろいろなスポーツの選手が海外で活躍していますが、ただ活躍したいという気もちだけでは「勇気」とはなりません。気もちをもっているだけでは、向う見ずとか、無鉄砲といわれてしまいます。みなさんにはいろいろな場面で努力し挑戦する勇気をもってほしいと話しました。

9月奥沢体験楽校“避難所体験”

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月の奥沢体験楽校は地区防災会議の方と連携し、子どもたちや保護者・地域の方々、本校職員、総勢100名ほどの参加を得、体育館での宿泊体験を行いました。玉川消防署の協力により、はしご車の試乗、地域の消防団の応援を得て放水訓練、全員によるバケツリレーなど、日常の避難訓練の中ではなかなか体験できないことを行うことができました。みんなが力を合わせなくてはできないバケツリレーでは、水槽をいっぱいにすることができ、「みんなで力を合わせた」という達成感を実感することができました。
 天候にも恵まれ、夕食はみんなで校庭でシートを敷いて食べることができました。非常食のアルファ米とトン汁だけの簡素な食事でしたが、トン汁を何杯もお代わりすることができて、満足そうでした。
 食事後も、『阪神・淡路大震災』のDVDを見たり、お話をしていただいたり、「星を見る会」があったりして、充実した時間を過ごしました。「星を見る会」では、山本先生の星の説明を聞き、月や木星を望遠鏡や双眼鏡で観察しました。雲一つない空で、木星のシマ模様や4つの衛星も観ることができました。
 二日目は、だれひとり調子の悪い子どもも出ず、みな元気に朝を迎えることができました。バナナと牛乳の朝食でしたが、何回もお代わりする子もいて、元気さが朝食にもあらわれていました。
 最後に手分けして、つかった場所をきれいにし、体験楽校を終えました。

めあてをもって臨んだ水泳記録会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月4日(金)午後、少し肌寒いお天気でしたが、予定通り、5年生と6年生が水泳記録会を行いました。保護者の方々も応援に駆けつけてくださいました。
 二人の5年生によるはじめのことばでは、「○秒以内で泳ぎたい」「泳ぎ方に気をつけて・・・」など、しっかりとめあてを話していました。その決意通り、友達に声援をうけながら、皆懸命に泳いでいました。
 100M、50M、25Mの自由形、平泳ぎ、背泳ぎの各種目の後、最後に6年生4チーム、5年生2チームによる200Mリレーを行いました。
 そして、終わりのことばでは、これまで努力を続けてきたこと、そして、この経験を生かし、中学でも一生懸命がんばりたいとの6年生のことばで締めくくりました。
 
 

体育朝会〜体つくり運動〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 新学習指導要領では体育科において、1年生から6年生まで体つくり運動を系統的に進めることになっています。今日は全校で、その一つの“体ほぐし運動”をしました。先日、2名の教員が研修会で勉強してきた運動を全校で行いました。
 ぴよぴよ体操とロコモーションのリズムにのった運動です。高学年は少し恥ずかしそうでしたが、低学年の子どもたちは楽しそうに取り組んでいました。

総合避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月1日(火)、始業式、大掃除の後、総合避難訓練を行いました。10時40分に『大地震の警戒宣言が発令された』との想定で、子どもたちは下校の支度をして、校庭に集まり、保護者(引き取り人)の方は家または仕事場を出て学校に向かっていただきました。
 子どもたちは、普段の避難訓練の時と同じように放送や先生の話をしっかり聞き、整然と校庭に集まることができました。保護者の方々も協力してくださり、無事引き渡し(引き取り)訓練を行うことができました。
 
 「10時40分に家を出る」という想定にもかかわらず、10時40分より前に来校された方がいらしたり、引き取った後、帰宅するまで、子どもたちが毎日通る道の安全を確かめていただきたいとお願いしましたが、違う道を帰宅されている方がおおくいらっしゃったのが残念でした。
 
 暑い中、訓練にご協力いただき、ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事
1/25
(月)
クラブ活動
給食
1/25
(月)
おにぎり
豚汁
たくあん
煮豆
牛乳
1/26
(火)
ジャムバターサンド
すいとん
フルーツヨーグルト
牛乳
1/27
(水)
豚丼
みそ汁
かぶの甘酢かけ
くだもの
牛乳
1/28
(木)
スパゲッティミートソース
ブロッコリーのサラダ
くだもの
牛乳
1/29
(金)
ゆかりごはん
魚の南蛮焼き
みそ汁
じゃがいもの甘辛煮
牛乳

学校だより

奥沢体験楽校 報告

奥沢体験楽校 お知らせ

学校関係者評価

学校関係者評価委員会