TOP

11月26日(木) 朝の九品仏小!

 2年生の教室では、いつものように朝学習・・・宿題のプリント答え合わせをしていました。今日のプリントは、“かけ算九九”でした。

 6年生の教室では、“1分間スピーチ”画面の男子は、“展覧会”で取り組んだ、家庭科作品について、ミシンかけの前の仮止めがむずかしかったと話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月25日(水) 授業風景 午後 高学年

 6年生は、“租税教室”を行いました。税理士の方をゲストティチャ―にお呼びして、の授業です。税金の仕組み、種類などを学びました。その中で、小柄な子どもと力のありそうな子どもがふたりで、机を持ち上げる動作をしました。力の出し具合は、違うが共に協力して持ち上げることができた。お互いを思いやる余の中が大事なんだということも学びました。また、1億円の束を子どもに持たせるなど、子どもの興味も考えて頂いた授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(水) 授業風景 午後 高学年

 5年生は、“音楽科”合奏のパート練習をしていました。楽器については、オーディションを行ってきめたそうです。どのパートの子どもたちも真剣に取り組んでいました。
 12月18日(金)3・4校時に“音楽発表会”を行い、発表する予定です。
  
画像1 画像1
画像2 画像2

11月25日(水) 今日の給食

 今日の献立は、スパゲティ カレーソース、牛乳、ポテト入りフレンチサラダ、くだものです。
画像1 画像1

11月25日(水) 授業風景

 3年生は、国語科“オン読み”学習をしていました。“とう”・・刀・等・東・十・当・・・などを考えて、発表していました。


 4年生は、社会科の学習・・・先人の功績について学習していました。黒板に書いてあることをノートにまとめながら、先生の話を真剣に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月25日(水) 授業風景

 1年生は、国語科“カタカナの学習”をしていました。カタカナを使う言葉を書いて先生に黒板に貼ってもらっていました。いろいろな言葉を知っていました。


 2年生は、国語科“新しい漢字”を練習帳に書いていました。書き順に気をつけてていねいに書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月25日(水) 展覧会後片付け−3

 高学年(5・6年生)が協力し合って片づけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(水) 展覧会の後片付け−2

 みんなが大切に作り上げた作品は、ていねいに片づけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(水) 展覧会の後片付け−1

 11月19日(木)〜21日(土)の実施した「展覧会」は、400余名の保護者、奥沢沢西保育園児40名、学校運営委員、評議員、学校関係者評価委員、本校旧職員、地域の方々に参観頂きました。皆様がたから、展示方法を工夫してあり、子どもの作品がより生き生きとしていたなどの感想をいただきました。

 今日は、後片付けを1時間目に行いました。高学年を中心に行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展覧会 その5

画像1 画像1 画像2 画像2
PTA作品も力作ぞろい。


展覧会 その4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生作品
5、6年生 家庭科作品

全部の作品を掲載できないのが、とても残念です。

展覧会 その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の作品

展覧会 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生 4年生の作品

展覧会 開催中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「感じよう!心豊かに 表そう!のびのびと」をテーマに子ども達一人ひとりが、思いを込めて作品を作りました。
 本日、午後4時30分まで開催しています。(入場は、午後4時までです。)

 どれも、世界に一つだけの作品です。作品の、ほんの一部を紹介します。

 写真 1年生、2年生の作品

11月21日(土) 中休みの様子

 休み時間は、なわとび、ドッチボール、バスケットボール、一輪車、鉄棒遊び、めちゃぶつけ等など・・・遊びを工夫して校庭いっぱいに広がって遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月21日(土) 朝の様子

 1年生は、本日行う“体育科の授業の”説明をしていました。分かる授業、子どもが生き生きと学習できるような工夫のひとつです。また、1時間の授業をスムーズに進め、大事にしていることでもあります。

 2年生は、“朝の会”のときの画面です。1分間スピーチで“いとことクイズゲーム”をしたときのことを発表していまた。

 3年生は、1時間目の授業“算数科:少人数指導”担任の先生の授業です。“三角形”の学習で、いろいろな三角形をグループで相談しながら作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(土) 学校公開週間:重点授業公開日

 今日は、「学校公開週間:重点授業公開日:展覧会最終日」です。月曜日時程なので、“全校児童朝会”がありました。今日は、九品仏ペガサス野球チームの表彰式をしました。Bチーム(5年生)が防犯大会優勝、Aチームが同大会準優勝、Bチームの大会では、“最優秀選手賞:最優秀投手賞”も受賞しましたので、表彰しました。また、優勝チームには、選手全員に“金メダル”、Aチームには、“銀メダル”が与えられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日(金) 今日の給食

 今日の献立は、吹き寄せごはん、牛乳、かきたま汁、ごま酢かけです。今日もアレルギー対応食を調理さんが作ってくれました。
画像1 画像1

11月20日(金) 授業風景 6年生

 6年生は、「家庭科:調理実習へ向けて」の学習でした。食物の栄養分や調理方法などを学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月20日(金) 授業風景  4年生

 4年生は、「算数科:少人数指導」“少数のひき算”の学習をしていました。小数点の位置や繰り下がりなどに気をつけて計算していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
3/9 クラブ決め(3〜5年) 
3/12 ◇臨6
PTA総会