TOP

2月 8日(月) 全校児童朝会

 全校児童朝会で一週間のスタート!本校の児童朝会では、校長先生が朝礼台に上がった時に、6年生の2名の児童が朝礼台の前に立ち、季節や行事に関連したことを話して、全校であいさつをしています。そのあと、校長先生の話、週番の先生の話をします。
 画面は、週番の先生の話をしているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月 5日(金) 2月の誕生日給食

 今日は、“2月の誕生日給食”がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月 5日(金) 授業風景 ALT英語活動 5年生

 5年生の授業は、“ALT英語活動”です。体を使った表現に子どもたちは、真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月 5日(金) 授業風景 6年生

 6年生は、“算数:少人数”面積の学習・・・単位換算に気をつけて学習していました。担任の授業と少人数担当の先生の指導です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月 5日(金) 授業風景 3年生ALT(英語活動)

 3年生は、ALT(英語活動)の学習をしていました。ゲームを取り入れて楽しそうに勉強していました。画面は、伝言ゲームをしているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月 5日(金) さわやかな九品仏小の朝

 1年生に教室では、“読書活動”のまとめ・・・自分の読んだ本にマークを付けていました。画面の児童は、38冊読み終わり、あと1冊で・・・・1ページが終了です。
 後ろ掲示板には、“道徳の授業”でみんなで考えあったことなどが、掲示されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月 4日(木)6年生−八幡中“立青式”に参加!

 八幡中“立青式”では、中学校2年生の意見表明の会を行っています。各クラスで全員が取り組み・・・代表者が発表します。九品仏小学校の卒業生も3名行いました。
 画面が暗く見にくいかもしれませんが、ご了承ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月  4日(木) 6年生−八幡中“立青式”に参加!

  八幡中“立青式”に参加しました。この会は、昭和44年にはじめて、42回目になるそうです。本校の卒業生も司会、はじめのことば、九品仏青少年地区委員会よりの記念品の贈呈の代表、意見発表者・・・と大活躍です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月 4日(木) 八幡中学校 “立青式”参加 6年生

 6年生は、午後・・・八幡中学校第42回“立青式”に参加しました。中学2年生の代表生徒の意見発表会です。中学校の広い体育館・・・中学2先生・中学1年生の生徒と並んで、発表を聞きました。始める前の緊張したようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月 4日 今日の給食

 今日の献立は、カレーライス、牛乳、野菜の甘酢かけ、福神漬です。

 暦の上では、“立春”春ですが、まだまだ寒い日が続きます。“うがい、手洗い、咳マナー”の継続をしていきましょう。
画像1 画像1

2月 4日(木) 授業風景  4年生

 4年生は、“視聴覚室:ALT”英語の学習をしていました。ゲームをしながら、楽しく学んでいました。
画像1 画像1

2月 4日(木) 授業風景 2年生

 2年生は、“体育科:サッカーゲーム”いくつかのチームに分かれて、ゲームを行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月 4日(木) 児童集会

 今朝、体育館にて“児童集会:フラフープボール”のゲームを“縦割り班”で行いました。異学年の息もぴったりでした。いろいろな学年のペアーでゲームを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月 3日(水) 今日の給食

 今日の献立は、ごはん、牛乳、いわしの丸干し、豆入り筑前煮、くだものです。
画像1 画像1

2月 3日(水) 授業風景 生活科

 1年生の教室では、“生活科”で“昔遊びしよう”というねらいで・・・“木こま”に模様を描いていました。下絵を描き・・色塗り・・・・きっと、こまが回った時は、きれにな色が見られるでしょう。
画像1 画像1

2月 2日(火)  今日の給食

 今日の献立は、そぼろごはん、牛乳、味噌汁、くだものです。今日もアレルギー対応食を調理員さんが作りました。どの子どもおいしくいただくことができました。
画像1 画像1

2月 2日(火) 授業風景

 5年生の教室では、“日本語について”各グループがテーマを決めて、みんなで調べ学習をしました。研究のまとめを模造紙に書き、発表会を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月 2日(火) 授業風景 5年生:図画工作

 5年生は、図画工作で、“美しい地球を守ろう”・・・地球環境保全に向けた・・ポスターを描いていました。温暖化・・ゴミ問題・・河川敷のクリーン作戦などなど・・・
 一人ひとりがアイディアを考えて・・・取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月 2日(火) 3年生 ALT

  3年生の“ALT”のようすです。楽しく学習しながらも、少し緊張して・・・でも進んで手を挙げる子どもはたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月 2日(火) 九品仏小の朝  6年生

 6年生の教室では、“朝の会の前”・・・朝読書をしている子ども・・・卒業文集の原稿依頼をするために、手紙を書いている子どもなど・・・。時間を上手に使っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
3/4 避難訓練
保護者会(低) 
3/5 保護者会(高)
3/9 クラブ決め(3〜5年)