9月3日(木)自由研究の展示

各教室には、自由研究が展示されています。子供たちは、友達の作品を見たり触ったりして楽しんでいます。私も、見て、子供たちの傑作品には驚きます。各クラスで、工夫した発表会をしていました。保護者会の時に、ぜひ、見てください。
画像1 画像1 画像2 画像2

日光林間学園での作品展示(6年生)

6年生の教室には、日光林間学園で作ったふくべい細工と、日光で見てきた世界遺産のまとめの作品がはってあります。子供たちの傑作が展示されてあるので、ぜひ、見にいらしてください。
画像1 画像1 画像2 画像2

落ち着いて授業に取り組んでいます

2学期が始まりましたが、子どもたちは、落ち着いて授業に取り組んでいます。クラスを回ってみて、どのクラスも、授業に集中しています。子どもたちのやる気が見えます。今日、4年4組の社会と4年生の算数の少人数の授業を見ましたが、子どもたちの授業に取り組む姿勢が立派でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月2日(水)2学期最初の給食

2学期最初の給食は、子供たちの好きな「チキンライス」「チーズのふわふわたまごスープ」「リンゴゼリー」でした。子供たちは、2学期最初の給食を、おいしそうに楽しく食べていました。みんなでいっしょに食べる給食は、食欲が出ます。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月1日(火)幼稚園も2学期始まる

幼稚園も今日から2学期が始まりました。園児たちは、元気に登園してきました。夏休みの間、外壁の塗装、年少さんの教室と廊下の床の張り替え、園庭の芝生の植え付けなどの工事を行いました。模様替えした幼稚園を、ぜひ見てください。2学期もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期が始まる

2学期が始まりました。子供たちの元気な声が、学校に帰ってきました。今日は、始業式。久しぶりに会った子どもたちは、友達との会話が楽しそうでした。教室には、クーラーが入りました。引き取り訓練では、塚戸安全パトロール隊の方々も来て、子供たちとあいさつを交わしていました。2学期もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月28日(金)夏休みの水泳指導終了

今日で、夏休みのプール指導が終わりました。天気がよく、子どもたちは気持ちよく泳いでいました。今年の夏は、雨のため、中止になることもありましたが、後半は、すべてできました。何回も来た児童は、やはり泳ぐのがうまくなっています。9月の初めの水泳の授業で、その成果を見せてほしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

8月21日( 金)川場移動教室実地踏査1

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日から今日まで、五年生が10月に行く、川場移動教室の下見に、五年生担任の柴田先生と関根先生たちが、他学校の先生といっしょに行ってきました。これから、どのような計画にするか考えていきます。五年生の皆さん、楽しみにしていてください。 川場村より。

川場移動教室実地踏査2

画像1 画像1 画像2 画像2
川場村は、稲がすくすく育ち、りんごの実も赤くなり始めていました。秋がもうそこまで来ています。そして、五年生の皆さんを待っていることでしょう。

日光林間学園37 帰校式を終えて

画像1 画像1 画像2 画像2
15時30分、日光から帰ってきました。帰校式を行い、林間学園の締めくくりを行いました。家に帰ってからお子様は、日光のことをどのように話したでしょうか。多くの方にこのホームページを見ていただけて、うれしかったです。ありがとうございました。ご感想をいただければ、大変うれしいです。このホームページは、学校から、ご家庭や地域の方への真心のこもった情報発信だと考え行っています。ご家庭でのコミュニケーションの道具として、お使いください。これからも、お気に入りや、携帯のブックマークに入れて、是非、ご覧ください。映像が鮮明でなかったことをお詫び申し上げます。次回は、私の携帯電話を新しくかえ、もっと画素数の高いものにしますので・・・・。これで、日光林間学園の特集を終わりにします。

日光林間学園36 今、池袋です。

首都高に入り、多少、渋滞しました。帰りは15時30〜40分頃になりそうです。お出迎えする方は、よろしくお願いします。



日光林間学園35 羽生パーキングエリア発

画像1 画像1 画像2 画像2
14時15分、羽生パーキングエリアを出発しました。早ければ、後一時間程で着くそうです。道路は順調ですが、東京に入りましたら、またお知らせします。今回お世話になりました添乗員の峯廻さんです。バス会社は、東京ヤサカ観光バスです。

日光林間学園34 学校に向けて出発

画像1 画像1 画像2 画像2
12時45分、ワールドスクエアをあとに、学校に向けてバスは出発しました。子どもたちはお腹一杯になり、満足です。

日光林間学園33 ワールドスクエアでの昼食

画像1 画像1 画像2 画像2
バイキングの昼食です。これを楽しみにしていた子どもたちも多いです。子どもの好きなメニューが多く、好きなものをとって食べていました。とったものは、残さず食べるように。11時45分、いただきます。

日光林間学園32 ワールドスクエアで

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
こんな世界文化遺産を見てきました。どんな文化遺産が印象に残ったか、帰ってきたらお子様に聞いてみてください。

日光林間学園31  ワールドスクエアで

画像1 画像1 画像2 画像2
9時30分、ワールドスクエアに入りました。グループごと別れて、世界文化遺産巡りに出発しました。

日光林間学園30 閉園式

画像1 画像1 画像2 画像2
日光の宿を離れます。みんなで協力して規則正しい生活ができたこと、感謝の気持ちをもって過ごせたことを話しました。私も真心のこもったおもてなしと、若女将さんの笑顔に感激しました。その若女将の増田さんです。

日光林間学園29 後片付けをしっかりと

画像1 画像1 画像2 画像2
3日間お世話になった宿舎とお別れです。後片付けをしっかりやって帰ります。リュックサックの中は、着替えた服やお土産などたくさん詰まっています。帰ったらよろしくお願いします。

日光林間学園28 3日目の朝食

画像1 画像1 画像2 画像2
3日目の朝食は、洋食です。子どもたちの好きそうなメニューです。朝食後、帰宅準備を始めます。

日光林間学園27 3日目の朝

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。天気は晴れです。さわやかな朝。子どもたちは、みな元気です。今日1日、楽しい思い出を作って帰ります。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

おしらせ

学校評価

人格の完成をめざして

家庭教育

学校運営委員会