1/22(金) 6年租税教室

 今日は1組が学んでいます。
玉川地域の税理士会よりゲストティーチャーとして
守屋先生がいらっしゃいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/21(木) 1年 昔あそび

 1年生は、昨年学習した2年生からいろいろな遊びをおしえてもらいました。

 さらに今日は尾山台三丁目町会の方々に来ていただき、
もっもっと「昔遊び」が上手になりたくて、おしえていただきました。
学校公開日でもあったので、保護者の方も参加されていました。

 尾山台三丁目町会の皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/21(木) 児童集会(集会委員会)

 昨日は「大寒」でした。
一年のなかで一番寒さの厳しい時期であるにもかかわらず、今日もとても暖かい。

 児童集会は縦割り班で行いました。
校庭の隅に隠されている絵の一部をさがし、
「絵合わせ」をして完成させるゲームです。
形ばかりではありません。
色も関係します。
班で協力して、切り離された絵の一部を探しに行きます。
いくつの班が絵を完成できるか楽しみです。

6年生は班のリーダーです。
リーダーが欠席しているところもあり、サブの児童が一生懸命になって進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20(水) 4年 美術鑑賞教室

 学校公開週間の第一日目でしたが、4年生は美術鑑賞教室がありました。

 世田谷美術館への入場は、ほとんど児童が初めての経験です。
世田谷区立小学校4年生全員が美術館見学・美術鑑賞ができます。素晴らしい事業です。

 入場前に、図工科中山先生から世田谷美術館の建物の説明があり、その後入場。
中に入ると美術館の方々や鑑賞リーダー(ボランティア)の方々が迎えてくださいます。児童10人程度に1名の鑑賞リーダーがつき、児童の鋭い目や驚くような感性におうじてくださいます。

 今回は、区立小学校図工展を1階区民ギャラリーで開催していましたので、多くの小学生の作品も鑑賞できました。尾山台小学校の児童作品も展示されています。

 帰りには、鑑賞リーダーの皆さんや美術館関係者が見送りしてくださいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19(火) 3年 探鳥会

 冬鳥について多摩川(兵庫島付近)で野鳥の観察を行いました。

 毎回、大勢のボランティアの方々から説明を受けながらの野鳥観察です。
 普段見過ごしてしまいがちですが、
多摩川にはたくさんの自然があることに驚きます。

 今回も多くの保護者の方に安全のための補助をお願いし助けていただきました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18(月) 全校朝会

全校朝会では、先生方から
「ちょっといい話」「とっておきの話」をしていただいています。
 
 全校朝会の講話は養護の細谷先生にお願いしました。
「インフルエンザ」についてです。
これからは季節性インフルエンザがはやる季節です。
 細谷先生から
  「空気の乾燥しているので教室の湿度を高めましょう。」
  「手洗い、うがいを引き続き続けましょう。」
  「体力を高めましょう。」
 と3点について具体的な話がありました。

 高学年には、学級の目標についての設定や評価について児童自身に話をさせ、
下学年の手本となるようにさせています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/16(土) 昨日の6年生の授業(薬物乱用防止)

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日15日(金)、6年生を対象とした「薬物乱用防止」教室が行われました。
玉川警察署の方々による出前授業です。

1/16(土) 学校避難所運営訓練・研修 その3

 その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/16(土) 学校避難所運営訓練・研修 その2

 その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/16(土) 学校避難所運営訓練・研修 その1

 行政の区分では協和会の一部の避難所となっている本校です。

実際は行きやすい避難所に避難して構いません。
 
 本日は、協和会、おやじの会、PTA本部役員・校外委員、区役所地域振興課が

集まり、ある想定のもと訓練・研修を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/15(金) 3年 書き初め

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は、書家 斎藤燦月(さいとうさんげつ)先生に
ゲストティーチャーとして授業に入っていただき、
担任とTT(チームティーチングの略)で書き初めを行いました。

1/14(木) 4年 書き初め

 「美しい空」という文字を書きました。

どの子もお手本を見ながら一生懸命。

書き終わったあとの鑑賞もします。

ねらい(「文字の中心、画と画との間に注意して書く」)に基づき互いに良いところを認め合っています。

作品は21日から各教室の廊下に掲示されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/13(水) 不審者対応避難訓練

今月の避難訓練は「不審者が校内に入った時の連絡方法およびその対策」です。

各教室に非常ボタン付きインターホーンがあり、それを活用して職員室に連絡します。職員室にいる教職員はそれを受け、隠語を使って全体に連絡します。
また、学校には警察につながる非常ボタンがあります。状況を把握して連絡します。今日は、校内だけの訓練です。子どもたちは予告がなく行った時にはショックも大きいことから予告をしてから実施しました。

本日の想定は、職員通用口から一気に3階まで上がってしまい、図工室に入りました。連絡を受けた教員は各自状況を判断の上、指股や防犯用スプレーをもって現場に急行します。不審者を興奮させないよう対峙し、その間に子どもたちを避難させます。今日は子どもたちを一か所に集める、というところまでです。

