4年 教育センター移動教室 その2

郷土学習室では、世田谷区全体のジオラマ(立体地図)を見て学習したり、個々のテーマをもって資料を調べたりと、充実した時間をすごしてきました。どちらも一般開放をしていますので、夏休みにお出かけになってはいかがですか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 教育センター移動教室 その1

3日(金)、4年生が世田谷区松が丘にある教育センターに、貸し切りバスで移動教室に出かけてきました。4年生3クラスが2グループにわかれて、プラネタリウムでの天文学習と、郷土資料室での世田谷区に関する学習をしました。プラネタリウムでは、満点の星空を鑑賞して歓声をあげ、そのあと太陽と月の動きについて学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 お話会

3日、ランチルームで6年生保護者読み聞かせグループの皆さんによる「お話会」をしていただきました。演目は「蜘蛛の糸」「いちがんこく」「つみきの家」でした。「つみきの家」は、アカデミー賞短編アニメーション部門で日本人が受賞した話題の作品。この日は絵本を教材提示装置でプロジェクターを使ってスクリーンに映し出して行い、薄暗い部屋の雰囲気とBGMがぴったりの雰囲気になりました。3作品ともに、子どもたちが集中して見入っていた姿が印象的です。この日のために随分時間をかけてくださった読み聞かせグループの皆さんに感謝いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年「町たんけん」3回目 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
保護者の皆さんにもご協力いただき、要所要所に立ってもらって安全確保しました。あるグループは、「7円」を拾って交番に届けるという実践的な社会勉強もしました。近いとはいっても、3年生が自分たちで自由が丘周辺に出かけるということはあまりないので、どきどきの1時間をすごしたようです。よい学習ができました。

3年「町たんけん」3回目 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3日(金)、3年生は「町たんけん」の3回目として、自由が丘駅周辺に出かけました。自由が丘は区が違う(目黒区)のですが、本校の学区としては生活に関わりの深い町です。商店街も大きく、子どもたちは興味津々です。

3年 お話会

2日(木)、図書室で、3年生保護者読み聞かせグループの皆さんによる「お話会」が行われ、3年生が楽しい時間をすごしました。子どもたちは読み聞かせが大好き。音楽を流し雰囲気を盛り上げる工夫もあり、お話の世界にたっぷりとひたることができました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育朝会 ボール送り その2

運動委員会の司会進行で、1回戦は頭上をボールリレー、2回戦は股下をボールリレーし、3分間で何周できるか行いました。結果はやはり上位が高学年でしたが、みんなよく頑張りました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

体育朝会 ボール送り その1

7月2日(木)の体育朝会は、全学年が体育館に集まって「ボール送り」で競い合いました。予定では校庭で行うことになっていましたが、あいにくの雨で体育館で実施。ちょっと手狭でしたが、熱戦が繰り広げられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七夕かざり

画像1 画像1 画像2 画像2
1階の中央階段に、学校の裏から採ってきた竹に、1年生が作った飾りと願い事を書いた短冊を飾り付け、七夕かざりができました。かわいい願い事がかいてあります。学校にお立ち寄りの際にはぜひ見ていってください。

道徳研究授業

26日(金)、5時間目に道徳の研究授業を1年生がおこないました。区内の先生方も集まり、保護者の方とあわせて教室は満員でした。大きな絵図やペープサートを使用した自作教材で授業を進めました。最初は緊張気味だった子どもたちも、徐々にリラックスして、活発に意見を述べることができました。授業後、ランチルームで協議会を行い、講師の先生から指導していただきました。この成果は今後の本校の道徳授業に生かします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やはたファームにカラスよけ

画像1 画像1 画像2 画像2
やはたファームにカラスが飛来して作物にいたずらしていることを、以前このページでお知らせしました。そこで、テグス(釣り糸)を空中にはりめぐらせました。果たして効果はあるでしょうか。

6年ジャガイモほり その2

こんなにたくさん獲れました。大きなジャガイモでしょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 ジャガイモほり その1

30日(火)、6年生が春先に自分たちで植えたジャガイモの収穫を行いました。雨の日が続いていたのでのびのびになっていたものです。この日は梅雨の合間の曇り空、わずかなチャンスをとらえて「やはたファーム」に行って作業しました。土が湿っているので子どもたちは最初及び腰。しかし次々と現れる大きなジャガイモに歓声があがり始めて、収穫もたっぷりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

日本語週間の取組み その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
詩のテーマは様々で、「自分のことを見つめて」とか「清少納言の春はあけぼの・・・にちなんで」などバラエティーに富んでいます。低学年はクイズ作りをしました。

日本語週間の取組 その1

本校では学校公開週間にあわせて「美しい日本語週間」を設定し、各学級でさまざまな取組みを行いました。高学年は「詩」をつくりましたが、学年によってテーマを工夫しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ALT英語活動授業

26日(金)、3・4年生のALTによる英語活動授業がありました。ALTとは、Alien Language Teacher (外国人英語教師)の頭文字です。授業はほとんど英語で進められますが、順応力のある子どもたちは平気です。発音も素直に聞き取りますから、先生の後に続いて英語らしい発音で楽しそうに発声しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 田んぼのしろかき

23日、5年生が作った田んぼのしろかきをしました。「しろかき」と言っても素足で田んぼの土をかき回し、中の雑草やゴミを取っただけですが、それでも子どもたちは大さわぎ。最初は泥の感触に戸惑う子が多かったのですが、最後は結構喜んでいました。初めて経験する子が多かったと思いますが、よい体験になりました。田植えが遅れていますが、大丈夫か心配です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 総合的な学習の時間 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生が作物の観察と世話と同時に、カラス対策もしましたが、はたして効果はいかに。

4年生 総合的な学習の時間 その1

4年生が「やはたファーム」で栽培活動をおこなっています。日に日に緑が濃くなってきている今日この頃ですが、トマトやピーマン、ナスなどの実がなり始めました。ところがカラスが大挙襲来し、せっかく実ってきた実をついばんでしまいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年鍵盤ハーモニカ講習会

1年生は音楽で鍵盤ハーモニカを使います。25日は専門の先生をお招きして、鍵盤ハーモニカの演奏の仕方の最初の指導をしていただきました。さすが専門家。子どもたちの気持ちをひきつけて上手にやる気を引き出し、1時間が終わる頃にはどの子の楽器からもよい音が出ていました。最初が肝心ですね。先生の模範演奏も、これが鍵盤ハーモニカ?と思うほどの音を聞かせてくださいました。子どもたちもとても熱心で、有意義な講習会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/9 学校公開2日目
2/10 避難訓練
PTA実行委員会10:00 PTA委員長会
学校公開3日目
創立130周年記念展覧会 1日目
2/11 4校時まで 給食なし
建国記念の日 展覧会2日目
展覧会 学校公開週間終 
2/12 振替休業日(11日の分)
振替休業日
2/15 普通時程5校時まで