重要 インフルエンザ対応について

 新型インフルエンザ対応について 
〜学級閉鎖解除後の対応とお願い〜
 本校では、本校6年1組でも学級閉鎖の対応を致しました。ご承知のように、季節性インフルエンザと同様に重症化する例は少なく、過度の心配は不要と受け止めておりますが、感染力が強いことから、このような対応を致しました。本日、学級閉鎖は終了し、登校を再開しました。
14日現在での欠席等の状況は、6年生で、まだ11名という状況です。関係諸機関との協議により、6年生の欠席の状況は、潜伏期間中の児童はすべて発症したとみられるので、今後は、欠席中のご家庭では発症後の療養に努めることをお願いし、学校と家庭の双方で健康観察等の対応を徹底しながら、新たな感染を防ぐことを重視すべき状況と判断しました。
 同じく、関係諸機関と協議した中で、1年生・2年生そして仲よし学級は、2〜3名程度で、学級閉鎖を検討するまでの状況ではなく、6年生と同様に、学校と家庭の双方で引き続き健康観察等の対応を徹底しながら、新たな感染を防ぐことが大切と判断しました。
 さらに、全学年とも給食等の終了後も本日の出席者の中に、登校後に体調の不振を訴える例はありませんでした。そこで、健康観察の徹底を基に健康な学校生活を実現しながら、これ以上の学級閉鎖等を行わずに感染拡大を防いで行きます。
 まず、ご家庭での、うがい・手洗い・咳エチケット等の一層の励行をお願いします。
 次に、感染拡大を防ぎ、運動会前の練習等の負担に対する体調管理の意味も含めて、検温等の健康観察をより徹底して行い、結果をカードに記入し学校へ持たせてください。
 最後に、疑わしい場合には登校を控えて医師の診断と指示を受けていただくようにお願いし、感染拡大の機会を減らして行きたいと思います。お子さんには、配布物を持たせました。詳しくは、そちらも御覧ください。      
                            以上宜しくお願いします。
平成21年 9月14日            
                           世田谷小学校長 湯澤 康夫

今日の給食 〜一口メモ〜

画像1 画像1
 今日の給食は、ナシゴレン・わかめスープ・キュウリの中華味です。
 ナシゴレンとは、インドネシアのチャーハンのことです。インドネシアは、赤道直下の一年中暑い常夏の国です。食べ物は、漢方薬のように体を守る役目をしますが、ナシゴレンの中には、赤トウガラシ、ショウガ、ニンニク、豚肉、赤と緑のピーマン、たくさんのエビなどが入っています。さらに、暑いとビタミンCが、汗と一緒に出てしまうので、レモンがたくさん使われていて、ほかにパセリも入っています。日本のしょうゆのような調味料は、トムヤンペーストやナンプラーといった魚からとったものが使われています。
 ナシゴレンだけでも15種類の食品が使われています。まだ暑い日もありますし、風邪の予防や引き始めにはレモンをはじめとした、ビタミンCを多く含んだ食品をとって元気に過ごしましょう。給食一口メモでした。

宮坂1・2丁目町会防災訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月12日(土)に、世田谷小学校で、宮坂1・2丁目町会、世田谷小学校合同の防災訓練が行われました。
 防災訓練の内容として、消防団ポンプ操法訓練、煙中避難訓練、通報訓練、応急救護訓練(AED)が行われました。
 町会から50名、世田谷小学校から90名の方々が参加し、緊急時の対応の仕方を学びました。
 

今日の給食 〜一口メモ〜

 今日の給食は、魚のかば焼き丼・お吸い物・きのこ入り煮びたし・牛乳です。
 かば焼き丼の魚は、さんまが使われています。さんまは、海の中では浅いところをすいすい泳いでいますが、形が刀に似ているので秋刀魚と書きます。秋に脂がのっておいしくなり、さんまを食べると体に良いことがあります。
 まず、カルシウムの吸収に役立つビタミンD をたくさん含んでいます。次に、貧血予防に役立つビタミンB12や血管が硬くなるのを防ぐビタミンEも含んでいます。さらに、さんまの中に含まれる油は、お肉とちがって体の中にたまらない油でEPA(エイコサペンタエン酸)、DHA(ドコサヘキサエン酸)が多く含まれていて、生活習慣病の予防に役立つのです。給食一口メモでした。

