旭小学校の様子や子どもたちの活躍をご覧ください!

芝刈り お疲れ様です。

画像1 画像1
画像2 画像2
暑い盛りの給食時、芝生では6年1組の保護者の方々が芝刈りの作業をしてくれました。芝生の管理をPTAの方々を中心に地域のスポーツ団体に行っていただき、感謝しています。これからも芝生を大切にし、有効に活用していきたいと思っています。暑い中、ありがとうございました。

1年生は「玉いれ」の練習です。

画像1 画像1
画像2 画像2
4時間目、校庭では1年生が学年競技「玉いれ」の練習をしました。暑い中でしたが、どの子も元気よく赤白の玉をかごをめがけて投げていました。今日の練習では赤白どちらが勝ったでしょうか。

コーナートップを学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
朝の高学年リレー選手の練習風景です。今日は、コーナートップについての練習です。走っている走者が第3コーナーにさしかかった地点で、次の走者の待ち位置が変わります。自分たちで自主的にできるよう練習しました。これから、チームごとに作戦を立てて、走る順番も決めていきます。   

5・6年生の組体操も一歩ずつ・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目、5・6年生は体育館で組体操の練習です。今日のメニューは、「倒立」「肩車→サボテン」「三人扇」の三つです。6年生が5年生に教えてあげたり、お手本を見せたりして、ひとつひとつの技を完成させていきます。チームワークの大切さがものをいいます。何度も練習して、やっとできたときのうれしさは格別です。5・6年生の頑張りにご期待ください。

応援団の練習 始まる!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休みは、体育館で応援団の練習です。「燃え立つ炎の色は何色だ!」「あかーっ」「光り輝く白鳥の色は何色だ!」「しろーっ」応援団長の大きな叫び声に団員も負けじと大声を出しています。扇を使っての三三七拍子など、今までの伝統を大切にしながら新しい応援スタイルに取り組んでいます。

PTA運営委員会が開催されました。

5月のPTA運営委員会が多目的室にて行われました。先日、総会があったばかりなので、議題としては少なくスムーズに進行しました。運動会に向けて、パトロールや注意事項の確認がなされ、また、学校公開週間の受付のお手伝い等、学校への協力体制がしっかりできていて素晴らしいなと感じるとともに感謝の気持ちでいっぱいです。教育条件整備要望については、トイレの改修時期のことが話題として出ました。運営委員会に出席された皆様、お疲れさまでした。
画像1 画像1

1・2年生は、嵐の曲『風の向こうへ』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2年生も表現の練習がスタートしました。嵐というグループが歌っている『風の向こうへ』という曲にのって、踊ります。今日はご家庭で作成していただいたリストバンドを右手につけて踊りました。ご協力ありがとうございました。これから少しずつ踊りの動きが大きくなっていきます。1・2年生、みんな頑張っています。ご家庭でも励ましてあげてください。

3・4年生は軽快なリズムにのって・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会の特別時間割が始まりました。30日の運動会に向けてどの学年も毎日のように練習があります。子どもたちの健康観察・体調管理には十分気をつけて指導していきます。ご家庭でも練習の様子の話をたくさん聞いてあげて励ましてください。衣装等のご協力もよろしくお願いいたします。3・4年生の表現『Travelers Of Life』は軽快なリズムで格好よく踊ります。まだ、壇上の先生の師範を見ながら動きをつけている段階ですが、運動会当日は素晴らしい踊りを期待していてください。

野沢児童館で地域懇談会が開かれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
土曜日の午前中、野沢児童館で地域懇談会が開かれ、児童館の活動や子どもたちの様子について話し合いが行われました。旭小の子どもたちが一番お世話になっています。昨年度に児童館を利用した子どもたちは、旭小 9490人 中丸小 2834人 駒留中 2254人・・・でした。児童館でのルールをしっかり守って、楽しく過ごしてほしいと願っています。今後も学校と児童館は、より連携を深め、地域の中で子どもたちの健やかな成長を見守っていきます。

PTA総会が開催されました

画像1 画像1
画像2 画像2
今日、午後3時より多目的室にてPTA総会が開催されました。出席者多数で和やかな雰囲気のもと、議事が進行しました。委任状を提出された方、お忙しい中出席された方、ありがとうございました。この一年間会長さんを中心に皆さんのチームワークでよりすばらしい旭小PTAをつくり、子どもたちのために頑張りましょう。よろしくお願いいたします。

教室での子どもたちは・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来週から運動会の特別時間割になり、練習の時間が多くなります。毎日のように、運動会の練習があります。子どもたちの健康管理と安全面については、十分配慮して取り組みます。ご家庭でもお子さんの体調管理をよろしくお願いいたします。運動会練習を前に、教室で落ち着いて授業をうけている子どもたちの姿を紹介します。3時間目、3年生は漢字の書き取りをしていました。「広場」「自由」などの漢字とその意味を学習しています。校庭では、短距離走(80m走)のスタート練習、走り方をどの子も頑張っています。4年生の教室では社会科の「じょう水場のしくみ・水の大切さ」の学習です。皆、真剣に先生の話を聞き入っていました。

