TOP

12月24日(木) 九品仏小の穏やかな朝 6年生

 6年生の教室では、2学期の学習の振り返り・・・・テストを返却し・・・一人ひとりの子どもたちが、なぜ間違えたか・・・確認をしていました。
 廊下には、新年書き初め会で書く、“平和な春”の練習した作品を掲示してあります。
 1回の練習ですが、とても立派にかけています。冬休みも家での練習・・そして、3学期の“新年書き初め会”も期待できそうです。さすが!6年生です!
画像1 画像1
画像2 画像2

12月24日(木) 九品仏小の穏やかな朝 5年生

 5年生は、“児童会室:脱穀”田起こしから、始めた“稲作学習”・・ゲストティチャ―の先生とTTで脱穀をしました。牛乳パックを利用して、簡単に脱穀ができます。分からない子どもに、周りの子どもが優しく教え合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月24日(木) 九品仏小の穏やかな朝 4年生

 4年生の教室では、今日の“お楽しみ会”のオリエンテーションを行っていました。最初は、校庭でドッジボールゲームです。男女混合で仲良く楽しいでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月24日(木) 九品仏小の穏やかな朝 3年生

 3年生の教室では、“1時間目の書写”の準備です。書き初めで書く、“つよい力”という字を書きます。新聞紙を忘れた子どもに周りの子どもが貸してあげようとする場面もありました。小さな学校ですが、教育目標の“思いやりのある子”は、いろいろな場面で育っています。
画像1 画像1

12月24日(木) 九品仏小の穏やかな朝 2年生

 2年生の教室では、“朝の会”日直の男子が、日記を読んでいる場面です。
画像1 画像1

12月24日(木) 九品仏小の穏やかな朝  1年生

 1年生の教室では、朝の会の前・・・・画面の子どもは、縄跳びれんしゅうカードを見ながら、自分のとべる技、これから抽選する技の確認をしていました。先生は、子ども達から、カードを集めて、子ども達の練習の進度を確認して、指導に生かしています。
画像1 画像1

12月22日(火) 授業風景3年教科「日本語」−2

 百人一首・・のゲームがはじまりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月22日(火) 授業風景 3年 教科「日本語」

 3年生の教室では、教科「日本語」で学んだ“百人一首”をゲストティチャ―を招いてゲームを行いました。歌のはじめの言葉を覚えるとか、自分の名前の歌をおぼえるとか、好きな歌を覚えるとかしてくと、とれる数が増えていく等など。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(火) 今日の給食

 今日で2学期の給食は、終わりです。
 最後の給食ということで、今日の献立は、チョコチップパン、ジョア、ローストチキン、チーズのふわふわスープ、茹でブロッコリーマヨネーズぞえです。最期の給食もアレルギー対応食を調理員さんが作ってくれました。
画像1 画像1

12月22日(火) 授業風景

 5年生は、収穫したお米を工夫して、脱穀していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月22日(火) 九品仏小の朝 4・5・6年生

 4年生は、学級園に“ラナンキュラス・むすかり、スノードロップ”の球根を植えました。狭い学級園ですが、先生の指示に従ってスムースに作業をしていました。

 5年生の教室では、“国語科:テスト”をしていました。テスト用紙がくるとすぐに記名して、はじめていました。

 6年生の教室では、“算数科:少人数:比”の学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(火) 九品仏小の朝の様子 1・2・3年

 1年生の教室では、一日のはじまり・・・“おはよう あくしゅ”の歌で一日がはじまります。ボランティアの教育学部の学生さんも一緒に・・・

 朝 自習”いつものように係りの声に答え合わせを行い、裏の漢字練習がていねいに書けているかのチェックを隣り同士で行っています。

 3年生は、“朝 自習”で、学習したてのローマ字の書く練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(火) 始業前のようす

 登校してから、校庭で元気に外遊びをしている子ども達の様子です。
画像1 画像1

12月21日(月) 今日の給食

 今日の献立は、ごもくごはん、牛乳、ししゃも、煮豆、野菜のごまだれかけです。
画像1 画像1

12月21日(月) 授業風景

 4年生の教室では、“社会科”の学習・・・真剣に先生の質問に答えて、丁寧にノートにまとめていました。

 6年生の教室では、“国語科:書写”書き初めの練習をするところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月21日(月) 授業風景

 1年生の教室では、“国語科”ノート指導の確認をしていました。学習してきたことが、分かるようにしていました。

 2年生の教室では、“国語科:書写”書き初め(硬筆)の練習をお手本を見て、丁寧に書いていました。

 3年生の教室では、“国語科”学習してきたことを確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日(金) 音楽学習発表会−8

 音楽学習発表会・・・保護者・地域のたくさんの方々の温かい拍手で、子ども達は気持ちよさそうに歌うことができました。たくさんの方々に支えられて・・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月18日(金) 音楽学習発表会−7

 音楽学習発表会の様子をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日(金) 音楽学習発表会−6

 音楽学習発表会の様子をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日(金) 音楽学習発表会−5

 音楽学習発表会の様子をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
3/12 ◇臨6
PTA総会