令和5年度も、本校の教育活動に、ご理解・ご協力をいただき、ありがとうございました。令和6年度もよろしくお願い申し上げます。

なかよしタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
6月5日(金)は、なかよしタイムがありました。1年生から6年生まで縦割りで各班に分かれて、フルーツバスケットやハンカチ落としなどをして遊びました。毎月行い、異年齢の人間関係を深めます。

3年生 やごとり

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生が、プールでヤゴとりをしました。まもなく水泳指導が始まりますが、プールの清掃をする前に、ヤゴをとって育てようという活動です。前日プールの水を少しずつ抜いて、水深10センチほどにしました。子どもたちは、虫取り網やざるをもって夢中で捕まえました。一人で何匹もとった子どももいました。捕まえたヤゴは、家庭や教室で育てます。無事にトンボになりますように。

70周年記念運動会

 5月31日(日)70周年記念運動会を実施いたしました。校旗と周年の旗を先頭に学年別7色のカラーTシャツを着て入場し、校庭に虹をかけました。応援団のリードで元気いっぱいに応援し、赤も白も力いっぱいがんばりました。早朝からたくさんの保護者・地域の皆様にご来校いただき、大きな声援をいただきまして誠にありがとうございました。また、パトロールや運営のご協力に心より感謝いたします。
あいにくの雨のためできなかった高学年リレーを6月2日(火)に行いました。今年は白組が優勝しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

70周年記念Tシャツ

画像1 画像1
70周年の記念Tシャツができあがりました。学年ごとの色は、1年赤、2年ピンク、3年黄色、4年きみどり、5年みどり、6年青、教職員むらさきのレインボーカラーです。運動会の開会式に着て入場行進します。全校児童と教職員で校庭に虹をかけます。どうぞご覧ください。

運動会全校練習

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、2回目の全校練習をしました。まず、赤白に分かれて入場行進の練習です。校旗を先頭に1年生から入場しました。だいぶそろってきました。そして、運動会の歌や校歌を練習しました。器楽委員会の子どもたちが、指揮と伴奏をがんばっています。その後、応援合戦の練習をしました。応援団長を中心に、応援団の子どもたちが大きな声で応援をリードしています。みんな一生懸命です。

運動会の練習 5,6年

画像1 画像1 画像2 画像2
 30日(土)の運動会まであと10日となりました。今、子どもたちは、一生懸命練習に取り組んでいます。今日は、5,6年生が初めて校庭に出て組体操を練習しました。一人ずつの演技は、かなりしっかりできていてきれいでした。これから倒立や2人組、3人組の演技の完成度を上げるように練習していきます。どの子も真剣な態度で練習しています。ご家庭でも、話題にし応援をお願いします。

航空写真撮影

画像1 画像1 画像2 画像2
5月14日(木)さわやかな好天に恵まれて、70周年記念の航空写真撮影を実施いたしました。全校児童と教職員で校庭に人文字を作りました。デザインは、6年児童が作ったものです。子どもたちは、色のエプロンをつけて校庭に並びました。しばらくすると、飛行機が飛んできて、空から撮影してくれました。何枚か撮り、撮影が終わると、校庭の上空を羽を揺らしながら帰っていきました。どんな写真ができるか楽しみです。

運動会の練習が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会の練習が始まりました。13日(水)朝の音楽集会では、赤白に分かれて並び、運動会の歌と「ゴーゴーゴー」の練習をしました。器楽委員会の子どもたちの指揮と伴奏で、互いに競い合うように大きな声で歌いました。ステージでは、応援団の子どもたちが、曲にあわせて応援をしました。今も音楽室から3年生の元気な歌声が聞こえてきます。運動会の雰囲気が高まってきています。

1年 遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
5月12日(火)、1年生が遠足に行きました。場所は、羽根木公園です。朝、「行ってきまーす」と元気よくあいさつをし、ニコニコ顔で出かけました。公園では、すべりだい、ブランコ、うんてい、迷路などで楽しく遊びました。その後、広場でお弁当を食べました。入学して1ヶ月余りですが、歩き方や電車の乗り方などの集団での行動もしっかりでき、立派でした。

