社会科見学6年
12月3日、あいにくの雨模様でしたが、6年生が社会科見学に出かけました。見学したのは、国会議事堂と理数ピァ、江戸東京博物館の3か所です。歴史のまとめとこれからの政治の学習のはじまりの学習です。見学場所は、どこもとても混んでいました。江戸東京博物館では、ボランティアの案内のもと、ポイントごとに写真を撮って熱心に見学しました。
【できごと】 2009-12-06 14:02 up!
今日のメニューは?
12月2日の給食です。生パスタのクリームソース、コーン入りフレンチサラダ、牛乳です。生パスタは人気のあるメニューです。2年生の教室をのぞいたら、パスタのおかわりに長い列ができていました。
【できごと】 2009-12-02 14:39 up!
もちつき会(1年・くるみ)21.12.1
12月1日もちつき会を行いました。1時間目に体育館で開会式と1年とくるみ学級の交流を行いました。内容は、「猛獣狩りに行こうよ」というゲームでした。朝からみんなエキサイト。3・4時間目には、正門のところで、もちつき会です。順番に10回ずつもちをつきました。重たいきねにふらふらしながらもみんな楽しくおもちをつきました。給食の前に、きな粉もちと磯辺まきを1つずつ食べました。自分でついたおもちの味はどうでしたか。朝からたくさんのお母様方がお手伝いしてくださいました。本当にありがとうございました。
【できごと】 2009-12-01 19:03 up!
心を一つに
全員、楽器持参で体育館に集合。音楽朝会で「グリーンスリーブス」を全校合奏しました。1・2年はピアニカ、3年以上はリコーダー,くるみ学級はハンドベルで参加します。同じリコーダーでも学年によって役割が違います。音楽の時間や朝の時間に練習した成果を発表する日です。
子どもたちは他の学年がどんなメロディを吹くのかを知りません。
まず、パートごとの練習を1回して、どんな曲になるのかのイメージをつかみます。次に1回みんなで合わせます。最後には、音楽委員会の伴奏に合わせて全員で合奏しました。さまざまなメロディが重なり合って、体育館に音があふれました。心が一つになった音楽朝会でした。
【できごと】 2009-11-30 17:12 up!
水やりには雨水くん
校庭の三か所に雨水タンク「雨水くん」が設置されています。設置場所は、1年生昇降口横と放送室横と体育倉庫横です。「雨水くん」には200リットルの雨水をためることができます。屋根の面積が広いので、少々の雨でもたくさんの水が流れ込み満水になります。
子どもたちは、雨水くんの水をジョウロに移して、花壇や植木鉢に散水します。学校が取り組むエコ活動の一つです。
【できごと】 2009-11-30 15:22 up!
落ち葉掃き…6年生
学校の木々がすっかり色づいてきました。毎朝、登校すると、校庭や道路に落ち葉が舞い散っています。今週から、6年生が毎朝、落ち葉掃きをしています。毎年、この時期の恒例行事です。今の落ち葉の中心はサクラです。
6年生が、さりげなくみんなのためになることをしている、それが東大原のよいところです。6年生、ありがとう。
【できごと】 2009-11-26 17:43 up!
とうふを作る
食育の一環として、4年生が「とうふ作り」をしました。ゲストの先生の指導のもと、水につけておいた大豆をミキサーにかけて・・・、にがりを入れて・・・。お手伝いをしてくださった保護者の皆さんの協力も得て、ほわっと温かいとうふができあがりました。グループで分け合って、いただきました。「美味しいね。」笑顔がこぼれます。「科学の実験みたい。」貴重な経験をしました。
【できごと】 2009-11-26 17:35 up!
ドキドキの調理実習
5年生の家庭科「生野菜の調理」の様子です。レタス・トマト・ブロッコリー・キュウリとゆで卵でサラダを作ります。フレンチドレッシングも作ります。まずは、先生の説明を聞いて、手順を確かめて。さあ、うまくできるでしょうか。
【できごと】 2009-11-24 13:38 up!
芸術の秋(4年美術鑑賞教室)
世田谷美術館で開催されている「オルセー美術館展」と「和のいろ・かたち」の展示を鑑賞しました。6人ずつのグループに別れて、案内の方が館内を周りながら説明をしてくださいました。案内してくださった方々は、先日4年の研究授業でお手伝いをしてくださった方々だったので子ども達もすぐ慣れ、楽しく鑑賞することができました。アールヌーボーの装飾品や家具の細かい細工にため息を漏らす子や日本画のいろの鮮やかさに目を見張る子もいました。鑑賞のマナーもとてもよかったです。
【できごと】 2009-11-20 20:17 up!
今日のメニューは?
