TOP

1月27日(水) 今日の給食

 今日の献立は、ジャムサンド、牛乳、すいとん、フルーツヨーグルトです。
 今日もアレルギー対応食を調理員さんが作ってくれました。どの子ども達もおいしくい ただくことができます。
画像1 画像1

1月27日(水) 授業風景 音楽専科(2年生)

 2年生は、3時間目“音楽”の授業でした。今月の歌やリクエスト曲・・・鍵盤ハーモニカの練習などを勉強していました。
画像1 画像1

1月27日(水) 九品仏小の朝の様子  4・5年生

 4年生の教室では、“朝 読書”をしていました。朝の会の前の時間を上手に活用して、自分の興味のある本を読んでいる姿は・・・・立派です。


 5年生の教室では、“正しい漢字について”・・・確認していました。“満”という字を辞書をもとに先生が説明を始めると、漢字辞典や漢字ドリル、教科書などで、自らしらべる児童も数多くいました。日ごろの先生の“分からないこと、不明なことなど”は、辞書や事典等で確認することが大事という指導が生きていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月27日(水) 九品仏小の朝の様子 1・2・3年生

 1年生の教室では、朝の会の前に、昨日生活科の時間に作った“ぶんぶんごま”をまわしていました。いろいろな模様をこまに描いていて、きれいでした。  


 2年生の教室では、“朝 自習”で答え合わせと正しい、丁寧な“字”が書けているか自分の周りの友達とプリントを交換して確認をしていました。

 3年生の教室では、“朝の会:1分間スピーチ”・・・3年生になると、話す内容をいろいろと工夫するようになっています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(水) 九品仏小の始業前のようす

 寒さに負けないで、外遊びをしていました。なわとび、サッカー、ドッジボール、ジャングルジム、ぶらんこ等など・・・・様々です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月26日(火) 3年生 クラブ見学 −2

 3年生は、楽しみにしていた“クラブ見学”の日です。6つのクラブ見学をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(火) 3年生 クラブ活動見学−1

 3年生が楽しみにしている“クラブ活動”の見学が本日6時間目に行われました。
 “どのクラブ”に入ろうか等など・・・・考えながら、各クラブの見学をしました。
  パソコンクラブ、図工クラブ、インドアクラブ、卓球クラブ、マンが・小説クラブ、  アウトドアクラブ・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(火) 授業風景 − 図工

 6年生は、“図工”粘土の学習をしていました。やわらかくするために、いろいろと工夫していました。
画像1 画像1

1月26日(火) 今日の給食

 今日の献立は、ゆかりご飯、魚の南蛮焼き、野菜のおかかかけ、じゃが芋の甘辛煮です。
画像1 画像1

1月26日(火) 九品仏小学校の紹介−4

 今年度は、“学校エコライフ活動”として、“4年生のエコ隊”の活動をはじめ、全校で様々な取り組みをしました。

 保健室の廊下の掲示板には、“風邪の予防”教室の喚起・・・正しい姿勢などの情報を提供し、併せて、“うがい・手洗い・咳マナー”の啓発などを行っています。
 養護教諭は、全校の子ども達を理解し、温かな対応をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(火) 九品仏小学校の紹介−3

 職員室の掲示板には、今年度の子ども達の活動(教育活動)の様子が掲示されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(火) 九品仏小学校の紹介−2

 校長室の掲示板には、学校だより“椎の木”、各学年の“学年だより”、専科だより、カウンセラー室から、BOPだよりなどが、掲示してあります。“人間”よいう字は、児童朝会時の講話に使ったものです。

 九品仏小学校の教育目標、学校だより“椎の木”の椎の実の意味=“誠実の実、堅実の実、着実の実”が掲示してあります。世田谷区の花“鷺草”の写真が掲示されています。
(写真提供は、BOPのPPの方です。)
画像1 画像1
画像2 画像2

1月26日(火) 九品仏小学校の紹介−1

 九品仏小の玄関には、平成20、21年度 世田谷区教育ビジョン推進研究開発校として、“感性を育む教育”の研究に取り組んでいます。本校の研究の概要が分かる掲示と、歌唱指導の際の子ども達、“今月の歌”の歌詞などが掲示されています。

 1階入口には、教育相談室があります。火・木曜日には、カウンセラーの先生がいます。子ども達、保護者の方々の相談を受けています。気軽においでください。廊下に予定表が掲示してあります。

 給食室の前には、“調理員さんの仕事の流れ”の写真や献立表が掲示されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(火) 授業風景 〜 4年生・6年生

  4年生は、“音楽科”発声練習をしていました。おなかから声をだすための方法を先生に正しくできるように指導をしていました。


  6年生は、“算数科:少人数”少人数担当の先生の授業です。課題を子ども達に示し、子ども達は自主的に問題に挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月26日(火) さわやかな九品仏小の朝 〜3年生・5年生

 3年生の教室では、“朝の会”健康観察をしていました。毎朝、一人ひとりの子どもの呼名をして、一人ひとりの子ども達の健康確認をしています。

 ※本校では、“うがい・手洗い・咳マナー”など日々取り組んでいます。また、教室の喚起や乾燥を防ぐため、水栽培なども行っています。

 5年生の教室では、“朝の会”で本の紹介をしていました。進める本の内容や感想を画用紙にまとめ・・・発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月26日(火) さわやかな九品仏小の朝 〜 低学年

 1年生の教室では、“朝 読書”1学期からの取り組みです。子ども達もどうすればようかを理解しています。時間になると、“自分の読みたい本”を学級文庫から選び、静かに読み始めます。


 2年生の教室では、“朝の会”の中で、“かけざん九九”の暗唱を毎日やっています。どの子どもも、“かけざん九九”を覚えることができました。これで、入学以来“たしざん・ひきざん”そして、“かけざん九九”と着実に理解しています。


画像1 画像1
画像2 画像2

1月25日(月) 今日の給食

 今日の献立は、豚丼、牛乳、味噌汁、かぶの甘酢かけ、くだものです。
画像1 画像1

1月25日(月) 授業風景 − 高学年

 5年生の教室では、“家庭科:くふうしよう かしこい生活”の学習をしていました。
 その中で、身近な場所の整理・整頓について子ども達から、どのようにしているか聞いていました。


 6年生の教室では、“算数科:少人数”画面は、担任の先生の授業・・・
 “比例の性質をつかって”の学習に入るところです。


画像1 画像1
画像2 画像2

1月25日(月) 授業風景 − 中学年

 3年生の教室では、“新しい漢字練習”に入るところです。


 4年生の教室では、“教科 日本語”百人一首を暗記していました。何種おぼえたでしょうか。子どもの中には、先生からもらった資料・・・ほとんどの歌に赤いマーカーがついていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月25日(月) 授業風景 − 低学年

 1年生の教室では、“新しい 漢字学習”を始めるところです。先生の話を聞き、どこを勉強するか・・・確認していました。


 2年生の教室では、“漢字学習”が終わり・・・確認をしているところです。
 次の時間は、“音楽”なので急いでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
行事予定
2/12 振替休業日
八幡小展覧会(2/10-11)
2/13 東深沢小60周年
2/14 八中公開始(2/15-19)
2/15 八幡中新入生保護者会
2/16 クラブ
2/18 縦割遊び