不審者が凶器(バット)を落としてしまったので、とりおさえてしまいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/11(月) 算数少人数授業(2年)

 算数少人数指導が2年生で始まっています。
2クラスを3つのグループ分けし、担任と担当の岸先生3名の先生で行っています。
今日は「1000よりも大きい数」の入り口の授業です。
2年生で「1000」という数を量感させていくことはたいへん難しいです。
ましてや、それよりも「大きい数」ですからなおさらです。
日常生活において、唱えるだけでなく実際に経験させることが大切です。

 今日は、発熱や体調が思わしくなく早退する子がみられました。
ですから、少人数とはいえ子どもたちが少なかったのです。

 新型インフルエンザ等々十分に気をつけていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/8(金) 第三学期 始業式

 始業式を体育館で行いました。
全員で「明けましておめでとうございます」と挨拶をとりかわしました。
宇宙で新年を迎えた宇宙飛行士野口聡一さんについての話をしました。
無重力である宇宙で「書初め」をしたときの様子を伝えました。
あわせて1月のめあてである「感謝」という言葉について話をしました。

 続いて、本日転入した二人の友達の紹介をしました。

 元気な子どもたちの笑顔がみられたことがたいへんうれしかったです。
三学期はその学年において一番成長のみられる学期です。
しっかり支えていきたいと思います。

 本日新型インフルエンザで欠席している子がみられました。まだまだ油断はできません。ご家庭でも体調につきましてこれまでのようにみていただき、感染拡大防止にご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/5(火) 「書初めを一緒に練習しませんか」

 あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。

 今年最初の「学校日記」です。 

 斎藤燦月先生に書初め(硬筆、毛筆)の指導をしていただきました。
アシスタントに保護者の方がついてくださいました。
 
 学年は1年生から6年生までで、参加は申込制にしました。
硬筆練習に28名、毛筆練習に26名の参加です。
申込制のためか、どの子も意欲があり、たっぷり2時間の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/25(金) 第二学期終業式

今日で第二学期が終わりました。第3校時に終業式を行いました。

 張り詰めた空気の中、式が始まりました。
子どもたちの整列の仕方を見てください。「すばらしい。」

 今回は「言葉」ということを中心に話をしました。
 「大勢の仲間が一緒に生活している学校では、
友達とのかかわり合いの中で『温かな言葉』のほかに
『いやな言葉』もあったのではないか、と問い
その時に周りにいたお友達はどうしていたか、
などお話ししました。
 そして「1月8日にはいつもの元気な顔をみせてほしい。」としめくくりました。
 次は、児童代表の言葉です。2年、4年、6年、けやき学級の児童が今学期に頑張ったことや思い出などを自分の言葉で(原稿などを一切見ずに)発表しました。
 
 終業式の終了後、松倉主幹教諭から「冬休みの生活」について話がありました。
 「あ・い・う・え・お」にかけて「あいさつをしましょう」「出かけるときには、いつ帰ってくるのか、誰と行くのか、どこへ行くのか、いえの方に必ず話します」「うがい、手洗いを忘れずに」「えん(円)、お金です。お年玉を大切に」「おしえない。人から聞かれても決して名前や住所、電話番号は教えない」と伝えました。

 教室に戻り、子どもたちは担任から通知表(あゆみ)を受け取りました。
担任からのすばらしいメッセージがどの子のも届けられています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/24(木) 「おやまだいスポーツ・文化ひろば」3(昨日)

 「おやスポ」その3


 子どもたちの健全育成には、地域(保護者)の方々の力が必要です。
「顔を知る」「名前を知る」「顔を知りあう」「声かけが安心してできる」ことも目指している活動です。
 ボランティアですが、皆さんの余暇の時間を貸してください。

 地域の子どもたちを育てていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/24(木) 「おやまだいスポーツ・文化ひろば」2(昨日)

 「おやスポ」その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/24(木) 「おやまだいスポーツ・文化ひろば」1(昨日)

 今年最後の「おやスポ」です。51回目にあたります。

 日本スポーツ・チャンバラ協会の
小学校普及委員の方々が指導に来てくださいました。
 勿論、そのメンバーの中には世界チャンピオンの方が2名いらっしゃいます。
1月、2月にも来てくださる予定です。
 
 「百音の樹」の方のエプロンシアターも好評です。中央玄関が「劇場」に変身します。

 そのほか、ソフトテニス、ドッジボール、T‐ボール、ソフトバレーボール、卓球をして楽しみました。

 「おやスポ」を維持・継続するための当日の専属スタッフを募っています。
どの活動でもよいのですが、見守ってくださる方が必要です。
ひと月に1回です。できる方は校長までご連絡ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
一週間の予定old
2/15
(月)
クラブ発表会
2/16
(火)
社会見学(けやき)
2/18
(木)
あいさつの日
2/19
(金)
社会科見学(6年)

学校通信

学年便り

各種おしらせ

学習進捗状況

給食室より