「子どもが自ら学び、内から育つ学校」  子ども一人ひとりが学習を自分事として捉え、学びがいや喜びを感じ、よりよく育つ学校

送別球技大会(5・6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
2月19日(金)5・6校時に、5・6年生による送別球技大会が開催されました。
体育館と校庭を使って、バスケットボールを行いました。6年生が、素晴らしい技能で圧倒的な強さを見せてくれました。また、恒例の6年生対教職員の試合も行われました。こちらの勝敗は、ご想像にお任せします。また、5年生実行委員会の皆さんが上手に運営をしてくれました。

校舎改築状況 2/18

画像1 画像1
2月18日の校舎改築現場です。今朝降った雪も解け、基礎工事がかなり進んでいる様子がわかります。大きなクレーンが作業していますが、倒れることなどが無いように、土台に鉄板を敷くなど、何重もの安全対策はしていますのでご安心ください。

クラブ発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
2月16日(火)5・6校時、体育館でクラブ発表会を行いました。
<展示発表>パソコン、<ビデオ発表>バスケット、まんが、音楽、料理、ゲーム、理科実験、卓球、ホビー、竹馬、<実技発表>ダンス、茶道、バドミントン、一輪車、ハンドボール、紙ヒコーキ、ミニバンド が、それぞれに趣向をこらした発表をしました。
3年生は、明日、クラブ見学をして、来年度に入るクラブ活動を決めることになります。

防災教室(日程)について

延期していた防災教室は、2月28日(日)10:30〜12:30に校庭で実施いたします。(雨天でも内容を変更して実施)
地震体験訓練、煙中訓練、応急救護訓練、初期消火訓練、炊き出し訓練などを予定しています。
持ち物は、カレー用の器、スプーン、水筒、ごみ袋、上履き、名札(保護者)です。
皆さん、ふるってご参加ください。

美しい日本語・集会

画像1 画像1 画像2 画像2
2月11日(木)に、集会委員会の進行で、「美しい日本語・集会」を開きました。
ことわざに関する問題をみんなで考えました。

5年・大使館員を招いての国際理解教育授業4

画像1 画像1 画像2 画像2
2月8日(月)5校時、5年4組の総合的な学習の時間<国際理解>で、アメリカ合衆国大使館員の方に来ていただきました。アメリカ合衆国について教えていただき、児童から日本文化について紹介する学習をしました。

5年・大使館員を招いての国際理解教育3

画像1 画像1 画像2 画像2
2月4日(木)5校時、5年2組の総合的な学習の時間<国際理解>で、エジプト大使館員の方に来ていただきました。エジプトについて教えていただき、児童から日本文化について紹介する学習をしました。

校舎改築状況 2/4

画像1 画像1
2月4日の校舎改築状況です。基礎の工事を進めていますが、今朝は、ミキサー車が何台も入り、コンクリートを流し込んでいます。ミキサー車は、校内、学校周辺では、気をつけてゆっくり走行しています。 また、今日は、富士山がきれいに見えましたので、いつもと違うアングルの画像です。写真中央に富士山がうっすらと写っているのがわかりますか。

消防署見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は、社会科の学習のために消防署に見学に行きました。119番通報をするときのことを順序立てて説明してもらいました。消防署にはいろいろな種類の消防車があります。その中で、代表的なポンプ車についてくわしく説明していただきました。ポンプ車の中にある、ホース車を出しているところです。

校庭一面の銀世界

画像1 画像1 画像2 画像2
2月2日、昨晩からの降雪で、校庭は一面の銀世界です。ふれあい登校デーでもあった今朝の登校では、雪玉を手に抱えている児童も少なくありませんでした。学校では、朝の7時過ぎから、教職員総出で、学校内および通学路の雪かきなどの安全確保に努めました。

2年生 国語〜おもちゃ大会〜 生活科〜冬の遊びをしよう〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の国語『「おもちゃ大会」をひらこう』では、わりばしでっぽうを作ったり、ぶんぶんゴマを作ったりしています。生活科では、「冬の遊びをしよう」で、たこあげや鬼ごっこ、竹馬などをして遊びました。
 
 毎日、寒さに負けず元気いっぱい遊びながら、学習しています。

5年・外交官を招いての国際理解教育

画像1 画像1 画像2 画像2
2月1日6校時、5年3組の総合的な学習<国際理解>で、コロンビア大使館の方に来ていただきました。コロンビアについて教えていただき、日本文化について紹介する学習をしました。今後、4日にはエジプト大使館、8日にはアメリカ合衆国大使館の方に来ていただき、学習をします。

3年そろばん教室

画像1 画像1 画像2 画像2
1月28日、2月1日、2月2日の3日間、珠算協会から講師が派遣され、3年生の各学級でそろばんを使った学習をしています。

校舎改築状況 2/1

画像1 画像1
2月1日の校舎改築工事現場です。基礎工事がかなり進んできているようです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28