令和5年度も、本校の教育活動に、ご理解・ご協力をいただき、ありがとうございました。令和6年度もよろしくお願い申し上げます。

太子堂調理場の給食試食会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月から給食を作ってくださる太子堂調理場の給食試食会を行いました。試食会の献立は、

・カレーうどん  ・牛乳  ・千草焼き  ・じゃがいもの甘辛煮  ・キャロットゼリー です。

 太子堂調理場の場長と栄養士から、調理場の概要や今日の献立などについての話をしていただきました。4月から上北沢小学校が加わって約5500食を調理する施設です。給食をのせたトラックが学校に到着したのが12時少し前、今日のカレーうどんの出来上がり時間は11時だそうです。学校に配送してから実際に子どもたちが食べる時間の料理の状態を考えて、味付けや麺のゆで具合など工夫しているとのことでした。

 写真は中学校向けの強化磁器食器ですが、4月以降実際に使うのは現在使用しているメラミン樹脂食器で、お盆のみカラーの少し大きめのものに変わります。また、「二重食缶」という本体や蓋が二重になった容器を使用して、温かいものは温かく、冷たいものは冷たいまま学校に届きます。

 今日は9名の保護者の方にご参加いただき、和やかな雰囲気の中試食を行うことができました。どうもありがとうございました。

クラブ発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
2月22日 クラブ発表会が行われました。
それぞれのクラブが工夫を凝らし、今までの活動内容を発表しました。
自分の得意なことや好きなことの技術を伸ばそうと頑張っている様子、学年を超えて仲良く活動している様子、自分たちで計画を立てて活動している様子などがよくわかる発表でした。
発表をしている子も、見ている子もみんな目が輝いていました。

1年生 6年生と一緒に「上小お掃除隊」

画像1 画像1 画像2 画像2
先週の「ありがとう校舎の会」で、
6年生がお掃除の仕方を教えてくれました。

2月22日〜3月2日まで、校内を6年生が一緒にお掃除して、
いろいろなお掃除のコツを教えてくれます。

今日(22日)は、1年生の教室に6年生がやってきてくれました。
久々に6年生と一緒にするお掃除に、みんなにこにこです。
いつもは、ちょっと遊んでしまう子もいますが、
6年生にほめてもらいたくて、どの子も一生懸命お掃除しました。

特に、6年生が教えてくれた「黒板ピカピカの術」は、
ため息が出るくらいきれいな黒板になりました。

5時間目の授業になると、
「先生、きれいな黒板書きやすい?」「いつもと違う?」
と、ピカピカの黒板に興味深々でした。

お世話になった上小の校舎に、ありがとうの気持ちを込めて、
これからもお掃除したいですね。

2年 すいとん作り

画像1 画像1 画像2 画像2
一学期に、生活科でさつまいもとミニトマトを育て、植物の成長に関心をもった2年生。
体験活動の一つとして、さつまいもを使ったすいとん作りを行いました。ご協力くださった保護者の皆様のお蔭で、安全にも十分気をつけておいしいすいとんを完成させることができました。片付けも力を合わせて行うことができました。

ありがとう校舎の会

画像1 画像1 画像2 画像2
2月19日金曜日 『ありがとう校舎の会』が行われました。
昭和49年に木造校舎から現在の鉄筋校舎になりました。そして35年の月日が過ぎ、鉄筋校舎は3月まででお別れになります。
1,2年生・・・『思い出の言葉とさよならの歌』
3年生・・・・・『世界に一つだけの花のかえ歌』
4年生・・・・・『墨を使った絵手紙』
5年生・・・・・『上北沢小学校の場所当てクイズ』、
6年生・・・・・『掃除の方法おしえます』
どの学年も「感謝の気持ち」や「上北沢小学校が大すきな気もち」が伝わりました。
この校舎で過ごせるのはあと少しですが、大事に大切に使います。
『ありがとう校舎の会』にご参観いただきました保護者の方々、地域の方々ありがとうございました。

