12/20(日) 昨日の合唱交歓会
世田谷区立小学校15校が集まり、
練習の成果を聴き合いました。 毎年参加校が増え続け、 今年は午前、午後の部に分かれて交歓しました。 最後に講師の先生の指揮で全員合唱「さようなら」を歌って 午前の部を終了しました。 半年間の早朝練習によく参加し、 練習を続けてきた皆さん、よく頑張りました。 尾山台小の歌声が合唱団の影響を受けて変わってきました。 12/18(金) 書き初め練習 「ようこそ先輩」(3年)
「書き初め」の練習をしています。
今日はゲストティーチャーとして 斎藤先生が来校し、授業のお手伝いをしてくださいました。 斎藤先生は書道の先生で、尾山台小学校の卒業生です。 皆さんの先輩です。 まるでテレビ番組「ようこそ先輩」のようです。 斎藤先生の一言が筆の流れを変えます。 担任の先生は、ねらいに基づき「やる気のでる言葉かけ」をしてくださったので、 よけいに意欲の継続ができていました。 1月に斎藤先生が「書き初めを一緒にやりませんか」の講座を設けてくれそうです。 プリントがでますので、お楽しみに。 新型インフルエンザの件ですが、 お陰さまで今週は感染した児童はだれもいませんでした。 12/17(木) 体育朝会
短縄跳びは一人ででき、場所もとらず、
跳び方に変化を与えることができる発展性のある運動です。 今日は冷たい空気の中、 みんなで短縄跳びを行いました。 20分休みには、先生方や高学年の児童が さまざまな技を教えることになっています。 さあ、挑戦しよう。 12/16(水) 尾山台…鑑定団
これは尾山台小学校の「お宝!」。(写真1)
昨日、6年生の女の子が1本の日本手ぬぐいを担任にみせてくれました。 担任は、校長にその「お宝の日本手ぬぐい」を紹介してくれました。 「お宝の日本手ぬぐい」には「新校舎落成記念」と印刷されています。 校長室に掲げてある記念の校舎全景航空写真と照らし合わせました。(写真2) この当時配られた記念の日本手ぬぐいに間違いありません。 そして今日、その女の子のおばあ様から「お宝の日本手ぬぐい」について 手紙が届きました。 「息子が小学校に在学中、PTAに関係していたことで頂戴した品です。」と知らせてくださいました。 現在の校舎の中央部分にあたるようですね。(写真3) 比べてみてください。 尾山台小の歴史を紐解くうれしい「お宝」でした。 12/15(火) 縦割り集会
今日の朝は「縦割り集会」から始まりました。
担当の児童からの校内放送で 各班それぞれの集合場所に三々五々集まります。 縦割り活動のリーダーは、計画から実践、そして反省 と流れをよくつかんで進められるようになってきています。 自分の班がわからなくてふらふらしている児童もいなくなりました。 定着してきた証拠です。 みなが集まってくるとリーダーは班のメンバー確認です。 そこから説明と活動が始まります。 校庭、教室内と活動する場所はさまざまです。 12/14(月) その2 クラブ活動見学 その4
○美術クラブ
○まんがクラブ 12/14(月) その2 クラブ活動見学(3年) その3
○理科実験クラブ
○パソコンクラブ 12/14(月) その2 クラブ活動見学(3年) その2
○将棋クラブ
○表現クラブ ○家庭科クラブ 12/14(月) その2 クラブ活動見学(3年)その1
6校時はクラブ活動です。
本時は次年度に参加する3年生のクラブ活動見学です。 どのクラブもクラブ活動発表に向けて 活動が円滑で張りきっています。 そんな緊張感のある時期のクラブ活動ですから たいへん興味関心をもって見学します。 ○運動クラブ、(トンネル山では)けやきクラブ ○テニスクラブ ○卓球クラブ、バドミントンクラブ 12/14(月) その1 全校朝会
全校朝会での講話は、今野先生のお話です。
「わかたけ教室の今野です。私の子どもの頃のお話をします。」 「私はとても『知りたがり屋さん』でした。」 わからないこと、疑問に思ったことを聞こうと 当時のラジオ番組『こども電話相談室』に電話をされた経験を お話されました。 「虹を見たときに6色しか見えなかったが、あと1色は何色なんですか?」 「雲に乗ってみたいのですが、乗れますか?」 こんな内容のことを聞いたそうです。 「あなたの体重はどのくらいありますか?」 「○○kgです。」 「その体重では乗れませんね。」・・・。 「わからない」「不思議だ」なんていう疑問をもつことは、 とても大切なことだと思っています。 「疑問」や「分かったこと」を自分の頭の中にある抽出し(ひきだし)いっぱいに 詰めておくと、いつかきっと役立ちます。 そんなお話がありました。 12/11(金) 雨でも楽しい放課後遊び
