9/10 6年生 教科「日本語」
「日本の舞台芸術にふれよう」の学習です。能楽(能や狂言)、浄瑠璃、歌舞伎について学びます。12月には、古典芸能鑑賞教室があります。今から楽しみです。
9/10 6年生音楽
6年生はリコーダーで、ビバルディの四季「春」の練習です。
2月の60周年記念式典で演奏予定です。今から備えています。 友達同士音を確認しあったり、合わせて演奏したり真剣です。 9/10 4年生月の観察
今朝は秋空できれいにお月さまが見えていました。
早速4年生は月の観察。月の位置はどこにあるかを発見カードに記入しました。 朝の月を撮りましたのでお届けします。 9/9 世小研図書館部
世小研は、世田谷区立小学校の先生方が研修をする会で、毎月1回行われます。
今日は、世小研の「図書館部」の研究授業がありました。単元名は『アニマシオンで遊ぼう「なぞなぞを言って説明するよ」』です。 子どもたちは、2チームに分かれます。そして、出題チームが詩を読みます。答えるチームは、相手の言葉を注意深く聞いて、どんな動物や植物かを答えます。 3年2組の子どもたちは、誰もが一言も漏らさず聞こうと真剣です。子どもたちの本気はとても気持ちがいいです。 今日の指導は、担任の百瀬先生です。多くの先生方に授業を見ていただくのは緊張します。しかし、子どもたちの前では笑顔を絶やしません。百瀬先生と子どもたちの作り上げた授業はとっても立派でした。私も嬉しく感じました。 図書館部の先生方に感謝いたします。 9/9 世小研 児童文化部
今日の世小研は、「児童文化部」も ひがし で行いました。今日は、子どもたちが自分を素直に表現できるようになるための手法を学びます。講師は、劇団「風の子」の方々で、演劇クラブの子どもたちとのワークショップです。
劇団の方と演劇クラブの子どもたちが活動していると、見ている私たちも引き込まれ、ついつい笑顔になっていきます。 劇団「風の子」の方々や児童文化部の方々ありがとうございました。 9/9 着衣泳(6年生)
6年生もひがしのプールは今日が最後です。最後の水泳学習は、「着衣泳」です。服を着たまま水に入るとどうなるか体験をしました。服が体にまとわりついて、いつものように浮いたり泳いだりできません。力を抜いて背浮きをします。ペットボトルやビニル袋をおなかの上に置くと浮きやすいです。「自分の身は自分で守る」とても大切なことです。もう夏は終わりましたが、これからも、川や海での遊びには十分注意しましょう。
9/8 1,2年生 あいさつたい
今週から、朝のあいさつ運動の活動は1,2年生が行っています。
昨日から正面玄関に1年生が、プレハブ校舎昇降口に2年生が立ってあいさつをしています。1,2年生の元気な「おはようございます」が、朝から校舎に響き渡ってさわやかです。高学年の友達も笑顔になります。 9/7 学校で「キャンプ」中止のお知らせ
9月12日(土)13日(日)に予定していました、おやじの会主催の「学校でキャンプ」は、新型インフルエンザ感染防止を考えて、本年度は中止にいたしました。140名の子どもたちが参加の申し込みをしていました。子どもたちの健康を考えてのことです。今まで、キャンプのために準備を進めてくださった多くの方々に感謝します。
キャンプの楽しみは来年度までとっておきます。本日写真のプリントを配布しました。 9/7 図工の作品
プレハブ校舎の階段や玄関の靴箱の上に、図工の作品が展示してあります。
プレハブ校舎は、作品が掲示されただけで、とても明るい校舎に変身しました。 学校にいらした時にはぜひ子どもたちの作品をご覧ください。 9/7 新しい警備員さん
9月より、昼間の警備を担当している会社の変更に伴い、新しい警備員さんが子どもたちの安全を見守ってくださっています。
お名前は、浅香 泰宏 さんです。 今後ともよろしくお願いいたします。 9/5 学校教育に関する説明会