地震想定の避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間目に、5月の避難訓練を実施しました。今回は、地震が発生し、放送の合図で机の下に一分間もぐり、その後校庭に全員避難する訓練です。お→押さない か→駆けない し→しゃべらない も→戻らない の『お・か・し・も の約束』を守って、全員の避難が完了しました。練習の時も本番のつもりでしっかりやれるよう話しました。その後、4年生とひまらや学級の1・2・3年生を対象に、起震車訓練を行い、地震の恐ろしさを体験しました。

リレー選手の朝練習が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から高学年のリレー選手の朝練習が始まりました。月・水・金曜日の朝7時50分から8時15分までの短い時間ですが、選手の子たちは、張り切って練習に参加しています。バトンのわたし方、コーナーの回り方、チームごとの作戦・・・これから取り組んでいきます。リレー選手の子は、朝早く登校しますが、交通安全に気をつけてください。なお、低学年のリレー選手の練習は、来週から月・水・金曜日の給食準備の時間に行います。

世田谷の体育の研究会が行われました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は毎月一回の「世小研」の日です。「世田谷区立小学校教育研究会」で体育の研究会が旭小で開催されました。前半は、連合運動会のハードル走と長なわ跳びの指導の方法についての実技研修です。ハードルの跳び方や走り方、長なわの入り方等、どのように子どもたちに教えるか、先生方が自分自身でやりながら研修しました。とても充実した研修会になりました。後半は、「小学校体育の授業を考える」というテーマで講師の先生の講演会があり、先生方は熱心に聞き入っていました。各学校で明日からの体育指導に生かせるよう、子どもたちに還元できるよう、先生方も頑張っています。

いちめんのなのはな  (1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の教室では、教科「日本語」の授業が行われていました。「季節を楽しもう」の単元から、山村暮鳥作の『風景』の暗唱です。春の様子をあらわす詩を読み、春を感じることばをさがします。そして、春を感じることばについて、話し合います。「いちめんのなのはな いちめんのなのはな いちめんのなのはな・・・・・・・」1年生が一生懸命この詩を暗唱している姿を見て、とても感動しました。きっと家でも大きな声で暗唱してくれると思います。聞いてあげてください。    これからも学級の様子や教室風景を順次お届けしていきます。

「先生 あのね」文集づくり 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目目、2年生の教室では、「先生 あのね」の文集綴じをしていました。「先生 あのね、わたしはてつぼうができるようになりました。もっともっとれんしゅうして○○回りができるようになりたいです・・・」一生懸命書いた作文を綴じる作業も一苦労です。「みんな、ちょうちょ結びが上手になったね」と先生に言われて、2年生はうれしそうに自分の文集を作っていました。

児童集会『猛獣狩りに行こうよ!』

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝の児童集会は、体育館で『猛獣狩りに行こうよ!』を行いました。集会委員の子たちが考えたゲーム集会です。「もうじゅうがりにいこうよ♪ やりだってもってるさ♪ てっぽうだってもってるさ♪ と歌いながら、集会委員が動物の名前を言います。「パンダ」なら3人組を、「ライオン」なら4人組を、「イリオモテヤマネコ」なら9人組を作ります。決められた人数のグループを作るため、懸命に仲間をさがします。他の学年の人とも友達になれます。みんな「もうじゅうがりゲーム」をとても楽しそうにしていました。

6年生の調理実習は『ご飯と味噌汁」でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、今日と6年生の家庭科調理実習が行われました。昨日は1組、今日は2組です。朝からエプロンを身につけ、三角巾をさっそうとかぶり、6年生はどの子もやる気満々です。お米をといで水加減を調節して、ご飯を炊きました。味噌汁は、大根の千切り(?)とあぶらげです。なぜ、(?)マークがついたかというと、大根が太目の千切りだったからです。でも、味は1組・2組とも抜群!! ご飯もしっかり炊けておいしくできました。味噌汁も味加減がよく、おかわりをしたいくらいでした。今度、家庭でも自慢の腕を披露してくれると思います。6年生の皆さん、ごちそうさまでした。

5年生の家庭科実習 「お茶の入れ方」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の家庭科調理実習が行われました。今回は、「お茶のおいしい入れ方」の学習です。1・2時間目は2組が、3・4時間目は1組が実習しました。家庭科の児玉先生の話をしっかり聞いた後、まず最初にお湯を沸かします。子どもたちは、それぞれエプロンと三角巾をかぶって班ごとに役割を決めて実習を進めていきます。おいしいお茶を入れるために、茶葉の量や湯飲み茶碗への入れ方など、学ぶことができました。お茶のお菓子として、らくがんが出ました。子どもたちは、あまり食べたことのないらくがんをおいしそうに食べていました。きっと家庭でもおいしいお茶を入れてくれると思います。期待していてください。

ひまらやっ子の貯金箱 見ましたか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひまらや教室一階の廊下に、ひまらやの子たちが作った「貯金箱」が展示されています。クマさん ゾウさん カエルさん・・・いろいろな動物の貯金箱が並んでいます。図工の時間に紙粘土で造ったもので、22個それぞれ個性があって、見ていて楽しみです。鼻を長くしたり、耳を大きくしたりしてよく工夫されています。ぜひご覧ください。体育館での体育も楽しそうに頑張っていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31