残念ながら、今日は朝から雨です。
子どもたちはいつでも 元気いっぱいに体を動かしたいと思っています。 新BOPの放課後遊びは 子どもたちにとって楽しみの一つになっています。 しかし、雨のため外遊びができません。 職員の皆さんは来ている子どもたちを 楽しく、そして安全に過ごさせようと いろいろな知恵を出して考えてくださいます。 部屋の中のですが、楽しそうです。 新型インフルエンザワクチン集団接種のお知らせご一読ください。 12/10(木) 避難訓練・煙中体験
学校では毎月1回の避難訓練があります。
毎回、想定を変えて訓練をしています。 「避難開始」の指示のもと3分以内に全員が避難することを目標にしています。 数年前までは5分かかっていた避難ですが、 今では3分と数十秒となり、目標まであと少しです。 きっとできる、できることを信じてこれからも訓練を続けます。 更に今日は、部屋に充満した煙を体験しました。 前が全く見えなくなる、という体験です。 煙が充満する前に避難することを経験知としてもたせたい。 12/10(木) 合唱団の歌声
12月19日に世田谷区民会館で合唱交歓会が行われます。
今年で19回を迎えます。本校は6回目の参加です。 日ごろから、「響き合う」歌声が朝早くから音楽室で聞こえてきます。 合唱を楽しみたい子どもたちが集まった本校の合唱団です。 19日に他校の子どもたちと合唱を交歓しあいます。 今日は音楽朝会で練習の成果を全児童に聞かせてくれました。 「プレ合唱交歓会」です。 画像だけできれいな響き合う歌声が届けることできないのが残念です。 12/9(水) けやき学級(たまごを使った調理)
生活単元学習で「たまごを使った調理」を行いました。
全員が挑戦します。 玉子を机の角を使って割り、力加減を知ることも学習です。 先生の手助けを求める子もいます。 上手に玉子を割ることに自信がなく、 手助けしてもらうことのサインを出すことも学習なのです。 どの子も一つずつ玉子を調理します。 次はフライパンで焼きます。 そして、お好みの調味料を選び試食します。 家庭でも挑戦するきっかけになればと考えています。 12/9(水) エイキチ
僕の名前は、「エイキチ」。
きっと姓は「オヤマダイ」だと思うんだ。 だから僕の氏名は「オヤマダイ エイキチ」です。 実は、病気で長いこと入院してたんだ。 学校に戻ってきて、仲間と一緒にはいられないが、 みんなが親切にしてくれるので幸せです。 初めは小さなかごに入って暮らしていたが、 外にも出て、運動したかったんだ。 次に外には出たが、小さなかごのままだったんだ。 僕の様子を見ていた主事さんが、僕のためにゲージを作ってくれたんだよ。 うれしかたぁ〜。 風が冷たくなったんで、周りにビニルまで張ってくれたんだよ。 外はよく見えるし、運動もできる。 休み時間には、飼育委員の子たちが様子を見に来てくれるのでうれしいよ。 12/8(火) 季節の花がいっぱい・・・
季節感のある学校環境です。
校内にあるものを材料として集めておき、 また廃棄物を再利用して生かしています。 主事さんがたみなさんで通常の仕事の合間に 作ってくださっています。 12/7(月) その2 PTA家庭教育学級
第3回家庭教育学級が開催されました。
「もっとコミュニケーションin尾山台」〜音楽を身近に〜 をテーマに、講師山本純ノ介先生(千葉大学教授・作曲家)が ご講演くださいました。 応援にピアニストである奥様もいらっしゃいました。 参加型形式の講演会で興味深く、 そして一緒になって楽しむこともできました。 12/7(月) その1 全校朝会(はたらく消防の写生会表彰)
11月14日(土)玉川消防署において
「はたらく消防の写生会」作品の表彰式がありました。 本校からは12名の児童が表彰されました。 当日は署長さんから 直接児童一人一人に賞状等が手渡されました。 今日は朝会で全児童の前で紹介しました。 12/4(金) 6年 職場見学(体験) その2
その2
1組は本日実施しました。 写真は1組の様子です。 保育園、文房具店、アイスクリーム屋、魚屋、花屋、表具店等々で 品物の棚卸し、整頓、掃除、売り子、レジ打ち、 ふすま貼り、両替のおつかい、ポイントカードの説明など、 どの子も初めての経験に緊張しながらも 充実した時間を過ごしました。 「営業時間以外で、こんなにたくさんの仕事をしているとは知らなかった。」 「衛生面に気をつけているのがわかった。」 など子どもたちの感想も様々でした。 地域に育てられている、 守られている、 愛されているということを実感した2時間でした。 |
|