今日の給食(タイムスリップ献立)コッペパン いちごジャム 牛乳 くじらの竜田揚げ ゆでキャベツ パセリポテト 今日は昭和27年ごろの献立です。このころは初めて完全給食が実施されたころです。 今ではめずらしい鯨の肉が当時は豚肉よりも安価に買うことができたため給食によく登場しました。今日の給食に「鯨の竜田揚げ」が出ました。普段食べなれないものですが子どもたちはよく食べていました。完食でした。 等々力小 栄養士。 4年生 ビオトープさらに改良して今度は3年生に発表します。 今日の給食1月24日から30日は学校給食週間です。今日から’タイムスリップ給食’として給食の昔や献立をふりかえって給食の素晴らしさを再確認するための献立にしました。 今日は、給食の始まりの明治22年’おにぎり・焼き魚・漬物’を意識した献立です。 栄養士より 箏と尺八の演奏会 6年生5年生が読み聞かせをしてくれました。(3年生)3年生は慎重な面持ちで真剣に聞いていました。時間が限られているので途中で終わってしまった子が殆どでしたが、これをきっかけに、続きを読んでみたいと思ってくれる子も出てくることと思います。 4月からは、いよいよ4年生になる子どもたち。今度は下級生に読み聞かせをしてあげる番です。きっと心をこめて読んでくれることと信じています。 4年生「1年生との読み聞かせ交流」キッズタイムで仲良くなった1年生との読み聞かせを4年生はとても楽しみにしていました。 1年生のためにと、一生懸命読む4年生はとてもすばらしかったです。 「楽しかったよ!」「また読んでほしいな」と、1年生も読み聞かせを楽しんでいました。 4年生 小松菜とり教育委員会の方から、育て方、とりかたをお聞きしました。 世田谷そだちは無農薬で、虫をとるときにもピンセットで一匹一匹とっているそうです。 それだけ、一生懸命育ててくださった、小松菜です。大切にいただきましょう。 避難訓練 5年生避難救助袋体験火事で取り残されたときに使うものです。 「降りるときは少しこわかったけど、思ったよりゆっくりで安心した。」などの感想がありました。 全校の子どもたちも、初めて見る避難救助袋体験に見入っていました。 5年生 「3年生への読み聞かせ」前もって本を選び一人一人がしっかり練習をしてから今日をむかえました。 気持ちを込めて上手に読み聞かせができ、3年生も真剣に聞いてくれました。 読み終わったあと、読み聞かせをしてあげた子に「ありがとうございました。」と言われ、とてもうれしそうな笑顔が見られました。 小松菜取りに行きました。(3年生)今日は、秋山農園にその小松菜を取りに行きました。私たちは何もせず、種を植えるところから始まって、立派に育て上げるまで、全てやっていただき、いつも本当に感謝しています。 さて、スーパーの袋にいっぱいの(しかも2袋!)小松菜を持って帰った子どもたち、今夜の食卓には小松菜を使ったお料理がきっとならんでいることでしょう。 今日持ち帰った小松菜は無農薬だそうです。お世話をしてくださった教育委員会の方が「真似はしないでね。」とおっしゃりながら、その場で食べて見せてくださいました。小松菜は生でも食べられるということです。おいしい小松菜を沢山召し上がってください。 5年生 保育園交流についての話し合い5年生がゲームや遊びができるお店を作り、招待します。 学級の枠を外してグループを作り、保育園の子どもたちが楽しめるようグループごとに話し合い、おもしろそうなゲームや遊びを考えました。ペットボトルボーリング、ストラックアウト、もぐらたたき、魚つりなど、工夫をたくさん取り入れながら、手作りでがんばります!! 本番が楽しみです。 写真は、仲良く話し合いをしているところです。 |
|