ようこそ、若林小学校ホームページへ。

お別れ会食 2

6年生とともに
給食を食べました。
画像1画像2画像3

おわカレー会食

 1年生から6年生までの縦割り班
で給食をいっしょに食べました。
お別れ会食(おわかれー)です。
今日のメニューは、カレーライスです。
 6年生を囲んで楽しくたべました。
画像1画像2画像3

さよなら6年生

 全校児童に見送られて
6年生は、会場を後にしました。
 さようなら 6年生!
画像1画像2画像3

6年生を送る会 4・5・6年

 4年生は、6年生との思いで寸劇
 5年生は、歌と鼓笛隊の引き継ぎ
 6年生は、合奏、合唱

 4年生の寸劇を6年生はうれしそうに見ていました。
 5年生は、6年生からバトンをしっかりと受け継ぎました。
 6年生は、立派な合奏、合唱を手本として見せてくれました。
 全校生が、見とれていました。さすが、最高学年ですね。
 「最高でーーーす!」
画像1画像2画像3

6年生を送る会 2

画像1画像2画像3
1・2・3年生の出し物です。
 1年生は、合唱とピアニカにより合奏
 2年生は、オペレッタです。
 3年生は、歌、リコーダー演奏でした。
 みんな素晴らしいできばえでした。

6年生を送る会

画像1画像2
3月2日(火)今日は、6年生を送る会がありました。
 6年生は、可愛がっていた1年生と手をつないで
入場してきました。

みそ作り

画像1画像2画像3
今日は5年生全員でみそ作りをしました。
給食室のみなさんや栄養士さんのご協力をいただき、朝から大量の大豆を煮ていただきました。若林小の給食室のみなさんや栄養士さんには本当に感謝しています。
その大豆をみんなでずぶして、麹と塩をまぜ、みそ樽に入れました。
感想を聞くと、「思ったより大変だったけど楽しかった!」という声がたくさん聞けました。
約1年後、このみそがおいしくなっていることをみんなで願っています。

味噌作り2

画像1画像2画像3
味噌を仕込みました。

味噌作り

画像1画像2
2月23日
 今日は、家庭科室で「味噌作り」を
しました。
 多くの先生方にも見てもらいました。
 お母さん方も手伝ってくださいました。
 出来上がりが楽しみです。

授業紹介(つばさ)

画像1
かかわりの時間に「サイレント絵画」を行いました。
これは、だまって順番に絵を描き、一つの絵にする活動です。
テーマは決まっていないので、一人目の子どもが何を描くかがとても重要です。
そして次の子どもは、前の子どもが描いた絵を見て、そこからテーマを推測して続きを描きます。

最後に自分が考えたテーマを一斉に発表します。
全員「雪」というテーマを発表しました。

声を出さずに、友達の考えを想像して、一つの作品を仕上げることができました。

せたがやかるた(つばさ)

画像1
かかわりの時間に「せたがやかるた」をおこないました。

自分達が住んでいる世田谷区に関するかるたですので、
子どもたちは、
「あっボロ市だ。」
「羽根木公園に行ったことがある。」
などと、話しながら楽しく活動できました。

さぎ草講習会

画像1画像2画像3
今日の5〜6時間目は、さぎ草講習会でした。
若林小では、毎年5年生が今の時期から半年余りかけてさぎ草を育てています。
今日も、世田谷トラストまちづくりフラワーランド花とみどりの専門員の方を始め、まちづくりセンターのみなさん、そして、身近なまちづくり推進員のみなさんに来ていただき、とても丁寧にご指導いただきました。
地域に方々のおかげで、とてもよい体験ができました。
このさぎ草を丁寧に一生懸命育て、ぜひ花を咲かせたいです。

やっと収穫!

画像1画像2
秋に撒いたチンゲン菜をようやく収穫しました。
思った以上に育てるのはむずかしかったです。
子どもたちは寒い中、一生懸命収穫しました。
そのチンゲン菜を、今日の給食の「もやしのごま風味」に入れていただきました。
「おししい!!」という大きな声が響き渡り、もちろん完食しました!
若林小の給食室のみなさんには本当に感謝しています。
ありがとうございました!ごちそうさまでした!

授業の紹介(つばさ)

画像1
かかわりの時間に「サイレント粘土」という活動を行いました。
これは、声を出さずにみんなで粘土を使って作品を作る活動です。
めあては
・だまって作る。
・友だちが作っているのをよく見る。
です。

テーマは決まっていなく、相談できないので想像力を働かせて行っていました。
そして前に行う児童が何を作るのか、子どもたちは興味津々で見ていました。
10分間集中して行い、素敵な作品ができました。

子どもに感想を聞くと
「友だちが自分の作ったものに付け加えて作ってくれたから嬉しかった。」
と、言っていました。

たまごわりサッカー

画像1画像2
2年生の校庭体育は「たまごわりサッカー」をしています。校庭にひかれたタマゴの形の線をボールがこえると得点です。どの子にもボールをける、ボールを止めるチャンスがあり、子どもたちは楽しそうにゲームをしています。

お話会2(つばさ)

画像1
木曜日のお話会では
・「めのまどあけろ」(詩)
・「ねずみじょうど」(素話)
・「くまのビーディーくん」(絵本)
・「わらのうし」(素話)
を、お話してくださいました。

「わらのうし」は素話なので、最初「耳で聞く」だけでしたが、
話が終わると子どもたちから、
「わらのうしって何ですか?」
「わらのうしは生きているんですか?」
と質問が出るくらい、しっかりと聞いていました。
最後に「わらのうし」の絵本を見せると、
「わー、すごい。」
と言って、子どもたちは夢中で絵本を読み始めました。

お話会1(つばさ)

画像1
つばさ学級で、大林さんのお話会がありました。

水曜日グループの友達には、
・「夢見小僧」(素話)
・「光の旅 かげの旅」(絵本)
・「ちらちらゆき」(詩)
・「ホレおばさん」(素話)
を、お話してくださいました。

素話は絵もなく、耳でしっかりと聞く「語り聞かせ」です。
子どもたちは、話し手に顔を向け、長いお話にも、集中して聞いていました。

帰りの会では、
「今日は素話が一番楽しかったです。」
「ホレおばさんが面白かったです。」
と、子どもたちから感想が出ました。

1月26日

画像1
・ゆかりごはん
・牛乳
・魚の南部焼き
・野菜のおかかかけ
・じゃがいもの甘辛煮

ゆかりは、どうやってできるか知っていますか?
実は、梅干しを漬けたし、その葉を乾燥させ、刻んだものがゆかりです。
しそは、日本古来の香味野菜です。

1月29日

画像1
・ごはん
・ふりかけ
・牛乳
・豚肉と大根のうま煮
・ぶどう豆

 大根の葉の色が、鮮やかで、みずみずしいものが新鮮です。
葉の色が黄色のものは、古くなっています。
新鮮な大根の見分け方です。

1月28日

画像1
・ジャムサンド
・牛乳
・すいとん
・フルーツヨーグルト

 すいとんは、小麦粉の生地を手で千切る。手で丸めるなどの方法で、
小さい塊に加工し、汁で煮込んだ、日本の郷土料理です。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/10
(水)
4時間授業 感謝の会6年