アーツフェスタが目前に迫っています。各学年、最後の仕上げに取り組んでいます。

3年生社会科見学

今日は社会科の「火事をふせぐ」の学習で、世田谷消防署に見学に行きました。

今まで、校内の防災施設を確認していた3年生。
学校から消防署への道でも、消火器や消火栓をたくさん見つけることができました。

消防署では、はしご車やポンプ車を間近で見ることができて大興奮!
はしご車では、30メートルのはしごがのびる様子を見学できました。
最後にはたくさんの質問に答えてくださいました。
防火服の重みを体験したり、消防車の色のひみつを教えていただいたりと、
たくさんの発見がありました。

帰るとすぐ新聞作りに取りかかりました。
読みごたえたっぷりの消防署見学新聞が楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

天まで上がれ(2 年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
2月5日(金)世田谷公園に2年生が手作りの凧を上げに行きました。
あまり風のない穏やかな日でしたが、名人は糸を全部出し切る程、大好きな絵を描いた凧を天高く上げでいました。
夢中になって凧を上げた今日を大人になっても忘れないでほしいなと思いました。

図書委員会のお姉さんが読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
2月3日(水)中休みの時間に図書委員会のお姉さんが、絵本「ともだちや」の読み聞かせをしてくれました。
友達がいないきつねくんが本当の友達を見つけていくほっこりあたたかくなる優しいお話です。
読み聞かせの後は手作りのしおりのお土産もいただきました。

1年生活科 昔のあそびを楽しもう  1月21日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月21日(木)5校時 中里小学校の卒業生であられる「三土会」の7名のみなさんと日本の伝統あそびを楽しみました。「けんだま」「こま」「ビー玉」「めんこ」「あやとり」の五つの遊びのグループに分かれて、お年寄りのみなさんから『あそびの知恵』を教わりました。
・自分だけが上手になるだけでなく、みんなに上手をわけてあげるともっと楽しくなる。
・体全部を使って遊ぶと上手になる。
・苦手でも練習すればできるようになって楽しく遊べる。
・こつを覚える。
など遊びを通してたくさんの知恵を学びました。
 お年寄りのみなさんから学んだ知恵を生かして腕を磨き、また次週に三土会のみなさんにご来校いただき学んだ知恵の発表会をします。
 「楽しかった!!」 5時間目の授業が終わったときの1年生は笑顔いっぱいでした。お年寄りと遊ぶすてきな時間を作ってくださった三土会のみなさま、ありがとうございました。来週がまた楽しみです。

1年 三土会のみなさんとふれあい給食 1月21日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、1年生が楽しみにしていた三土会の方々とのふれあい給食。中里小の卒業生であられる三土会の方、7名が来校してくださいました。「小学校の時にも給食はあったのですか?」「わたしの誕生日はね・・・」給食中のおしゃべりがはずみました。今日の給食のメニューは、『フレンチトースト・ポトフ・マセドアンサラダ・牛乳』いつもちょっぴり苦手な野菜も三土会のみなさんといただくとぱくぱく進みました。給食後の5校時は、生活科の学習で『昔の遊び』をいっしょにしました。

書き初め展

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から26日(火)まで、校内書き初め展を開催しています。
1年生は初めての硬筆書写、6年生にとっては小学校生活最後の書き初め展です。各教室前の廊下に掲示してありますので、学校にお越しの際は是非ご覧ください。

書き初め

画像1 画像1 画像2 画像2
1月18日(月)から校内書き初め展が始まります。12月の書写の時間や冬休みに少しずつ書き初めの練習をしました。校内書き初め展に向けて、今週は各学年でお清書に取り組んでいます。
1・2年生は「字形に注意し、とめ・はね・はらいに気をつけて書くこと」を目標に、硬筆書き初めに取り組んでいます。
3〜6年生は「点画の筆使いや字形や文字の大きさ、字配りなどに注意して書くこと」を目標に毛筆書き初めに取り組んでいます。
お手本をよく見て、どの学年も真剣に取り組んでいます。是非、校内書き初め展をご覧ください。

3学期がスタートしました!

画像1 画像1 画像2 画像2
3学期が始まりました。各クラスでは、席替えや係決めをしたり、3学期のめあてを考えたりしました。1年生は硬筆書き初めの練習やいろはがるたをしました。5年生は6年生になるための心構えをめあてに書き、年始めの一首を詠みました。6年生は卒業までの日めくりカレンダーを作りました。来週からは本格的に学習が始まります。

第3学期 始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
1月8日(金)第3学期の始業式が行われました。
校長先生からは、目標をもって努力することについてお話いただきました。また、3学期は52日間の短い学期ですが、学年の総まとめをするとともに、新学年の準備の期間であることをお話いただきました。次に2・4・6年生の代表児童が3学期のめあてについて発表しました。そして今年初めての校歌を全校で元気よく歌いました。

あけましておめでとうございます

画像1 画像1 画像2 画像2
2010年が始まりました。
昨年は、本校の教育活動にご理解・ご協力いただきましてありがとうございました。新しい年を迎え、子どもたち一人一人が輝き、成長できるように、中里小学校の教職員一同、力を合わせて本年も教育活動を行ってまいります。どうぞよろしくお願いいたします。

人権尊重教育 第1回授業研究

画像1 画像1 画像2 画像2
12月25日(金)2時間目に、1年〜5年の各クラスで人権尊重教育にかかわる授業研究を行いました。お年寄りや障害者の方の気持ちに寄り添って考えたり、命や自分の名前について考える授業が行われました。

