エコ委員会の発表

児童集会でエコ委員会の発表がありました。エコの必要性をスライドを通して教えてくれました。また、クイズを出しながら、エコに対する意識を高めてくれました。がんばってやっていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

12月2日(水)1年2組の授業を見て

算数の授業でした。問題文を読んで、たし算かひき算かを考え、立式し答えを求めます。子どもたちは、今まで習ったことを活用して、よく考え、答えを求めていました。子どもたちの学力の伸長には驚くばかりです。
画像1 画像1 画像2 画像2

12月1日(火)5年生が幼稚園で読み聞かせをしたよ

5年生は、幼稚園児と交流しています。この日は、2組が幼稚園生を楽しませるために、園児が喜ぶ本を選び、園児が楽しめるような読み聞かせをしました。5年生の園児に対する気遣いややさしい思いが強く感じられ、園児はとても喜んでいました。後3クラスあります。園児は楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年4組の授業を見て

教科「日本語」の授業です。日本の古典芸能の能楽について関心を深めました。この日は、区内の先生方の日本語の研修会の授業でもありました。4組の子どもたちのしっかりした学習態度と、意欲的な学習態度に参観した先生は、感心していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年1組の授業を見て

国語の敬語についての授業でした。1組の子供たちは、仲良しでとても団結力があります。子どもたちは、敬語の意味について知り、敬語の使い方を勉強しました。敬語をこれから使ってほしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

特別支援学校の先生の授業(2年生)

本校の地域に、都立青鳥特別支援学校の2年生と5年生の児童がいます。今日は、その2年生の児童が学校に来て、本校の2年生と交流しました。特別支援学校の先生が、体の障害についての話をしてくれました。子どもたちは、障害って何か、理解しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

ガラクタ音楽会(幼稚園)

11月26日、たけのこ会主催で、「ともともさん」という方を招いて音楽会をしました。名前の通り、ガラクタを集めて楽器にして、音を作って演奏します。まさに、音を楽しむ音楽でした。子どもたちも大喜び。新聞紙やペットボトルで作ったマラカスで、一緒に音を出して楽しみました。(記事に間違えがあったので、訂正しました。申し訳ありませんでした。)




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(月)山の木文庫の読み聞かせ(幼稚園)

2学期の山の木文庫さんの読み聞かせがありました。子どもたちは、お話にしっかり耳を傾むけていました。どんなお話だったか聞いてみてください。年長・年少、各クラスごと行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月28日(土)塚戸チャレンジ日本文化体験 生け花

11月の塚戸チャレンジは、「日本文化を体験をしよう」でした。4つの文化体験をしました。子どもや保護者にとってとてもいい体験になったようでした。生け花には、30名ほど参加しました。花を大切に感じながら、自由に花をいけていました。家に持って帰って、飾ることでしょう。地域の方に教えてもらいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

塚戸チャレンジ 茶道

45人ほど参加しました。2回に分けて行い、茶道の仕方や心について学んでいました。お抹茶やお菓子がおいしかったようです。茶道を習っているグループの方に教えてもらいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

塚戸チャレンジ 三味線・琴・しめ太鼓

30名ほどの参加でした。三味線、琴の演奏を聞いて、その後、実際に体験して音を出しました。次に、エイサーの踊りと演奏を聞き、しめ太鼓をたたいたり、いっしょに踊ったりして楽しみました。音楽ボランティアのおたまじゃくしの方と、エイサーを踊っているグループの方に、教えてもらいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

塚戸チャレンジ 落語

4名の参加でしたが、真剣にやって、落語や小話を覚えて帰りました。これから、家や教室でやってみるそうです。地域で落語をしている人に、しっかり教えてもらいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月27日(金)11月の誕生会(幼稚園)

11月の誕生日の子どもたちは、10人でした。おめでとうございます。お楽しみは、チューリップ組の出しものでした。上手にできました。
画像1 画像1 画像2 画像2

広報委員会の発表

児童集会は、広報委員会の発表でした。クイズ形式の発表で、活動の様子がよく分かりました。責任をもって委員会活動に取り組んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

あそぼうデー

画像1 画像1 画像2 画像2
小春日和の暖かな昼休み、縦割りで遊ぶあそぼうデーでした。異学年の子が、仲良く遊んでいる姿を見ていると、心がなごみます。本当にいい活動です。

3年3組の授業を見て

教科「日本語」の授業です。百人一首の導入です。百人一首のいわれを学習した後、20首だけのカルタとりをしました。子どもたちはカルタ取りをしながら、百人一首を覚えていきます。子どもたちは、楽しんで日本の伝統を体で学んでいます。意欲的な子どもたちでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

藍染(2年生)

2年生は、藍を育て藍染をします。今日は、藍に染める作業をしました。冷たい、臭いなどいいながらやっていましたが、きれいに染まったことに喜んでいました。3学期は、これを使って活動します。
画像1 画像1 画像2 画像2

保健委員会の発表

朝の集会は、保健委員会の発表でした。「インフルエンザ菌をやっつけろ!」と、劇をしながら発表しました。全員の子どもたちもよくわかったようでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月25日(水)新しい校舎が完成しました

増築工事をしていた南校舎が完成しました。今日、内覧をしました。新しいのできれいです。この冬休みに特別教室の引っ越し作業が始まります。新しい校舎の中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しい校舎が完成しました

屋上は緑化されています。稲を育てる田んぼやソーラー発電ができる設備もできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

おしらせ

学校評価

人格の完成をめざして

家庭教育

学校運営委員会