6年生を送る会(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「6年生を送る会」で、5年生は感謝の気持ちをこめた劇と群読を行いました。6年生の姿を劇で表現したあと、「6年生のすごいところベスト3」を群読と絵で伝えました。繰り返したり、人数をだんだん増やすなどの工夫を取り入れ、リズムやタイミングが難しいところもありましたが、全員でそろって大きな声で感謝の気持ちを伝えることができました。
また、6年生から5年生に、校旗、委員会、クラブ、キッズ班が引き継がれました。6年生の思いもしっかり引き継ぎ、等々力小を支えていく立派な6年生になろうという思いをさらに高めることができました。
送る会のあとの給食交流、キッズタイムでは、5年生が他学年をしっかりリードし、6年生の思い出に残る交流になりました。

さあ本番!「6年生を送る会」(3年生)

画像1 画像1
 いよいよ「6年生を送る会」が始まりました。3年生の出番は3番目、2年生の後です。ドキドキの子ども達!
 いざ、入場。持ち時間は5分間なので、すばやく自分の席から、体育館の中央に並ばなければなりません。呼びかけが始まります。この呼びかけ、実は間違いやすいところがあるのです。(気を付けて、間違えないように。)祈る思いです。→できました!
 次は、合奏です。こちらも、心配なところが!どうしてもはやくなってしまうのです。(指揮者を見て。)→大丈夫でした。
 最後に、段ボールの中から子どもたちが「おめでとう」と書いたカードを持ってとびだします。そして、全員で「おめでとう」。終わりました。子ども達と担任は大満足!?

ビオトープが銀賞にかがやきました

画像1 画像1
 本校のビオトープが銀賞にかがやきました。子ども達のがんばりが評価されとても嬉しく思います。
(賞状 銀賞 世田谷区立等々力小学校殿 貴校は「全国学校ビオトープ・コンクール2009−いのちいろいろ みんななかよく」において頭書の成績をおさめました このことは人と自然との和 人と人との和を広げ世界に開く環境教育を推進し自然と共存する美しい地域の発展に大きく寄与するものです よってここにこれを賞します 平成22年2月13日 財団法人 日本生態系協会 会長池谷 奉文)

ひなまつり献立

画像1 画像1
★★ひなまつり献立★★
菜の花ずし・牛乳・沢煮碗・きゅうりのひとしお・ひなあられ
今日は3月3日「ひなまつり」です。子どもの健やかな成長と幸せをお祈りしてお祝い献立です。菜の花のきれいな彩で目にもおいしい給食に仕上がりました。
                          等々力小 栄養士。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31