1学期にPTAで実施した「平成22年度教育条件整備要望事項」のアンケートに寄せられた学校に対するご意見やご質問にお答えする会「学校教育に関する説明会」を本日行いました。参加してくださった方々と懇談会的にさまざまなお話をさせていただきました。少人数でしたので参加者の方からもご意見をいただけて嬉しかったです。本日参加できなかった方でもご意見やご質問がありましたら、校長室までいらしてください。お待ちしております。
9/4 水泳記録会(6年生)1
5,6時間目に水泳記録会を行いました。気温28度、水温24度でした。肌寒さと緊張がプールサイドで感じました。レースになると一人ひとり真剣に全力で泳ぎました。
子どもたちが本当に一生懸命に泳ぐ姿を見て、私も泳ぎたくなり、25m背泳ぎのレースに参加させてもらいました。子どもたちの一生懸命の姿は心を動かします。6年生はこれからも何事にも一生懸命取り組みます。きっと大人たちを感動させてくれると思います。 9/4 水泳記録会(6年生)29/3 4年生へちまの観察
校舎の工事で、へちまを育てているのは、校長室前のプランターです。
夏に大きく育ったへちまの観察をしました。へちまの実が高いところなので、大きさが測れません。さて子どもたちはへちまの大きさをどのようにして知ることができたでしょう。 担任の川口先生から、「ネットの網目の大きさを測ったら?」の言葉で、子どもたちは気づきました。さて、何センチだったでしょう。校長室前に来て測ってください。 9/3 運動会の練習始まる(2年生)
体育では、運動会の表現の練習が始まりました。
10月3日の運動会にはどんな演技が披露できるでしょうか。 今から楽しみにして待っていてください。 先生の指示にも、太鼓の音にも気合が入ります。 9/3 2学期の給食始まる 1
今日から2学期の給食が始まりました。
献立は、ビビンバ・牛乳・わかめスープ・果物(冷凍白桃)です。 久しぶりの給食を笑顔で「おいしい」と言って食べていました。 毎日、給食が食べられることに感謝です。 9/3 2学期の給食始まる 2
給食当番は、1年生から6年生まで、手洗いをきちんとして、マスクをつけて配膳します。給食当番になったらマスクを持ってきてください。ご協力よろしくお願いいたします。
9/3 学校協議会
昨日の18:00〜19:30に第1回の学校協議会を行いました。
私が校長になって初めての学校協議会ですから、学校の経営方針や今年度の重点目標と設定した理由の説明をさせていただきました。また、今年度から地域運営学校になりましたので、その経緯についても説明をいたしました。世田谷区教育ビジョンの第1等の柱「地域とともに子どもを育てる教育」も学校協議会が基盤にあることをお話しさせていただきました。地域の方々が30名程ご参加くださいました。 「地域の教育施設の有効活用」や「東深沢小学校の成り立ち」等について協議会委員の方からご意見をいただき、今後の学校運営の参考になりました。ありがとうございます。東深沢小学校は、まさに「地域立(地域で成り立っている)学校」と実感しました。 今後も学校を支えてくださる組織として皆様のお力をお借りしたいと思います。よろしくお願いいたします。 9/2 学校教育に関する説明会
7月14日付のプリントで「学校教育に関する説明会」を
○ 9月5日(土) ○ 10:00〜 開催することをお知らせいたしました。出席の確認はしていません。どなたでも、ご都合のつく方はご参加ください。 お待ちしております。 9/2 夏休みこんだてコンテスト
6年生の教室前廊下に「夏休み こんだて コンテスト」が掲示してあります。
こんだて名「ポテト畑のわくわくサラダ&3色ピーマンの肉づめ&キウイフルーツのヨーグルトぞえ」ととっても凝った作品、家族の人からは、食べるのがもったいないと言葉をもらいました。 こんだて名「イタリアンパスタとチーズハンバーグの革命」は、イタリアの国旗をイメージして、白・赤・緑を使っているそうです。 どれもおいしそうです。 子どもたちの豊かな想像力と実行する力はすごい! |
|