画像1 画像1

今日の給食 〜一口メモ〜

 今日の給食は、ピザトースト・ヌードルスープ・プルーン・牛乳です。
 ピザやスパゲティは皆さん大好きですね。ピザにはたくさんのトマトが使われています。イタリア料理として有名ですが、今80種類くらいのトマトが世界でつくられているそうです。中には、とても小さい小さいマイクロトマトというものも売り出されています。とても甘くて、サラダなどに使われているそうです。
 イタリア料理は、自然の恵みを生かした料理として有名です。太陽の光をいっぱい浴びて育ったトマト、ピーマン、バジル、パセリやオリーブなどたくさんの野菜や果物類は大事な食材です。イタリアでは、これらの食材を使って、楽しんで食事をしている人たちは、体も大きく健康な人が多いそうです。給食一口メモでした。
画像1 画像1

夏休み作品展

夏休みに子どもたちが、がんばって取り組んでくれた自由研究や工作などの展示会が9月9日で終了しました。1年から6年生、仲よし学級の一人一人が、自分でアイディアを出して、努力を積み重ねて仕上げたすばらしい作品がたくさん展示されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 〜一口メモ〜

 今日の給食は、大根葉のごはん・筑前煮・オクラのおかかかけです。筑前煮は、九州の福岡県(昔の筑前の国)の郷土料理です。
 筑前と呼ばれていた頃から、周りの豊かな海や山があり恵まれた土地であったために、いろいろな料理法が発達しました。筑前煮の中に入っている「さつまあげ」もその一つです。魚の身をすりおろし、でんぷんや山いも、塩、酒をよく混ぜ合わせて油で揚げるなどの加工をする、伝統的な料理法も発達していたのです。給食一口メモでした。

画像1 画像1

今日の給食 〜一口メモ〜

画像1 画像1
 今日の給食は、五目冷やしうどん・ちくわの2色あげ・こんにゃくサラダ・牛乳です。
 今日から運動会の特別練習が始まります。朝食をしっかり食べて元気に頑張りましょう。
 人は、眠っている時は体温が下がり、目覚めると体温があがってきます。朝食を食べる行為自体が更に体温上昇を高め、カロリーや栄養の補給となって勉強や運動に頑張れる力が湧いてきます。パンやおにぎりと飲み物だけでは、200Kcalぐらいですが、おかずを付けて食事をすると550Kcalぐらいのカロリーがとれます。さらに、多くの食品をとることにつながり栄養のバランスが良くなります。朝の食事は、元気・健康のもとなのです。給食一口メモでした。

今日の給食 〜一口メモ〜

画像1 画像1
 今日の給食は、ひじきご飯・豚汁・焼きししゃも・牛乳です。
 今日の給食には、18種類の食品が使われています。その中で、今日は、ひじきについてお知らせします。ひじきは、カルシウムの補給に有効です。私たちの健康を考える上で日本の土壌の特徴を知ることは重要です。日本には酸性土壌が多く(アルカリ性の土壌もありますが)、作物が含む栄養素の量に影響があります。カルシウムをみると、ヨーロッパのアルプス地方やアメリカのカリフォルニアのアルカリ土壌でつくられる作物と比べると2割ほどの差があるそうです。それを知っていたわけではないでしょうが、日本人は昔からカルシウムを煮干しや海藻などから採っていました。
 今日の給食にもひじきが使われていますが、毎日いろいろな食品から万遍なく栄養素をとることが健康への秘訣です。

全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
9月7日(月)の朝は、全校朝会がありました。まず始めに校長先生から、「勇気」のお話と「インフルエンザの対応」についてのお話をしていただきました。その次に「第59回 はたらく消防の写生会」の賞状授与を行いました。今年は、優秀賞3名、入賞3名とたくさんのお友達が入選しました。最後に9月1日より着任した警備員の中村さんを紹介しました。どうぞ、よろしくお願いします。

水泳記録会

9月4日(金)に、5.6年生、仲よし4組の児童による「水泳記録会」が行われました。6月に始まった今シーズンの水泳の締めくくりにふさわしい水泳記録会となりました。自分の目標や記録に向けて一人一人が、本当に頑張ってくれました。恒例の学年対抗リレーでは、さすがに6年生が個々の力を発揮して、よい記録を出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 〜一口メモ〜

