ビオトープ掲示版

画像1 画像1
ビオトープ用の掲示板ができました。本校のビオトープは、4年生が中心となって活動しています。どんな昆虫が来るのかとても楽しみですね。学校においでの機会にぜひご覧ください。(放送室前の廊下にあります)

6年生 出前授業「経済教育」

画像1 画像1
9日(火)に社会科のまとめとして「経済教育」の出前授業を受けました。「ハンバーガーショップ一日店長!」の活動を通して、儲けを出すためにはどうすればよいか、グループで話し合い、考えました。「選択」の重要性、「自己責任」について学びました。子ども達は、経済や社会のしくみについて興味をもつことができました。

4年生 3年生にビオトープ学習の発表をしました

画像1 画像1
4年生は1年間を通して、ビオトープの学習をしてきました。
その中でもビオトープに来るトンボについて詳しく学習してきました。
学習のまとめとして、そして、来年度ビオトープを引き継ぐ3年生に学びを伝えるために学習の発表をしました。
3年生は熱心に聞いていました。トンボに興味を持ち、たくさんの質問をしました。
4年生も学習したことを生かし、的確に答えました。
3年生、4年生共に、大きな学びになりました。

4年生から「トンボ」のことを教えてもらいました。(3年生)

画像1 画像1
 4年生が3年生に、ビオトープ(今日、ビオトープに関するプリントをお配りしました。ぜひ、お読みください。)に来る「トンボ」について、調べたことを発表してくれました。
 聞いたこともない「トンボ」の名前も出て来て、3年生はビックリ!とても熱心に聞いていました。
 はじめのうちは、質問をする子どもが限られていたのですが、発表が進むと、だんだん多くなってきました。「トンボ」のことが色々わかって、授業が終わった後の子ども達は満足気でした。
 4年生は、発表の方法も工夫してとてもがんばっていました。1年の差は大きいものだと改めて思いました。
 4月からは4年生になる子ども達。ビオトープに関わることが多くなります。みんながんばってね。

世田谷ふるさとめぐりに行きました。(3年生)

画像1 画像1
 今日は世田谷ふるさとめぐりに行きました。簡単に言うと拓本をとりに行ったのです。
 「世田谷ふるさとめぐり、てくたくぶっく、駒沢公園コース」という小冊子を購入し、社会科学習の一環として地域の旧い物に接しようというのです。
 深沢2丁目にある「深沢庚申様」と彫られた石柱に始まって、「共同洗い場」、「阿弥陀如来」、「兎々呂城」、「深沢神社」、「三島の洗い場」、「深沢学校発祥の地」、「中村庚申様」、「中村八幡神社」、「深沢火の見やぐら跡」、「深沢不動」そして、深沢6丁目にある「医王寺」と彫られた石柱まで12ヶ所を回りました。(何か懐かしい感じがしませんか?)
 「こんな所にこんなものが!」、子どもたちは、改めて自分たちの住んでいる地域を見つめ直したようです。
 

  

むかしあそび 一年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日の3・4時間目に生活科で昔遊びをしました。
各クラスに6人ずつ地域の方々に来ていただき、

こま、剣玉、めんこ、ベーゴマ、あやとり、ゴムだん、お手玉、はねつき、などなど

限られた時間でいろいろと教えてもらいました。
子どもたちはお客さんに来ていただき、昔遊びを楽しむことができ、よい活動となりました。子ども達は緊張しながらも、始まると遊びに夢中でした。
上手にできて喜ぶ子、難しくて悩みながらも頑張る子など様々ですが、
忘れられない思い出の一つになりました。

授業が終わってからはしっかりとお礼の挨拶をして給食の準備です。
自分たちでお世話になった先生の分も準備をし、
一緒に給食を食べ、楽しい時間を過ごしました。
教えていただいた地域の皆さん、お忙しい中ありがとうございました。

七輪体験をしました。(3年生)

画像1 画像1
 3年生は1月に昔の人々の暮らしについて勉強しました。昔の道具を沢山見て、触って、読んで、少なからずカルチャーショックを受けました。
 今日は、昔の道具のひとつである七輪を使っての学習をしました。
 まず、火をおこすのが大変!なかなかおきない班もあり、子どもたちの焦りが伝わってきました。でも、やっと火をおこすことができ、ホッ!
 そこからは、楽しい時間です。それぞれ好きな食材を持ってきて、焼いて食べるのです。焼きおにぎり、マシュマロ、野菜類、色々な食材が揃いました。おもちを持ってきた子の中には、きな粉やしょうゆ、のりを用意してきている子もいました。みんなの食べているときの顔といったら!とても、とても幸せそうでした。
 昔の人は大変な思いをしていたのだということが分かったひと時でした。

ただ今、そろばん特訓中(3年生)

画像1 画像1
 3年生は今そろばんの勉強をしています。講師は、日本珠算連盟、むさし府中珠算協会の田口成二先生です。ここ数年、等々力小の3年生は、田口先生の教えを受けているのです。                                       そろばん塾に通っている子もいますが、ほとんどの子供たちがそろばんは初めて。もう四苦八苦です。今日は『5をつくる計算・5からひく計算』を教わりました。「1の友達は4、2の友達は3、3の友達は2・・・」頭では分かっているのですが、いざそろばんを前にすると、「ああ!難しい!!」
 それでも、だんだん慣れてきて指がスムーズに動くようになってきた子も沢山います。子ども達はそろばんの勉強が大好きです!!

 

4年 百人一首大会

画像1 画像1
学年で百人一首大会をしました。
学年の友達との対戦に子ども達は真剣に札を取りました。
日本の伝統文化にふれる良い機会となりました。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
☆☆ 今日の給食 ☆☆
 さんまごはん 牛乳 みそ汁 白菜のおかかかけ みかん 

地域の「秋山農園」さんから立派な大根と甘くておいしい小松菜をたくさんいただきました。急遽、みそ汁の具に入れました。みんなでおいしくいただきました。                        
                            等々力小 栄養士  

ゆき 生活科 一年生

多くの子どもたちが手に雪のかたまりを持って登校しました。
朝から雪で遊びたくて、仕方がない様子です。

日本語や生活科、音楽などの学習を通して、四季を感じてきた子ども達。
まさに今日は冬景色!

めったに東京では降らないので、3クラスとも予定を変更!
雪が降り積もり様子のかわった学校を見て回りました。
そして最後は遊具の近くで雪だるまを作ったり、雪合戦をしたり、
短い時間でしたが冬を感じることができました。

マラソン がんばっています6年生

月曜日と木曜日は高学年マラソンの日です。
20分休みの音楽が流れる5分間、自分のペースで休まず走ります。
来週の駅伝大会に向けてがんばっています。
画像1 画像1

4年生 ビオトープ観察

画像1 画像1
ビオトープで観察をしました。
子どもたちが調べているトンボのヤゴもいました。
ヤゴのとりかた、顕微鏡を使っての観察の仕方などを詳しく学びました。
「大きいヤゴ!」「調べているトンボのヤゴがいて嬉しい!」など子どもたちの声が聞かれました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28