プールが始まりました。

画像1 画像1
 プールが始まりました。3年生は運が良く、もう3回も入ることが出来ました。プールがある日は、朝から「今日は入れますか。」のオンパレード。「入れますよ。」と言うと、歓声があがります。                            今度の金曜日は検定を行う予定です。みんな、がんばってね。

研究授業がありました。

画像1 画像1
 7月6日に3年生は道徳の研究授業を行いました。「友だちづくりのスキル」です。子どもたちは、友だちに自分の良いところを探してもらってとても喜んでいました。
 ワークシートには、「これからも友だちの良いところを探したい。」「みんなに良いところを探してもらえて嬉しかった。」などの感想がたくさん書かれていました。
 これをきっかけに、クラスのみんながより仲良くなれるといいですね。

5年保育園交流

画像1 画像1 画像2 画像2
ナオミ保育園の子どもたちと一緒に小松菜の種を植えたり、遊んだりしました。
初めはお互いに緊張していましたが、もうすっかり仲良しです。
2学期、3学期の交流も楽しみです。

アサガオ

画像1 画像1
一年生の植えたアサガオが大きくなり、きれいな花がたくさん咲いています。
今まで大事に育てただけに、とても嬉しいですね。

一年担任

三校交流会

画像1 画像1
東深沢中、東深沢小、等々力小の三校交流会がありました。
5つの分科会に分かれて情報交換を行い教員の連帯意識を高め合うことができました。

1年生プール開き

画像1 画像1
1年生のプール開きがありました。水とお友達になれるとよいですね。

3年 交通安全教室

画像1 画像1
玉川警察のお巡りさんに指導を受け、安全な自転車の乗り方を学びました。


学校運営委員会

画像1 画像1
第2回目の学校運営委員会を開催しました。学校予算等の話し合いをし、今後の課題を検討しました。

読書週間

画像1 画像1
今週と先週は読書週間でした。「絵本の国」の保護者の方が、絵本の読み聞かせをしてくれました。6年生も真剣に聞き入っています。

キッズタイム

画像1 画像1
今週の木曜日の20分休み、第2回キッズタイムがありました。6年生が中心になり、異学年で遊びました。

ラジオ体操の日

画像1 画像1
毎月19日は、ラジオ体操の日です。今日も大勢の子どもたちが集まりました。来月は、16日に行います。保護者の皆さんも是非ご参加下さい。


4年 3年生との読み聞かせ

画像1 画像1
3年生に読み聞かせをしました。
3年生のために本を選び、一生懸命読みました。
4年生も3年生も楽しそうでした。

起震車体験をしました。

画像1 画像1
 今日は6月の避難訓練の日でした。「なまず号」という起震車が来てくれて、3年生以外の子供たちの代表が起震車体験をした後、3年生は全員起震車体験をしました。  等々力小学校では、毎年3年生は全員起震車体験をすることになっているのです。  子供たちに感想を聞いてみました。
 ・こわかった。
 ・気持ちが悪くなった。
 ・ジェットコースターに乗ったみたいだった。等々
 実際に、震度7の地震がきたら、どうしましょう。子供たちが、今日学んだことを覚えていてくれることを祈ります。

三島幼稚園との交流

先週の金曜日に、三島幼稚園と交流をしに一年生が行きました。
普段は一番小さく見られる一年生も、ここではお兄さん、お姉さんです。
グループで準備をした手遊びやゲームで、幼稚園の子どもたちとたくさん遊びました。
一年生にとっても、三島の園児にとっても、とても楽しい時間となりました。
また会う日が楽しみですね。

一年担任
画像1 画像1

運動会

画像1 画像1
運動会も終わり、一週間が過ぎようとしています。
子どもたちにとっては初めての運動会!一生懸命に練習してきました。
その分、子どもたちの達成感も大きかったようです。
写真は運動会の練習風景です。

一年担任

4年 美術鑑賞教室

画像1 画像1 画像2 画像2
世田谷美術館へ行ってきました。
鑑賞リーダーの方からたくさんのことを教えていただきました。

4年美術鑑賞教室

画像1 画像1
ボランティアの方にお礼の挨拶をして、学校に向かいます。<館内は、撮影禁止でした>


4年美術鑑賞教室

画像1 画像1
美術館の中庭です。


4年美術鑑賞教室

画像1 画像1
ボランティアの方が案内してくださいます。


4年美術鑑賞教室

画像1 画像1
入館します。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31