第2学期 終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
12月25日(金)第2学期の終業式が体育館で行われました。終業式の中で、校長先生から「今年の始めにたてた目標は達成できましたか。」と1年間を振り返るお話がありました。また、冬休み中の大みそかや元旦、七草の日の由来についてお話してくださいました。
次に、1年・3年・5年の代表の子どもたちが、2学期に頑張ったことや冬休みのめあて、3学期に頑張りたいことなどを発表しました。9月の水泳指導から始まって、運動会、展覧会と様々な行事に取り組んだ2学期も今日で終わりです。

5年 家庭科 ティータイムをしよう

画像1 画像1 画像2 画像2
12月24日(木)の家庭科の時間にケーキ作りをしました。各班でどんなケーキにしようかレシピを考え、スポンジケーキにデコレーションして紅茶と一緒にいただきました。生クリームをホイップする時から大興奮!ちょっと味見をするつもりが何度も何度も…。
イチゴケーキ、バナナケーキ、チョコレートケーキなど、美味しいケーキが出来上がりました。普段あまり飲まない紅茶も美味しく感じて、何度も何度もおかわりしました。

5年 収穫したお米を試食しました!

画像1 画像1 画像2 画像2
12月21日(月)にバケツ稲で収穫したお米を給食のご飯と一緒に試食しました。5月1日に種もみをまいてから10月上旬の稲刈りまで、約半年間大切に育ててきました。収穫した稲を脱穀して精米し、やっと食べることができました。

写真の左側が給食の白米、右側がバケツ稲で収穫した玄米です。みんな自分で育てた玄米を美味しそうに食べていました。「ちょっと固いけど、美味しい!」と大好評でした。

3年生が筝にチャレンジ

画像1 画像1 画像2 画像2
総合的な学習の時間に先生に来ていただき、筝(お琴)の演奏に挑戦しました。日本の伝統的な文化の体験です。
みんな経験はなく、初めてです。最初にきちんとした座り方、お辞儀の仕方から教わります。緊張したり少しとまどったりしていた3年生でしたが、爪をつけてはじくと音が出て、楽しくなりました。最後には「かごめかごめ」をなんとか演奏できるようになり、「意外とおもしろかった!」「またやりたい!」などの感想が聞かれました。

中里小合唱クラブの美しい響き 〜合唱交歓会〜

12月19日(土)世田谷区民会館で「世田谷区合唱交歓会」が開かれました。
当日は、区内小学校15校の合唱クラブが素敵な歌声で競演。
中里小学校は、「赤い花 白い花」「秋の帰り道」の2曲をホールいっぱいのお客様に聞いていただきました。
人数が少なくても聴衆にしっかり届く優しい響きはまさに「中里サウンド」。
「赤い花 白い花」は、冒頭のアカペラが聞き手の心を一瞬でひきつける素敵な演奏でした。
「秋の帰り道」は、言葉を丁寧に伝え、語りかけるような歌声でお客様を秋景色の中へ。

寒い朝にも休みの日にも心を1つに練習に励んだ歌声のご褒美にすべてのお客様からいっぱいの拍手をいただきました。

優しい歌声 PTAコーラスミニコンサート (12月21日)

画像1 画像1 画像2 画像2
子どもたちに優しい歌声のプレゼントが届きました。
PTAコーラスの皆さんによるミニコンサートです。
朝のホールいっぱいに「瑠璃色の地球」、「キセキ」など3曲が
優しく響き、やわらかな歌声が子どもたちを包み込みます。
最後に聞かせていただいた「キセキ」は子どもたちも一緒に声を合わせ、
あたたかく優しいひと時が過ぎて行きました。

音楽集会で全校合奏

画像1 画像1 画像2 画像2
12月17日の音楽集会、全校で「せいじゃがまちにやってくる」を合奏しました。1.2年生はけんばんハーモニカ、3,4,5,6,年生はリコーダーを中心にその他の楽器を演奏しました。6年生の指揮に合わせ、みんなで音を合わせます。だんだんと音がしっかり出てくるようになり、2回目ではたいへん上手に演奏できました。大勢で音を合わせて合奏するのも楽しいですね!
そして今月の歌「ありがとう」。校長先生のお話の後、みんなの心と心をつなぐこの言葉をかみしめながら、心をこめて歌い声を体育館にひびかせました。

5年 放送原稿を書こう

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は国語で「放送原稿を書こう」という学習をしました。伝えたい事柄をはっきりさせ、構成や書き方を工夫して放送原稿を書きました。テーマは「最近の5年生の取り組みについて」です。11月・12月に取り組んだ「うたごえ音楽会」「社会科見学」「ヴァイオリン体験」「体育学習」について、聞く人が分かりやすい文章を書きました。

12月14日(月)から、昼の放送で「5年生の特番」として、放送原稿を読んで全校のみなさんに伝える機会を設けました。給食が近づくとドキドキ…。放送室での待ち時間は緊張もピークに…。「これから5年生の○○○○について紹介します。」から始まって、3人で約5分間の放送ですが、ゆっくりはっきり丁寧に放送原稿を読み上げました。放送が終わると「緊張した〜!」という感想と空腹感が…。
ドキドキしたけれど、放送を楽しんでよい経験をすることができました。

1年 詩の朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月14日(月)の詩の朝会は、1年生が担当しました。今月の詩は、「このきのなまえは クリスマツ」という阪田寛夫さんの詩です。
 入学して初めて全校のみんなの前で詩を音読しました。詩の感想も書き、発表しました。1年生の音読に続いて、暖かい春を待ち望む思いを全校児童が声を重ねて音読しました。
 詩の朝会の後、「どきどきしちゃった。」「なんか ふるえちゃった。」と話す1年生でしたが、昇降口前の今月の詩の掲示板をうれしそうに見ていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校経営

学校だより

指導計画