2月 国際理解集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月16日、今年度3回目の国際理解集会が行われました。
テーマは「歌舞伎の台詞に挑戦しよう」でした。講師に日本伝統芸能振興会 創作浄瑠璃作家の橘 凛保先生をお招きしました。
 1年生が、歓迎の歌『はる なつ あき ふゆ』を歌い、まどみちおの詩『みぞれがふった』を発表しました。体育館に明るく温かな声が響きました。
 4年生は、橘 凛保先生に教えていただいた発声をいかして、歌舞伎の台詞『ういろううり』を発表しました。『ういろううり』は「拙者親方と申すは、御立合の中に御存知のお方もありましょうが・・・・」と続きとても難しい台詞です。4年生は台詞を暗記し、大きな声で分かりやすく発表しました。とても立派でした。
 保護者の皆様、地域の皆様、多くの皆様がご参加してくださいました。ありがとうございました。

6年 租税教室

画像1 画像1 画像2 画像2
2月5日(金)、税理士の方より身近な税についてわかりやすく教えていただきました。
本物に似せた1億円を体験させてもらったときの子どもたちはやや緊張した様子でした。

2月 なかよし班遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月5日(金)なかよし班遊びを行いました。
今回のなかよし班遊びは5年生が計画を立て、6年生は5年生の補助をしました。5年生が計画した遊びもとても盛り上がり・・・笑顔がいっぱい、笑い声いっぱいのたのしいなかよし班遊びになりました。リーダーとしての5年生がとてもたくましく感じました。

1年生 おに退治

画像1 画像1 画像2 画像2
明日は、節分です。

ということで、自分の中のよくない鬼を追い出すことにしました。

子どもたちは、いたずら鬼・やりっぱなし鬼・泣き虫鬼・
ゲーム鬼・こわがり鬼・弱虫鬼・だらだら鬼など…
自分の中の鬼を追い出すことができるように、努力するそうです。

明日は、力いっぱい豆まきができるといいですね。

春風読書週間

画像1 画像1 画像2 画像2
1月25日から、春風読書週間を行っています。
子どもたちは、毎日本を読み、図書に親しんでいます。

本日(2月2日)は、校長先生による読み聞かせを行いました。
低学年対象だったのですが、あまりの盛況ぶりに、急きょ1年生対象となりました。
(2年生は、日を改めて行います。)

校長先生の読み聞かせに、子どもたちの目は真剣!
あっという間に、お話の世界に引き込まれていました。

3年 総合 高齢者疑似体験

画像1 画像1 画像2 画像2
総合の学習で、高齢者疑似体験を行いました。
自分とは違う体の様子を体験することで、
色々な立場の人に思いやりの気持ちをもって接してほしいと思います。

国際理解集会

画像1 画像1 画像2 画像2
1月22日(金)国際理解集会を行いました。今回は、2学期にインフルエンザの流行のために延期になっていた「インドを知ろう」でした。インドの伝統的な楽器であるシタール、タブラ、タンプーラによる伝統音楽を聞きました。
インドの伝統音楽は、みな即興であることを聞いて驚き、熱心に聞き入っていました。

歓迎の歌として3年生が「ラジャマハラジャ」を歌いました。
踊りもつけて歌えるように、がんばって練習しました。
歌い終わったときにお客様が喜んでくださったので、3年生のみんなも嬉しそうな表情でした。

5年 1年生へ絵本の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月28日(木)、朝の学級の時間に、5年生が1年生に絵本の読み聞かせを行いました。なかよし班で一緒の人同士でペアを組みました。5年生は図書室で、1年生の好きそうな本を一生懸命に思い浮かべながら選び、練習をしてきました。今日はその成果を発揮して、1年生に楽しく音読をすることができました。読み終えた後に1年生が贈ってくれたかわいらしい拍手がとても嬉しく、また次回も頑張ろうという意欲につながりました。次回は、2月4日(木)の予定です。

1年生 ようこそ上北沢小学校へ!

