TOP

9月24日(木)「ふれあい給食」 2年生

 今日は、2年生の「ふれあい給食の日」です。2年生の子どもたちの祖父母のみなさんがランチルームで共に楽しい会食をするものです。
 2年生が給食の準備をしている時は、2年生の教室のようすや廊下に展示してある「夏休み自由研究の作品」をご覧頂いています。
 ランチルームでは、子どもたちに拍手で迎えられました。係の子どもの言葉で、い“いただきます”会食後には、子どもたちの“お礼の出し物”を披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日(木) 今日の給食

 今日の献立は、豚肉とごぼうのごはん、牛乳、吉野汁、ぶどう豆です。

 今日は、2年生の「ふれあい給食の日」です。たくさんの祖父母のみなさんが出席してくださいました。後ほど紹介します。
画像1 画像1

9月24日(木) 教室訪問 3時間目

 4年生の教室では、「算数科」で“わり算・かけ算のくふう”の学習を落ち着いた雰囲気で、一人ひとりが課題をもって取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月24日(木) 教室訪問 2時間目

 3年生の教室では、「社会科」“なぜ スーパーで買い物をするのか?”という課題に子どもたちは、よく考え、いろいろな意見を発表し、意見交換をしていました。近くの商店会のお店との比較をしている子ども、スーパーの特色から考えている子どもなどなど・・3年生でも素晴らしい考えを出し合っていました。

 5年生の教室では、「算数科」“少数のわり算”商のたてかた、小数点のいちなどに気をつけて計算をしていました。計算を解くはやさも全体的にみな早く、正確でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日(木) 教室訪問 1時間目

 連休明けですが、九品仏小学校の子どもたちは、落ち着いて学習していました。
 1年生の教室では、連休での家庭学習のプリントの答え合わせをしていました。基礎・基本を大切にした学級経営の一端です。子どもがスムーズに学習できるように工夫をしています。
 2年生の廊下には、九品仏小学校の小さな・・小さな畑で育ててきた“トマトの収穫祭”として行った“トマトパーティー”のときの子どもたちの作業の様子が掲示されていました。
 6年生の教室では、“緑を大切に!”環境教育を行っています。地球規模で考えていました。生活の中で、使われている“自動車”に視点をあてて、「エコカー」をそれぞれの班で考えていました。いろいろなアイディアが考えられていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日(木)前期最後の「児童集会」

 連休明けの九品仏小学校では、今朝児童集会がありました。連休明けで、児童の健康を第一に考え、朝一番で「児童の健康観察」を教室で行い、校庭で“前期最後の児童集会”≪猛獣狩りに 行こうよ≫のゲームを全校で行いました。集会委員の児童の司会、ゲームの説明、ゲームの模擬説明など、とてもうまくでき、進行がスムースに行きました。
 どの学年の子どもたちも楽しんでゲームに参加していました。

 新型「インフルエンザ」予防について、今週も「うがい・手洗い・咳マナー」などを励行していきたいと思います。ご家庭でも引き続き、ご協力ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月18日(金)今日の給食

 今日の献立は、サツマイモご飯、牛乳、さんまのしょうが煮、きのこいり煮びたし、くだものです。

 1年生のふれあい給食の日です。おばあさま、おじいさまのみなさんは、給食準備中、1年生の教室で待機の間・・・1年生の“夏休み自由研究”をご覧いただいたり、子どもたちが使用している教室のようすをご覧いただいたりしました。
画像1 画像1

9月18日(金)ふれあい給食−1年生

 今日は、「ふれあい給食−1年生」の日です。ふれあい給食は、1年生の祖父母の方々をお呼びして、お孫さんである1年生と楽しい給食を一緒に食べるものです。
 黒板には、「ふれあい給食のプログラム」がきれいに展示され、1年生の担任の先生と補助をしている音楽専科の先生と子どもたち全員が準備ししていました。今日まで、祖父母のみなさんに見ていただく、“出し物”の練習もしてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月17日(木)の給食

 今日の献立は、パン、牛乳、コロッケ、ボイルキャベツ、ベジタルソテーです。
画像1 画像1

9月17日(木)九品仏小学校の朝

 1年生の教室では、いつものように「おはよう! あくしゅ!」の歌をグループの子どもと先生、校長先生も輪に入って一緒に“あいさつ”そのあと、先生ととなりのお友達と元気に 明るい笑顔で “おはよう”のあいさつで一日が始まります。


 4年生の教室では、“読み聞かせの名人”が気持ちを込めて、読み聞かせをしていました。いろりろな場面で活躍のある学校です。 
画像1 画像1
画像2 画像2

9月16日(水)午後の授業のようす−3

 1年生は、9月18日金曜日に予定されている“ふれあい給食”(祖父母をお招きして一緒に給食をいただく)のときに見ていただく、教科「日本語」で学習した“宮澤賢治”の「雨ニモマケズ・・」を暗唱して音読の練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月16日(水)午後の授業のようす−2

 4年生は、七輪に火を起こして、マシュマロなどを焼いて食べていました。社会科の学習と総合的な学習の時間を活用して行っていました。この体験が、5年生の「川場移動教室」につながるとことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(水)午後の授業のようす−1

 3年生は、「理科」の学習で、“光のみちすじ”の学習をしていました。鏡をつかって、光がどのように進んでい行くか、ひとりひとりの子どもたちが、先生の話を聞くとともに自分自身で確かめながら学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月16日(水)今日の給食

 今日の献立は、中華丼、牛乳、大豆とじゃこの甘辛あげ、くだものです。
画像1 画像1

9月15日(火)午後の授業−4

 6年生は、音楽室で「音楽の授業」です。曲は、「道」という歌です。旋律を聴いて、その情景を考えながら、学習していました。どのように感じて、どのように表現するか・・・これからが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月15日(火)午後の授業−3

 5年生の教室では、算数科の学習“少人数指導”担任の先生と少人数指導の先生の指導です。“少数のわり算”を学習していました。商の立て方、計算方法はもちろん・・・
どの子どもノートの書き方が見やすく整理されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月15日(火)午後の授業−2

 2年生の教室では、教科「日本語」で“多摩川のあさきながれ・・・”の学習をしていました。ほとんど子どもは、“暗唱”していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(火)午後の授業−1

 1年生の教室では、宮澤賢治作「雨ニモマケズ」の詩の学習をしていました。午後の授業でも1年生は、担任の先生のリードで一生懸命学習していました。覚えている子どももたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月15日(火)の給食

 今日の献立は、ドライカレーサンド、牛乳、チーズのふわふわスープ、コーン入りフレンチサラダ、リンゴゼリーです。今日もアレルギー対応食を作ってくれました。
画像1 画像1

9月15日(火)音楽集会のようす

 今朝は、全校で“音楽集会”を行いました。曲目は、「さんぽ」です。
 その様子をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
3/5 保護者会(高)
3/9 クラブ決め(3〜5年)