画像1 画像1
 今日の給食は、ソース焼きそば・野菜の甘酢かけ・フルーツポンチ・牛乳です。
 食べ物には、一つの栄養素だけではなくいろいろな栄養素が入っています。栄養素は、一つのものだけで働くのではなく、他のものと互いに影響し合って体をつくります。健康な体をつくるために、子どもの頃からいろいろな食品を食べて、いろいろな栄養素を取り入れられるように気をつけていくことが大切です。

今日の給食 〜一口メモ〜

画像1 画像1
 今日の給食は、黒砂糖パン・魚のマヨネーズ焼き・粉ふきいも・わかめサラダ・牛乳です。魚は、南米のチリ産の鮭を使っています。
 今年は、天候不順でジャガイモ・タマネギ・ニンジンなどの値段が高くなっています。しかし、ジャガイモは、ビタミンCが多く含まれているうえに、料理に使っても壊れにくいビタミンCなので、給食でもよく使います。ジャガイモは、今、収穫期を迎えています。収穫されたジャガイモは、栄養価が無くなったりしわになったりしないように、倉庫で13,6度の温度で保存され、必要に応じて出荷されていきます。学校では、1年を通してこのようにして保存されたジャガイモを使っています。
 ご家庭でも、保存されるときのご参考に・・・・・。

「宮坂すこやかキッズ」2学期スタートしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期になって「すこやかキッズ」が始まりました。久しぶりの活動日です。お友達とも再会です。楽しそうに遊べました。BOP室での活動に加えて、今日は屋上で水遊びもしました。

給食一口メモ   2学期初日の給食はカレーです。

 今日の給食は、カレーライス、牛乳、福神漬け、キャベツサラダです。長い休みの後はほとんどの学校でカレーライスの給食が行われています。このメニューの良い点は、給食室の鉄製のお釜で調理されていることです。これによって、鉄分が食べた人の体に吸収されます。
 鉄は、体の中に入ると鉄分となって丈夫な骨をつくったり、食べたたんぱく質を効率よく取り込んでくれたりします。そして、鉄は、ヘモグロビンを作って血液の中にいっぱい酸素を取り込んで体中に運んでくれます。鉄は、貧血の予防にも大切な役割を果たしているのです。
 給食一口メモでした。
画像1 画像1

今日からは本格的なスタートです。

 2学期も本格的なスタート。給食も始まり、6校時には、5・6年生による委員会活動も行います。
 今日は、1年生から3年生までと仲よしの低学年の学級で、朝の読み聞かせ活動が行われました。保護者のみなさんによる読み聞かせは久しぶりで、熱心に聞き入る子どもの姿はとても良いものでした。
 読み聞かせが終わると、朝の会が始まりです。夏休みの宿題を片付けてあいさつをすると、念入りに言葉を交わしながら一人ずつ健康観察をして朝の会が進んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月1日(火)に2学期の始業式が行われました。真黒に日焼けした元気なお友達の姿にたくましさが感じられました。始業式では、2年生と5年生の代表が2学期の目標を発表してくれました。始業式に参加する全員の態度も大変立派でした。7月にたくさんのお友達が転出しましたが、9月になって、二人のお友達が世田谷小学校に仲間入りしました。これからも、どうぞ、よろしくお願いいたします。

算数教室

8月24日(月)には、算数教室が再開しました。朝から、たくさんのお友達が勉強に来てくれました。25日(火)と26日(水)には、算数教室と仲よし学級の学習教室も行います。水泳指導とともにたくさんのお友達に来てもらい、残りの夏休みを規則正しく過ごしてもらいたいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

夏休み中のプール

画像1 画像1 画像2 画像2
8月18日(火)より、夏休み中の水泳指導が再開しました。初日の今日は、少し肌寒い感じがしたためか、低学年も高学年も20名足らずの参加でした。半分以上過ぎたとは言え、まだまだ夏休みは続きます。残りの夏休みも、ますます元気に楽しく過ごしてほしいと思っています。

第2日 6年日光林間学園 NO 1

画像1 画像1 画像2 画像2
6時起床のあとは、洗面を済ませ、身支度をして、6時20分から朝会。天気は曇り。予定通り行動できそぅです。朝会は、そばの駐車場で行いました。みんなそろって挨拶をし、ラジオ体操をしました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
行事
2/10
(水)
読み聞かせ(低)
委員会
2/11
(木)
建国記念の日
2/12
(金)
たてわり活動
2/13
(土)
親子ドッジボール大会
2/15
(月)
全校朝会
2/16
(火)
お別れ球技大会(5・6年)
避難訓練

年間指導計画

評価計画