1月26日(火) 九品仏小学校の紹介−2
校長室の掲示板には、学校だより“椎の木”、各学年の“学年だより”、専科だより、カウンセラー室から、BOPだよりなどが、掲示してあります。“人間”よいう字は、児童朝会時の講話に使ったものです。
九品仏小学校の教育目標、学校だより“椎の木”の椎の実の意味=“誠実の実、堅実の実、着実の実”が掲示してあります。世田谷区の花“鷺草”の写真が掲示されています。 (写真提供は、BOPのPPの方です。) 1月26日(火) 九品仏小学校の紹介−1
九品仏小の玄関には、平成20、21年度 世田谷区教育ビジョン推進研究開発校として、“感性を育む教育”の研究に取り組んでいます。本校の研究の概要が分かる掲示と、歌唱指導の際の子ども達、“今月の歌”の歌詞などが掲示されています。
1階入口には、教育相談室があります。火・木曜日には、カウンセラーの先生がいます。子ども達、保護者の方々の相談を受けています。気軽においでください。廊下に予定表が掲示してあります。 給食室の前には、“調理員さんの仕事の流れ”の写真や献立表が掲示されています。 1月26日(火) 授業風景 〜 4年生・6年生
4年生は、“音楽科”発声練習をしていました。おなかから声をだすための方法を先生に正しくできるように指導をしていました。
6年生は、“算数科:少人数”少人数担当の先生の授業です。課題を子ども達に示し、子ども達は自主的に問題に挑戦していました。 1月26日(火) さわやかな九品仏小の朝 〜3年生・5年生
3年生の教室では、“朝の会”健康観察をしていました。毎朝、一人ひとりの子どもの呼名をして、一人ひとりの子ども達の健康確認をしています。
※本校では、“うがい・手洗い・咳マナー”など日々取り組んでいます。また、教室の喚起や乾燥を防ぐため、水栽培なども行っています。 5年生の教室では、“朝の会”で本の紹介をしていました。進める本の内容や感想を画用紙にまとめ・・・発表していました。 1月26日(火) さわやかな九品仏小の朝 〜 低学年
1年生の教室では、“朝 読書”1学期からの取り組みです。子ども達もどうすればようかを理解しています。時間になると、“自分の読みたい本”を学級文庫から選び、静かに読み始めます。
2年生の教室では、“朝の会”の中で、“かけざん九九”の暗唱を毎日やっています。どの子どもも、“かけざん九九”を覚えることができました。これで、入学以来“たしざん・ひきざん”そして、“かけざん九九”と着実に理解しています。 1月25日(月) 今日の給食
今日の献立は、豚丼、牛乳、味噌汁、かぶの甘酢かけ、くだものです。
1月25日(月) 授業風景 − 高学年
5年生の教室では、“家庭科:くふうしよう かしこい生活”の学習をしていました。
その中で、身近な場所の整理・整頓について子ども達から、どのようにしているか聞いていました。 6年生の教室では、“算数科:少人数”画面は、担任の先生の授業・・・ “比例の性質をつかって”の学習に入るところです。 1月25日(月) 授業風景 − 中学年
3年生の教室では、“新しい漢字練習”に入るところです。
4年生の教室では、“教科 日本語”百人一首を暗記していました。何種おぼえたでしょうか。子どもの中には、先生からもらった資料・・・ほとんどの歌に赤いマーカーがついていました。 1月25日(月) 授業風景 − 低学年
1年生の教室では、“新しい 漢字学習”を始めるところです。先生の話を聞き、どこを勉強するか・・・確認していました。
2年生の教室では、“漢字学習”が終わり・・・確認をしているところです。 次の時間は、“音楽”なので急いでいました。 1月22日(金) 今日は子どもフェスティバル:お弁当給食
お弁当給食は、教室、屋上、校庭などで食べました。画面は、1・6年生が校庭で・・・2年生は、教室でおいしく頂きまし。
1月22日(金) 今日の給食
今日の献立は、わかめごはん、のみもの(リクエスト:りんごジュース、コーヒー牛乳等など)鶏のから揚げ、切干大根、キュウリの中華味、ウズラ卵のかれー煮、ゼリーです。画面のように、お弁当給食です。教室、校庭や屋上でいただきました。
1月22日(金) 今日は、子どもフェスティバル−6年生
6年生は、本校の伝統的な6年生の取り組み“お化け屋敷”です。どうすれば、怖がるかなど、意見交換をしながら、準備していました。果たして、参加する子どもたちの反応は、どうだったでしょうか。怖がる子どもに対しての配慮も考えていました。さすが、6年生です。
たくさんの保護者や地域の方々の参観をいただき、楽しんでいただきました。ありがとうございました。 1月22日(金) 今日は、子どもフェスティバル−5年生
5年生は、“アスレチックスポーツ、リアルすごろく”の取り組みをしていました。
人間すごろくは、3人から5人組になって、10分間で遊ぶものでした。いろいろ工夫 されていて楽しんで出来ました。体育館では、“ストラックアウトのぼり綱”などにたくさんの子どもたちが参加していました。 1月22日(金) 今日は、子どもフェスティバル−4年生
4年生は、テーマを“めいろdeスポーツ”で、腕相撲・・パターゴルフ、ダーツ等に取り組みました。たくさんの異学年の子どもや保護者地域の方々が楽しんでいました。
1月22日(金) 今日は、子どもフェスティバル −3年生
3年生は、テーマを“アマゾン ジャングル”として、ストラックアウト、ワニワニパニック等のお店に取り組みました。
1月22日(金) 今日は、「子どもフェスティバル」−2年生
2年生は、“子どもフェスティバル”でお店を出すのは、初めてですが、昨年の経験を十分に生かして準備していました。タイトルは、“遊びの国”輪ゴム鉄砲や魚釣り、ペットボトルボーリング等などに取り組みました。異学年たくさんの子ども達が遊んでいました。
1月22日(金) 今日は、子どもフェスティバル−1年生
今日は、「子どもフェスティバル」 −
1年生は、入学して初めての参加です。先生の説明を聞いてから、スタートです。 いくつのコーナーを回れるでしょうか?6年生のお化け屋敷“ねむれなき たましいの館”は、大丈夫でしょうか?期待と不安をもってスタートしました。 1月21日(木) 今日の給食
今日の献立は、きのこごはん、牛乳、魚の照り焼き、和風サラダ、くだものです。
1月21日(木) 九品仏小の朝の様子
4年生は、“子どもフェスティバル”の確認とみんな楽しんでやろう・・・と話していました。
6年生は、“朝の会:朝の歌”卒業式を見据えた・・・歌の練習をしていました。大きな声で、しかも、きれいな歌声・・・日々の音楽学習を十分に生かしていました。 1月21日(木) 九品仏小の朝の様子
1年生の教室では、明日行われる“子どもフェスティバル”について説明していました。1年生は、初めての参加なので、どの子どもも楽しめるように、分かりやすく説明していました。
2年生の教室では、“朝の会:宿題答え合わせ”をしていました。毎日取り組んでいるので、“計算・漢字”の力がついてきています。 3年生の教室では、明日行われる“子どもフェスティバル”のことを1分間スピーチで話していました。自分たちの取り組みを成功させること、交代で自分も楽しむことなどを反していました。 |
|