2/22 クラブ見学(3年生)

6時間目に3年生はクラブ見学をしました。
全部で11クラブの活動の様子を少しずつ見学し、来年のクラブ選びの参考にします。
子どもたちは、「楽しそうだな」「このクラブに入りたいな」と見学をしていました。
4年生からのクラブ活動に胸がふくらむ3年生でした。(3年 百瀬)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/19 PTA救急救命講習会

PTA役員会主催の普通救命講習会が玉川消防署で行われ、18名の保護者の方々が参加して下さいました。3時間の講習で心肺蘇生・AEDの使用法・応急処置などについて、実習を交えて勉強しました。
講師の方からは、「緊急事態の時は人を呼んで何人かで活動すること。声を掛け合って救命にあたること」なども教えていただきました。
講習では、地域の消防団のボランティアの方々が実技指導に加わってくださいました。
AEDの普及も進む中、親として、社会人として知っておきたい大変ためになる内容でした。(PTA役員会)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/19 算数の学習(1−2)

1年2組の算数授業です。金曜日の5時間目ですが、子どもたちはきちんとした態度で学習しています。今日は、絵を見てたし算の問題作りです。考えた問題は友達が解きます。1年生も1年間でずいぶん成長したと感じました。2年生になる準備ができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/19 中休み1

校庭の白梅・紅梅もきれいな花を咲かせて春が近くまで来ていることを感じます。
この頃は、雨や雪で、校庭で遊べない日が多かったですが、今日の中休みは、久しぶりに思いっ切り校庭で遊べました。
先生と一緒に遊ぶ子ども達。
「校長先生、縄跳び見てください。」と言って縄跳びを披露してくれる1年生。
1年生と一緒に縄跳びをし、優しく接してくれる4年生。
校庭で、子どもたちが元気に遊ぶ姿は、見ているだけでもうれしくなります。
来週はたくさん校庭で遊べそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/19 中休み2

中休み2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/19 中休み3

中休み3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/18 避難所訓練に向けて

学校協議会防災分科会を開きました。
2月28日(日)の避難所訓練に向けての準備です。
今年度は夏にも行いましたが、校舎が新しくなったことで、居室等の確認をするために2回目の訓練になります。
地域の方々は、万一に備えていつも準備をしてくださっています。
今回の避難所訓練は、
日時:2月28日(日)10:00〜12:00
場所:東深沢小学校、校庭・体育館
で行います。
申し込みをされていない方も大歓迎です。
いざという時に役立ちます。ご家族揃ってご参加ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/18 60回目の誕生日を祝う会1

今日は、東深沢小学校の60回目の誕生日を祝う会です。13日の記念式典には、4,5,6年生が学校の代表として参加しました。今日は、1年生から6年生まで全員でのお祝いです。外は、雪で体育館もひんやりしていましたが、子どもたちの熱気は満ち溢れていました。
4,5,6年生は式典で披露した「慶びのメッセージ」を、1年生は「東深沢小学校ありがとうベスト3」、2年生は「東深沢小学校いいところベスト3」、3年生は「こんな学校にしていきたい」を発表しました。限られた時間の中でしたが、工夫をこらした楽しい発表になりました。
60周年を祝う歌を全員が歌った後、集会委員会の学校歴史クイズです。
最後の校歌は、体育館中に子どもたちの明るい歌声が響き渡りました。
東深沢小学校60周年おめでとう!
これからも地域に愛される学校にしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/18 60回目の誕生日を祝う会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保護者の方々にも参観していただきました。ありがとうございました。

2/17 明日は、60回目の誕生日を祝う会1

明日の「60回目の誕生日を祝う会」の準備を代表委員会や集会委員会の子どもたちが進めています。13日の記念式典には、学校の代表として4年生〜6年生が参加しました。明日は、1年生から6年生全員が参加して、東深沢小学校の60回目の誕生日を祝います。式典で発表した「慶びのメッセージも披露します」
体育館には、校歌のタペストリーも飾ってあります。体育館入口の折り紙の校章は、20分のひみつで折った折り紙を張った大作です。2階の中央階段から体育館入口に続く廊下には、昔の写真等も掲示してあります。
学校にいらしたら、2階の掲示物もご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/17 明日は、60回目の誕生日を祝う会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日は、朝会時から実施します。

2/16 東タイム1

今朝は、東タイムです。1年生から6年生までが班に分かれての活動です。班の皆が仲良しになるために、6年生が遊びを考え実施しました。あいにくの雨で、外での活動はできませんでした。しかし、各教室では、「フルーツバスケット」や「あんなこと、こんなことできますか」「絵合わせ」等で楽しい交流ができました。
子どもたちの笑顔がとても素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/16 東タイム2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今まで6年生ありがとうございました。
これからは、5年生がこの伝統を引き継いでいきます。

2/15 国語のポスターセッション(4年生)

身近にある便利なものや点字などを調べています。調べたことは、分かりやすく皆に伝えるために、ポスターにして発表します。発表が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/15 元気に外体育(1年生)

寒い朝ですが、外で元気に体育の学習です。
「子どもは風の子」です。寒さに負けず、体を鍛えてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/13 60周年記念式典1

雪の降る中、世田谷区立東深沢小学校の創立60周年記念式典を行いました。
しかし、子どもたちの熱気もあり、体育館の中では、あまり寒さは、感じませんでした。
東深沢小学校は、地元の方々からの土地の提供や協力があって、設立された学校で、昭和24年9月に深沢小から分かれ、10月3日に開校記念式を行いました。
60年間地域に愛され見守られてきました。これからも地域の学校として、地域に愛され続けるように努力していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/13 60周年記念式典2

子どもたちの歌声や式に臨む態度について、ご来賓の方々から褒めていただきました。子どもたちのことを褒めていただけることは、この上なく幸せです。
指導をしてきた先生方に感謝です。
これからも子どもたちを健やかに育てていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/13 60周年祝賀会

午後は、式典に引き続き「祝賀会」が行われました。
アトラクションには、PTAが中心の和太鼓サークル「鼓桜」とPTAコーラスが出演してくれました。体育館中に響く太鼓の音と美しいコーラスが、60回目の誕生日をお祝いしてくれました。会場のお客様にとても喜んでいただきました。
企画から今日まで周年実行委員の方々やPTA役員を中心にしたPTAの皆様に本当にお世話になりました。感謝いたします。今後も家庭・地域・学校が「チームひがし」として子どもたちの成長に全力を尽くしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/12 今日の給食

今日の給食は、赤飯、魚の塩焼き、さわに椀、りんごゼリー、牛乳でした。
明日の創立60周年記念式典をお祝いしてのお赤飯でした。
おいしくいただきました。
画像1 画像1

2/10 漢字の学習(3年)

1時間目の3年1組に訪問しました。漢字の書き順も覚えたかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28