5・6年 遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
5月1日、初夏を思わせるようなよい天気に恵まれ、5・6年合同の遠足を行いました。場所は、こどもの国。京王線、井の頭線、田園都市線の3本の電車を使いました。朝のラッシュで混雑が予想されていましたが、子どもたちの電車のマナーもとてもよく、さすが高学年という態度でした。こどもの国では、5・6年混合のグループで広い園内を思い思いに活動し、汗びっしょりになって2時間あまり楽しみました。6年生のリーダーシップも5年生の協力もすばらしかったです。

こいのぼり

画像1 画像1
こどもの日も間近です。子どもたちが元気に遊ぶ校庭に、こいのぼりをあげました。こいのぼりは、大きな滝を登る鯉のように元気に育ってほしいという願いを込めて飾ります。本校のこいのぼりは、かなり前にいただいたものです。毎年大切に飾ってきましたが、だいぶ古くなってしまいました。もし、使わなくなっているものがありましたら譲っていただけますとありがたいです。

3・4年 遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
4月28日(火)さわやかな青空が広がった日、3・4年生合同の遠足を行いました。場所は昭和記念公園です。広々とした園内は、新緑がとてもきれいでした。3・4年混合のグループになって、子どもの森のハンモックの森、雲の森、霧の森などで思いっきり体を動かして遊びました。3年生をリードする4年生がとても頼もしく見えました。おなかぺこぺこになっておいしいお弁当を食べました。

2年 遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
4月23日木曜日、さわやかな天候に恵まれて、2年生の遠足を実施いたしました。場所は、井の頭公園です。公園内の池で、大きな鯉や亀、白鳥に歓声を上げて大喜び。その後、自然文化園に行って、子どもたちの大好きな動物を見ました。動物ガイドの方の説明で、象のはな子さんやサルをじっくり見ることができました。また、モルモットを一人ずつひざの上に抱かせてもらって、優しくなでていました。グループ行動でいろいろな動物を見た後、楽しみにしていたお弁当を食べました。

自転車教室

画像1 画像1 画像2 画像2
4月22日、3年生対象の交通安全教室を行いました。成城警察から3名の方に来ていただき、ビデオを見たり自転車を使ったりして自転車に乗るときに気をつけることを学びました。この安全教室が終わると、自転車に乗って出かけてよいことになっています。ご家庭でも自転車の乗り方について話をし、事故のないように十分気をつけてください。

1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生を迎える会を行いました。高学年の代表委員の子どもたちが中心になって計画・運営をしました。6年生と手をつなぎ、花のアーチをくぐって入場した1年生は、ニコニコしてうれしそうでした。「おにいさん、おねえさん、よろしくお願いします」と元気にあいさつし、歌を2曲歌いました。みんなで、学校紹介クイズ等をして楽しい時間を過ごしました。

対面式

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の対面式が行われました。2年生から6年生までのお兄さん・お姉さんの前で「よろしくおねがいします」と元気よく言って、仲間になりました。初めての全校朝会に参加し、しっかりとお話を聞きました。立派です。

始業式・入学式

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、平成21年度の始業式と入学式を行いました。
校庭の桜が満開で、子どもたちの進級・入学をお祝いしているようでした。
今年度は、73名の1年生が入学いたしました。元気いっぱいの1年生です。
校庭の桜の前で、記念写真をとる姿がたくさん見られました。
平成21年度、12学級389名で出発いたしました。今年度も、どうぞよろしくお願いいたします。

平成21年度の始まり

画像1 画像1
満開の桜の中、平成21年度が始まりました。本校は、今年度創立70周年を迎えます。校舎屋上に 祝創立70周年 の看板を掲げました。記念の年、子どもたちの健やかな成長を目指して、精一杯力を尽くします。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
                        
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
行事
2/15
(月)
学校公開週間始
消防署見学(3年) 1〜3校時
クラブ活動
2/16
(火)
国際理解集会
2/17
(水)
体育朝会
ALT 2-1,4-1,4-2,2-2
2/19
(金)
「ありがとう」校舎の会
学校公開週間終
マラソン週間終