TOP

2月18日(木) 音楽集会 全校

 今朝は、“雪”が降っている中の登校でした。みんな寒さに負けずに元気に登校です!
 今日は、“音楽集会”が体育館でありました。“6年生を送る会”で歌う歌の練習です。曲目は、全校児童からのリクエストで、“歌を歌うわけ”です。2部合唱に分かれましたが、自然に子ども達がそれぞれのパートに分かれ、きれいな声で歌っていました。
 全校の子どもが全員ひとつにまとまるって、素晴らしいことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日(水) 今日の給食

 今日の献立は、たまごトースト、牛乳、白いいんげんの田舎風スープ、くだものです。
 今日も調理員さんがアレルギー対応食を作ってくれました。小さい皿のトーストがそう です。
画像1 画像1

2月17日(水) 給食当番風景 6年生

 今日は6年生の給食当番の様子をご覧ください。当番が“手洗い・うがい”を終え、配膳台を拭き、食管を配膳台にセット、牛乳配布児童は、ビニールキャップをとり、きれいに拭かれた机の上に配ります。その様子をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日(水) 授業風景

 5年生の教室では、“特別活動”席替え・・・6年生を送る会のプレゼントについて説明をしていました。1年生から4年生までのリーダーとしての心構えなども含めて子どもたちに話していました。

 6年生は、“算数:少人数”少人数担当の先生の授業です。“数学のれきし”・・・
 長さを体を使って測っていたということで、実際にやっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月17日(水) 授業風景

 2年生の教室では、“国語:作文指導”一人ひとり自分の書きたい題材を選んで、作文カードをもとに作文の用紙に書いていました。   


 3年生の教室では、“国語:文の組立て”課題をノートに記述していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月17日 (水)  授業風景

 1年詩の教室では、“生活科:むかし遊びをしよう”たこに絵を描いていました。
 一人ひとりが自分の描きたい絵をかいていました。先生も一緒に・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日(水) 授業風景

 5年生は、“音楽”・・・卒業式に向けた歌の練習です。“少年の日はいま”などの歌の練習をしていました。練習している姿に、どことなく最上級生になるという気持ちの子どもも見受けられました。
画像1 画像1

2月17日(水) 教室訪問 1年生

 1年生の教室には、学習してきたことを確認できるような掲示がたくさんあります。
 “国語”の作文指導・・、“道徳”で考えあったこと・・、“生活科”のむかし遊び・・・、“音楽”での上手な声の出し方・歌い方などなど。
 掲示してある作文も上手に書けています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月16日(火) 今日の給食

  今日の献立は、菜めし、牛乳、洋風おでん、かぶのレモンしょうゆかけです。
画像1 画像1

2月16日(火) 4年生“鷺草植え”に挑戦!

  4年生が“鷺草植え”に挑戦してるところです。5年生になったころに、咲くといいですね。本校では、“鷺草植え”に取り組んで5年目になります。ここ何年かは、金賞、銀賞、銅賞をいただきまでになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(火) 4年生“鷺草”に挑戦!

 4年生は、出張所の方、地域の“鷺草”ボランティアの方々に教えていただき、
“鷺草”を鉢に植えました。みんな真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(火) 九品仏小の朝 “朝読書” 高学年

 5年生は、“図書の紹介”各自が選んだ本の紹介をしてました。本の名前、選んだ理由、本の内容などなど・・・・。

 6年生となるといろいろなジャンルの本を選択し、静かに読んでいます。1年生から、読んだ本の数は、500冊をこえる子どもがたくさんにます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月16日(火) 九品仏小の朝 “朝読書” 中学年

 “朝読書”をしている様子です。
 
  3年生と4年生が“朝読書”をしているところです。4年生は、係の子どもが“読み聞かせ”をしていました。読み手と聞き手が一体となっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月16日(火) 九品仏小の朝 “朝読書” 低学年

 今朝は、“朝読書の日”先生が打ち合わせをしている間・・・自分たちで本を選択し、進んで読んでいます。
 
 画面は、1年生と2年生の“朝読書”のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月15日(月) 給食準備の様子  3年生

 3年生の給食準備の様子です。牛乳キャップを外し、牛乳を配る子ども、配膳で、おかずを上手に盛り付ける子ども、順番に並んで受け取る子ども・・・の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日(月) 今日の給食

 今日の献立は、中華おこわ、牛乳、白菜と春雨のスープ、くだものです。
画像1 画像1

2月15日(月) 授業風景

 6年生は、“社会科”月の昼と夜の気温・・・などなど資料を見ながら学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月15日(月) 授業風景

 5年生は、“家庭科”教室の汚れ・・・いつも使っている教室のどのようなところがよごれているか・・・調べていました。グループで協力し合いながら・・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月15日(月) 授業風景

 4年生は、“算数科:少人数指導”分数の学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月15日(月) 授業風景

 2年生は、“算数科:三角形四角形”いろいろな三角形・四角形をプリントの点を結んで描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
行事予定
2/18 縦割遊び
2/19 避難訓練
2/20 区管楽器演奏会
八中公開終(2/15-19)
2/23 クラブ発表会