画像1 画像1 画像2 画像2
1月26日(火)は、松沢幼稚園の年長さん
1月28日(木)は、上北沢保育園の年長さんを招待して、
「ようこそ上北沢小学校へ!」を行いました。

来年1年生になる皆さんに、歌やダンスをプレゼントしたり、
一緒に貨物列車で遊んだりしました。
また、校内も案内し、上小についていろいろと紹介しました。

優しく何の教室か説明をしたり、
自分の机から教科書を出して「こんな勉強をするんだよ」と教えてあげていました。
階段や段差では「気をつけてね」「ゆっくりでいいよ」と声をかけてあげる子もいました。
小学校の中では、お世話をされることが多い1年生ですが、
この日ばかりは、小学校の先輩として、堂々とお兄さんお姉さんの顔をしていました。
「2年生になるんだなぁ」という気持ちもだんだんと育ってきました。

お土産の王冠をかぶった幼稚園・保育園のお友だちが、
うれしそうに帰っていくのを見て、子どもたちもうれしかったようです。


上小のみんなは、4月に幼稚園・保育園の皆さんにまた会えるのを楽しみに待っています!

3年 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
晴れ空のもと、社会科見学にいってきました。
キューピー仙川工場、次太夫堀公園、等々力渓谷を中心に見学してきました。
世田谷区の様子や特徴を、実際に見て学習してきました。

4年 美術鑑賞教室

画像1 画像1
1月21日(木)、4年生は世田谷美術館へ美術鑑賞の学習に行ってきました。
「美術館へ行くのは初めて」という子どももいて、行く前からとても楽しみにしていました。
美術館ではグループに分かれ、美術館のスタッフの方の説明を受けながら広い館内や外観を見て回りました。普段はなかなか目にすることできない建物の設計図や絵画、像などを見ました。

「建物を設計するときに細かいところまで書いていてすごい」「自分も設計してみたいと思った」「発想力がすごい」「どんな風に描いたのか知りたい」「ちょっとこわい感じがする」「おもしろい」「ずっと前のものが残っていてすごい」など様々な感想を持ったようです。
鑑賞を通して感受性の幅を広げ、これからの生活にもつなげていってほしいと思います。

5年 ふりこの実験(理科)

1月22日(木)、5年生は理科室で「ふりこの実験」を行いました。ふりこの振れる速度は、何によって変わるのでしょうか。おもりの重さ?振れ幅?それともふりこの長さ?子どもたちなりに予想を立て、条件別に実験を行い、確かめました。さて、一体何によって変わるのでしょうか。
画像1 画像1 画像2 画像2

にわとりふれあい会

画像1 画像1 画像2 画像2
1月18日から22日までの一週間、中休みと昼休みに、にわとりふれあい会を行っています。この活動は、飼育栽培委員会が、上北沢小学校の創立70周年をお祝いして、委員会として何か取り組めることはないかと考え、行っている催しです。月曜日は1年生、火曜日は2年生というふうに順番を決めて、毎日たくさんの子どもたちがにわとりを抱っこしたり、お世話したりして親しんでいます。5・6年生の飼育委員の子どもたちは、下級生に優しくにわとりの抱き方やオス・メスの見分け方などを教えています。この活動を通して、上北沢小学校で飼育している動物につて詳しくなるとともに、動物を愛する心を育んでほしいと願っています。

3年 理科 磁石のひみつ

画像1 画像1 画像2 画像2
理科では、磁石のひみつを学習しています。
先日、磁石につくもの探しをしました。
自分で立てた予想をもとに、教室や廊下で磁石につくものを探しました。
みんな真剣に活動に取り組んでいます。

1年生 新1年生のために

画像1 画像1 画像2 画像2
1月15日(金)
今日は、体育の時間に久しぶりに運動会のダンスを踊りました。

月末に近隣の幼稚園・保育園の年長さんを上小に招待するのですが、
そのときに発表するための練習でした。

新しい1年生のために
「小学校って楽しいよ」「こんなに元気に踊れるよ」
「みんなが入ってくるのを待っているよ」
の、気持ちを込めて、一生懸命練習しました。

運動会のころより体も大きくなり、より一層上手になったようです。


また、4月に入学する新1年生のために、チューリップの球根も植えました。
4月に、仮校舎の完成と新1年生の入学をお祝いするため、
「大きくなぁれ」「きれいに咲いてね」「元気に育ってね」と
声をかけながら、土をかぶせていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
行事
3/1
(月)
全校朝会
委員会活動
3/3
(水)
音楽集会
ALT(1-1,3-2,3-1,1-2)
3/5
(金)
6年生を送る音楽会
お弁当給食