11月20日の給食はパエリア、えのきと豆腐のスープ、はたはたのスパイス揚げ、茹でブロッコリー、牛乳です。「はたはた」は秋田音頭に「秋田名物 八森 鰰(はたはた) 男鹿で…」とうたわれている魚です。からっと揚げてあって、骨まで食べられます。
【できごと】 2009-11-20 13:28 up!
子ども郵便局、開局中
2年生が「子ども郵便局」を開いています。郵便局が開いているのは中休みです。はがきがほしい子どもは、その時間に取りに行きます。2年生は、ポストに入っているはがきを集めて、郵便番号ごとに仕分けをして、各教室の郵便受けに配ります。展覧会の感想や、日ごろのお礼やお願いごとなど、たくさんのはがきが出されています。2年生が頑張っています。
【できごと】 2009-11-20 11:23 up!
大根抜きに行ってきました(2年)
11月10日(火)小田急線豪徳寺駅から歩いて、上保農園に行きました。農園の上保さんに大根の抜き方の説明をしていただいた後、一人1本ずつ大根を抜きました。大根抜きはほとんどの子どもが初めての経験で、みんな大喜びでした。子ども達から、家で大根おろしを作ったよ、おでんを作ったよ、大根サラダを作ったよ、などたくさんのお話を聞くことができました。自分で収穫した大根の味は、また格別だったのではないでしょうか。
【できごと】 2009-11-18 19:32 up!
たくさんの参観、ありがとうございました
展覧会が終わりました。3日間にわたって、たくさんの方が学校に来て子どもたちの作品を見てくださいました。感想を聞くこと、褒めてもらうこと、大きな励みになります。ありがとうございました。17日の午後は、片づけでした。低学年は作品を一つずつ教室に運びます。中学年は、台面の片付けも自分でします。高学年は、作品を包んで、大きな袋に入れて教室へ運びます。6年生はそのあと、体育館から机やひなだんを運び出す仕事がありました。片づけ始めてから2時間ほどで、いつもの体育館に戻りました。
【できごと】 2009-11-17 16:18 up!
展覧会が始まりました
13日から展覧会が始まりました。12日まで学年閉鎖で、体育館が日に日に変わっていく様子を見ていなかった4年生の子どもたちは、金曜日にすっかり様子が変わった体育館に入ってびっくり。驚いて周りを見回していました。
展覧会の当初の予定は、13日(金)・14日(土)ですが、欠席の児童もいますので、17日(火)の午前中も開催します。17日は保護者の方の参観もできますので、ご利用ください。
【できごと】 2009-11-14 09:33 up!
6年生のミカン
校長室の前の1本のミカンの木。これは通称「6年生のミカン」と言われています。毎年、この時期になると6年生がミカンを収穫して味わいます。今年は11月13日に一人1つずつ収穫しました。花の季節から小さな実がついて、だんだん大きくなって色づいて、立派なミカンになるまで、ボールを当てたりしないように、みんなで育てた大事なミカンです。他の学年の子どもたちは、自分が6年生になるときを楽しみにしています。
【できごと】 2009-11-14 09:19 up!
いよいよ展覧会・・・3
小学校最後の展覧会になる6年生の作品も並びました。特別支援学級の子どもたちの作品も揃いました。東大原小学校306人の学習成果の発表の場です。たくさんの方に見ていただきたいと子どもたちも張り切っています。どうぞご来校ください。
【できごと】 2009-11-12 18:10 up!
いよいよ展覧会・・・2
3年生・4年生・5年生の作品もずらっと並びました。それぞれの学年らしい、力のこもった作品ばかりです。
【できごと】 2009-11-12 17:53 up!
いよいよ展覧会
いよいよ明日からは展覧会です。1年生と2年生の作品が全部並びました。1・2年生にとっては小学校で初めての展覧会です。
【できごと】 2009-11-12 17:41 up!
展覧会鑑賞日の追加について
11月17日(火)8:15〜12:20(閉館)に追加の展覧会鑑賞日を設けました。体調不良のため13日(金)と14日(土)欠席しても17日(火)に鑑賞できますので無理な登校をすることがないようご協力ください。なお、17日は保護者も鑑賞できます。児童の鑑賞と重なりますことをあらかじめご承知おきください。
【おしらせ】 2009-11-12 10:35 up!
体育館がだんだんに・・・
体育館に展示用の台が用意され、展覧会の作品の搬入が始まりました。最初の日には、平面作品の掲示、2日目には立体作品の展示、3日目には学年表示や解説の設置。毎日、少しずつ仕事が進んでいきます。体育館の様子が日に日に展覧会の会場に変わっていきます。東門から帰る子どもたちが、体育館の中を嬉しそうにのぞいていきます。金曜日から展覧会です。
【できごと】 2009-11-11 19:56 up!