TOP

12月11日(金) 九品仏小の午後 ・・・

 6年生の教室では、“算数科:比”の学習をしていました。問題をよく読んで考えをまとめていました。
画像1 画像1

12月11日(金) 九品仏小の午後 ・・・

 3年生の教室では、“国語科:ローマ字”の“kya kyu kyo”の書き方・・・考え方を説明してノートに練習していました。どの子どももよく聞いていて、理解が早かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月11日(金) 今日の給食

 今日の献立は、菜めし、牛乳、おでん、くだものです。
画像1 画像1

12月11日(金) 九品仏小の朝 ・・・

 4年生の教室では、“朝の会”でスマイルという歌を子どもたちが全身をつかって歌いながら表現していました。


 6年生の教室では、漢字テストを行っていました。繰り返し行うことで、漢字をたくさん覚えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月11日(金) 九品仏小の朝 ・・・

 1年生の教室では、“朝の会:あいさつの歌”で一日がスタートです。“おはよう あくしゅ”でクラスのみんなとあいさつをしていました。

 3年生の教室では、“社会科:九品仏商店会たんけん”で子どもたちがインタビューにいくお店のことについて話していました。


画像1 画像1
画像2 画像2

12月11日(金) 音楽集会

 今日は、音楽集会がありました。“冬のこうしん・歌うわけ”という2曲
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日(木) 今日の給食

 今日の献立は、ミルクパン、牛乳、豆腐のグラタン、コンソメスープ、くだものです。
画像1 画像1

12月10日(木) 避難訓練

 今日は、“地震を想定”した避難訓練をしました。訓練のあと、4・6年生は、“起震車体験”をしました。震度4〜5程度の設定での体験でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日(木) 九品仏小の朝の様子 ・・・

 5年生の教室では、“朝 自習”で算数の分数の問題に挑戦していました。時間を有効につかうことができる高学年・・・頼もしいです。

 6年生の教室では、“朝 読書”高学年になると、いろいろなジャンルの本に興味をもって、進んで読書に親しんでいます。

 ※2年生在籍27名中欠席7名。欠席児童は、新型、新型に類似しているので、校医の先生、健康推進課長さんに相談の上、本日より、13日(日)まで学級閉鎖します。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

12月10日(木) 九品仏小の朝の様子 ・・・

 1年生の教室では、“読書活動”の確認をしていました。“朝読書・家の読書”等を読書カードに記録しています。その確認をしていました。

 3年生の教室では、“朝の会:健康観察”一人ひとり呼名をしながら、担任の目で確認し、さらに“咳の出る子・鼻水のでる子・喉の痛い子”など確認していました。そして、“うがい・手洗い・咳マナー”等の励行指導をしていました。

 4年生の教室では、“朝 読書活動”・・・画面の女子は、シリーズの中の本を読んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月 9日(水) 家庭教育学級−親子読書

 親子で読書は、ふだん中々できないので、静かに親子で読書して、親子で共通の話題で話し合う機会を持てて、良かったという意見もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月 9日(水) 家庭教育学級−親子で読書

 画面は、家庭教育学級の中で、“親子で読書”をしようということで、20分間程度でしたが、親子読書して、お互いに意見の交換をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月 9日(水) 家庭教育学級開催−読み聞かせ

 画面のグループは、保護者による“読み聞かせ”を行っていました。
画像1 画像1

12月 9日(水) PTA家庭教育学級開催!

 午後2時30分から、“視聴覚室”にて50余名の親子で、“第3回 家庭家庭教育学級を行いました。テーマは、“家族の絆を深めよう いっしょに読もう! 親子で読書! ”です。講師を“尾山台すばなしの会”で中心的に活躍された先生をお迎えしました。
 読書の大切さ・・・親子での読書の大切さ等など・・・の“お話”と“すばなし”“読み聞かせ”などを行った後、親子または、ペアで読書をして、親子または、ペアで感想を話し合いメモにまとめ・・・各グループごとに発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月 9日(水) 九品仏小の昼休み

 子ども達は、寒さに負けないで、外遊びをしています。バレーボール、ボッチボール、バスケットボール、縄跳び、一輪車遊び等など。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月 9日(水) 今日の給食

 今日の献立は、ごはん、牛乳、魚のピリ辛ソースかけ、里芋の甘辛煮、シャキシャキ野菜です。
画像1 画像1

12月 9日(水) 授業風景

 5年生は、“国語科:雪わたり”という単元をワークシートを使って学習していました。教材をしっかり読み取って、ワークシートに答えていました。
画像1 画像1

12月 9日(水) 授業風景

 3年生は、“理科”学級園の手入れ・・・不要の雑草を取り除き、新しい栽培ができるように全員が協力して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月 9日(水) 授業風景

 5年生は、“音楽科”“飛べ ペガサス”という曲を練習していました。ソプラノ、アルトに分かれて、伴奏も子どもが担当しての練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月 9日(水) 授業風景

 1年生は、“体育科”体育館で“なわとび”の練習をしていました。“なわとび練習カード”の技を先生の跳び方を見て、練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
3/4 避難訓練
保護者会(低) 
3/5 保護者会(高)
3/9 クラブ決め(3〜5年)