ようこそ、若林小学校ホームページへ。

しいたけ栽培

画像1画像2
 群馬県のシイタケ栽培農家から
シイタケ栽培用の「菌床」を送って
もらいました。
 最近は、ならの木などの丸太から
作るのではなく、このような作り方
をしているそうです。
 約半年間収穫ができるとのこと
です。校長室で栽培しています。
20〜25度の部屋が最適のだそうです。
 興味・関心のある人は、若林小学校へ
見に来てください。

三遊亭 円窓 師匠 出前授業

画像1画像2画像3
今年も 円窓 師匠に来ていただき
落語の出前授業が行われました。
保護者の方にも来ていただき、落語の
基本から教科書に載っている落語を
聞かせてもらいました。みんな2時間
集中して取り組みました。
たくさん褒めてもらいました。

展覧会

画像1画像2
11月20日・21日の展覧会の様子です。
作品一つ一つに気持ちが入っていて、とてもいい作品ばかりでした。
それが伝わったのでしょう。みんな真剣に見入っていました。
5年生は、作品ばかりではなく、会場の設営や片づけもしました。
展覧会を終えて、成長がとても感じられてうれしいです。

展覧会の作品紹介1(つばさ)

画像1画像2
若林小学校の展覧会につばさ学級からも作品を出しました。

写真はアイロンビーズです。
ビーズを一つ一つつまんで土台にはめこんで作ります。
集中力と根気強さが必要で、油断して土台を動かしてしまうと
ビーズがはずれてしまいます。
作品がきれいに出来上がっていく楽しさと
最後の一つをはめこんだ時の達成感を感じることができ、
子どもたちはアイロンビーズが大好きです。

展覧会の作品紹介2(つばさ)

画像1画像2
「はばたけ鳥」というタイトルで鳥の工作を作りました。
体はペットボトルやラップの芯に折り染めをまいています。
羽は紙やセロハンを使って個性的に仕上げました。

上からつるして展示しましたが、たくさんの鳥が羽を広げて大空をはばたいているようでした。

脱こく・もみすり

画像1画像2
先日収穫したバケツ稲の脱こく・もみすりをしました。
1組でも2組でも、「思ったより大変〜!」といった声があちこちで聞かれました。そんな中で、子どもたちがいろいろな工夫をしていたのが印象的でした。

展覧会の作品紹介3(つばさ)

画像1
「折り染め」は障子紙を折って、赤、青、黄、緑、紫の染料で子どもたちが染めました。
それをつなぎ合わせて大きな鳥を作りました。

美しい模様に染まった大きな鳥を見て、子ども達は
「ぼくはここを作ったんだよ。」
と得意そうにしていました。

親子会

学校公開最終日の11月27日(金)に親子会をしました。
国語の時間に学習したローマ字を活用して、前日までにパソコンで自分達の名前を打ち込んでおき、
5時間目にアイロンを使ってTシャツに貼り付けました。
6時間目は出来上がったTシャツを着て、参観してくださった方々と一緒に大縄跳びやリレー、ドッジボールをしました。
『あ〜楽しかった。』
親子会が終わった後、子ども達からこんな声がたくさん聞こえてきました。
画像1画像2画像3

落語出前授業

画像1画像2画像3
11月27日(金)
三遊亭圓窓師匠を特別講師に招き、落語の出前授業をやっていただきました。
2時間の授業の中では、『やる気があれば何でもできる』『大きな声ではっきりと自分の考えを発表すること』『礼(あいさつ)の大切さ』など様々なことを教えてくださいました。また、授業の最後には『ぞろぞろ』をライブで聴かせて頂き、レクチャーまでして頂けました。

『本当に愉しい時間でした。ありがとうございました。』

11月6日

画像1
ソース焼きそば
牛乳
きゅうりの中華風味
フルーツ白玉

 フルーツ白玉の白玉について
白玉とは、白玉粉と呼ばれる米の粉で作った団子です。
モチモチとしていますね。
よく噛んで、ゆっくり食べましょう。

11月9日

画像1
ごはん
ふりかけ
ぎゅうにゅう
肉じゃがのうま煮
白菜のおかかかけ
 
 白菜は、中国北部が原産で、冷涼な気候を好みます。
冬野菜の一つです。寒くなると、葉の糖分が増えて、美味しくなります。
 

11月10日

画像1
チャーハン
牛乳
わかめスープ
みかん

 みかんは、日本で、一番よく食べられている果物です。
ビタミンCが、たっぷり入っているので、風邪をひかないようにしてくれます。

11月11日

画像1
ひじきごはん
牛乳
豚汁
野菜のごまだれかけ

 秋が旬のごぼうは、外国原産で、日本が作物化しました。
食用にしているのは、日本だけです。
腸内掃除の名人です。
便秘改善にもなりますよ。

11月18日

画像1
みそ煮込みうどん
牛乳
いかとさつまいもの天ぷら
かぶのレモンしょうゆかけ
みかん

 さつまいもは、熱や力になる黄色の食べ物の仲間です。
また、ビタミンCや、お腹の調子をよくする食物繊維も豊富です。

11月4日

画像1
黒米ごはん
牛乳
鮭の南部焼き
おひたし
きんぴらこぼう
 
 黒米ごはんの黒米は、五年生が育てている稲を、頂いた岩手県花巻市で、
できた黒米で炊きました。とても美味しかったですね。
黒米は、白米に比べて、たんぱく質・ビタミン・食物繊維も豊富です。
秋の味覚を感じることができたでしょうか。

後期代表委員会発足

画像1画像2
11月から後期代表委員会が発足し、後期最初の代表委員会が今日行われました。
今日は自己紹介と12月1日(火)〜5日(土)に行う予定のユニセフ募金について話し合いました。
よりよい学校を目指し、みんなで力を合わせて活動していきます!

展覧会の準備

画像1画像2画像3
今日は5年生全員で展覧会の会場設営をしました。
児童机を運んだり、会議室から長い机を運んだり、大きなパネルを運んだり・・・。
子どもたちは何をどこに何個置くという「説明書」を見ながら、班ごとに自分たちで考えながら準備をしました。
おかげであっという間に体育館が展覧会の会場に早変わり!
子どもたちも自分たちの役目を終えたことへの満足感でいっぱいのようでした。

羽根木公園(つばさ学級)

画像1画像2
つばさ学級に通っている1年生と一緒に羽根木公園に行きました。
どんぐりや落ち葉を拾ったり、鬼ごっこをしたりして楽しみました。
学校とは違う場所で友達と触れ合い、前よりも仲良くなったようです。


秋みつけ

画像1画像2
つばさ学級の子どもたちに、
「秋といえば何をイメージしますか。」
と、質問をしました。
そうすると、かきやどんぐりなどたくさん思いつくことができ
子どもたちは意欲的に発表していました。


読み聞かせ

画像1画像2
11月12日(木)
 今朝は、「図書委員会」の
発表がありました。
 5・6年生が本の読み聞かせを
してくれました。
 実物投影機で絵本を映し、
図書委員の人が上手に本を
読んでくれました。楽しかったです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/12
(金)
道徳授業地区公開講座 公開終
2/17
(水)
クラブ