TOP

2月10日(木) 今日の給食

 今日の献立は、豆ご飯、牛乳、棒餃子、塩ナムル、くだものです。
画像1 画像1

2月10日(木) 学校公開 授業風景

 5年生は、“音楽科”世界の音楽・・・“ブラジルの音楽”をゲストティチャーを招いて行いました。ブラジルの国の位置、風習、音楽の歴史、おもな都市の人々の様子などなどを聞き、生演奏で代表的な曲を何曲か聞ききました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(木) 学校公開 授業風景

 4年生は、“総合的な学習の時間”で立川流の落語家さん2名をゲストティチャーに落語についての説明、扇子、日本手ぬぐいの役目、衣裳(着物について)などの説明を聞き、落語を演じてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(木) 学校公開 授業風景

 1年生の教室では、“算数科”の勉強を教科書と模造紙に拡大した資料を使って行っていました。
画像1 画像1

2月11日(木) 児童集会 ○×クイズ

 今朝は、集会委員会の子どもを中心に、体育館で“○×クイズ”を行いました。
 今日のクイズは、“九品仏小学校”に関しての問題です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月10日(水) 学校公開週間中!明日は、授業公開日!

 九品仏小学校は、今週学校公開週間中です。
 明日は、授業公開日&道徳授業地区公開講座の日でもあります。
 5時間目(1:45〜2:25)には、全クラスが“道徳授業”を行います。その後、“つたえよう 手のぬくもりを”−豊かな感性の教育を−という演題で、小宮路 敏先生のご講演をいただき、意見の交換をいたします。たくさんの保護者、地域の方々にご来校を願います。きっと、子育てに・・・いいお話が聞けると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月10日(水) 今日の給食

 今日の献立は、ドリア風、牛乳、ほうれん草サラダ、くだものです。画面後ろの小皿がアレルギー対応食です。九品仏小では、できる限り・・・どの子どもにもおいしい給食を食べるように全教職員で努力しています。
画像1 画像1

2月10日(水) 英語活動(ALT) 6年生

 6年生もゲームを行い、楽しい英語活動の学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月10日(水) 授業風景

 4年生の教室では、“算数科:分数”・・少人数で担任の授業です。分数の意味をしっかり押さえての授業が進んでいるので、子ども達も課題に対してスムーズに答えていました。 
 
 5年生の教室では、“国語科:漢字のまとめ”一年間で学習してきた“漢字のまとめ”をしていました。漢字練習も進んで行っているので、正答率も高い結果がでています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月10日(水) 授業風景

 2年生は、担任と養護の先生のTT授業。“からだの成長”の学習をしていました。
画像1 画像1

2月10日(水) 授業風景

 1年生は、“英語活動:ALT”・・・・数当てゲームをしながら、英語に親しんでいました。


 6年生は、“体育科:ボールゲーム”でバスケットボールをしていました。各チームが作戦をたて、ゲームに生かしていました。もちろん審判も計時係も子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月10日(水) 九品仏小の朝

 2年生の教室では、“朝の会”で教科“日本語”で学習した宮沢賢治の“雨にも負けず”の詩を音読していました。難しい詩ですが・・・上手にできていました。

 3年生の教室では、“朝の会”で漢字テストに挑戦・・・画面の子どもは、大変よく書けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月10日(水) 九品仏小の始業前

 寒さに負けないで、元気に外遊び・・・ドッジボール、めちゃぶつけ、サッカー・・ジャングルジム、すべり台、うんていあそびなどなど・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月 9日(火) 世田谷パブリックシアターワークショップ

 1年生が体を使って表現しているところです。グループで話し合っての動作です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月 9日(火) 今日の給食

 今日の献立は、ごはん、牛乳、麻婆豆腐、らー白菜です。
画像1 画像1

2月 9日(火) 朝読書タイム  5年生

 5年生は、“朝読書タイム”で、本の紹介をしていました。どのような内容か・・面白いところは、・・・・などなどをわかりやすく話していました。
画像1 画像1

2月 9日(火) 朝学習  2年生

 2年生は、“朝学習”・・・係の子どもたちと答え合わせをしていました。計算の答えの回答正解率は、向上しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月 9日(火) 朝読書タイム 6年生

  6年生の“朝読書タイム”のようすです。6年生も静かに読書を楽しんでいました。全校的に読書を進んでしますが、児童の表では、数値にばらつきがあることが残念です。どの学年の子どもたちを見ても・・・本の世界に入っているのですが・・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月 9日(火) 朝読書タイム 4年生

 4年生の“朝読書タイム”は、代表の子どもが“読み聞かせ”をしていました。読む子どもも工夫し、聞く子どもたちも真剣に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月 9日(火) 朝読書タイム 3年生

 3年生の“朝読書タイム”のようすです。先生が来る前でしたが、静かに全員が読んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
行事予定
2/14 八中公開始(2/15-19)
2/15 八幡中新入生保護者会
2/16 クラブ
2/18 縦割遊び
2/19 避難訓練
2/20 区管楽器演奏会
八中公開終(2/15-19)