今日の給食(タイムスリップ献立)・屋上菜園のカリフラワーをいただきました。丸パン 牛乳 スペイン風オムレツ コンソメスープ ゆでブロッコリー タイムスリップ献立も今日で最終日です。今日はいつも食べている現在の献立です。最近では、国際色豊かなメニューや郷土料理、地域で育てた野菜などを活用した献立、調理機器の充実によりいろいろな献立が実施されるようになりました。等々力小では、昨年スチームコンベクションオーブンが導入され色々な調理法が増えました。今日はそのオーブンを使い”スペイン風オムレツ”を焼きました。この学校給食週間を通して学校給食はいろいろなものに支えられ、続けられてきたことを感じてほしいと思います。これからも給食を大切に、おいしく楽しく食べてもらえるよう給食室一同頑張っていきたいと思います。 4年生が屋上菜園で育てた”カリフラワー"を急遽「コンソメスープ」に入れました。みんなでおいしくいただきました。 等々力小 栄養士。 今日の給食(タイムスリップ献立)チキンカレーライス 牛乳 野菜のサワー漬 みかん 今日は昭和51年ごろの献立です。 このころまでの主食はパンでしたが昭和51年から『米飯給食』が始まりました。今日は今も昔も人気ナンバー1の”カレーライス”です。 等々力小 栄養士。 今日の給食(タイムスリップ献立)コッペパン いちごジャム 牛乳 くじらの竜田揚げ ゆでキャベツ パセリポテト 今日は昭和27年ごろの献立です。このころは初めて完全給食が実施されたころです。 今ではめずらしい鯨の肉が当時は豚肉よりも安価に買うことができたため給食によく登場しました。今日の給食に「鯨の竜田揚げ」が出ました。普段食べなれないものですが子どもたちはよく食べていました。完食でした。 等々力小 栄養士。 4年生 ビオトープさらに改良して今度は3年生に発表します。 今日の給食1月24日から30日は学校給食週間です。今日から’タイムスリップ給食’として給食の昔や献立をふりかえって給食の素晴らしさを再確認するための献立にしました。 今日は、給食の始まりの明治22年’おにぎり・焼き魚・漬物’を意識した献立です。 栄養士より 箏と尺八の演奏会 6年生5年生が読み聞かせをしてくれました。(3年生)3年生は慎重な面持ちで真剣に聞いていました。時間が限られているので途中で終わってしまった子が殆どでしたが、これをきっかけに、続きを読んでみたいと思ってくれる子も出てくることと思います。 4月からは、いよいよ4年生になる子どもたち。今度は下級生に読み聞かせをしてあげる番です。きっと心をこめて読んでくれることと信じています。 4年生「1年生との読み聞かせ交流」キッズタイムで仲良くなった1年生との読み聞かせを4年生はとても楽しみにしていました。 1年生のためにと、一生懸命読む4年生はとてもすばらしかったです。 「楽しかったよ!」「また読んでほしいな」と、1年生も読み聞かせを楽しんでいました。 4年生 小松菜とり教育委員会の方から、育て方、とりかたをお聞きしました。 世田谷そだちは無農薬で、虫をとるときにもピンセットで一匹一匹とっているそうです。 それだけ、一生懸命育ててくださった、小松菜です。大切にいただきましょう。 避難訓練 5年生避難救助袋体験火事で取り残されたときに使うものです。 「降りるときは少しこわかったけど、思ったよりゆっくりで安心した。」などの感想がありました。 全校の子どもたちも、初めて見る避難救助袋体験に見入っていました。 5年生 「3年生への読み聞かせ」前もって本を選び一人一人がしっかり練習をしてから今日をむかえました。 気持ちを込めて上手に読み聞かせができ、3年生も真剣に聞いてくれました。 読み終わったあと、読み聞かせをしてあげた子に「ありがとうございました。」と言われ、とてもうれしそうな笑顔が見られました。 小松菜取りに行きました。(3年生)今日は、秋山農園にその小松菜を取りに行きました。私たちは何もせず、種を植えるところから始まって、立派に育て上げるまで、全てやっていただき、いつも本当に感謝しています。 さて、スーパーの袋にいっぱいの(しかも2袋!)小松菜を持って帰った子どもたち、今夜の食卓には小松菜を使ったお料理がきっとならんでいることでしょう。 今日持ち帰った小松菜は無農薬だそうです。お世話をしてくださった教育委員会の方が「真似はしないでね。」とおっしゃりながら、その場で食べて見せてくださいました。小松菜は生でも食べられるということです。おいしい小松菜を沢山召し上がってください。 5年生 保育園交流についての話し合い5年生がゲームや遊びができるお店を作り、招待します。 学級の枠を外してグループを作り、保育園の子どもたちが楽しめるようグループごとに話し合い、おもしろそうなゲームや遊びを考えました。ペットボトルボーリング、ストラックアウト、もぐらたたき、魚つりなど、工夫をたくさん取り入れながら、手作りでがんばります!! 本番が楽しみです。 写真は、仲良く話し合いをしているところです。 学級閉鎖のお知らせ
学級閉鎖のお知らせ
本校6年2組では、インフルエンザ様症状やかぜ症状が見られる児童が多くなり、欠席も増えました。これ以上の感染を防ぐため、6年2組は以下のとおり学級閉鎖を行います。健康管理、家庭での過ごし方にご配慮をお願いいたします。 ◇期 間 12月18日(金)〜12月21日(月) ◇お願い ・体調の悪い児童は十分に療養し、学級閉鎖期間後でもしっかりと健康を回復してから登校させてください。 ・インフルエンザ様症状を発症している場合は、完治後、医師の許可を得て、「出席停止解除願」をご提出ください。 ・元気な児童は、手洗い・うがい・咳エチケットなど、引き続き感染予防に気をつけてください。また、学級閉鎖中は、人ごみなどへの外出を避け、規則正しい生活や家庭学習をすすめられるようご配慮ください。 ・閉鎖期間中、新たにインフルエンザ様症状を発症した場合は、学校までご連絡ください。 ・閉鎖期間に変更のある場合などは、ホームページ・継走電話等でお知らせいたします。 ・各行事等の変更は、ございません。 縄跳び朝会理科の実験 6年生三島幼稚園との読み聞かせ交流幼稚園の子たちのために本を選び、練習をして読み聞かせをしました。 4年生も幼稚園生も笑顔で楽しく交流しました。 「また来てね」の声に、4年生は嬉しそうでした。 三島幼稚園との交流 一年生おもちゃの作り方を教えるのは、もちろんお兄さんお姉さんである一年生です。 この日のために「パッチンガエル」「さらまわし」「かざぐるま」「こま」「ブンブンごま」を作りました。どれを一緒に作ったら幼稚園の子が喜んでくれるか、作り易いのは、遊んで楽しいのは、とそれぞれが一生懸命に考え一つか二つ選び準備しました。 どれも紙皿や紙コップなど、身近な物で作れます。 見本を見せて、丁寧に、ハサミが危なくないように気を付けて活動しました。 一緒に作った物で一緒に遊ぶ。そんな楽しい交流ができた一日でした。 一年生のお兄さん、お姉さん、頑張りましたね! 奉仕作業二年生 大根ほりなかなかぬけず、悪戦苦闘。最後の力をこめてぬいた「おふくろ大根」は、大きくて太くてとてもりっぱでした。 「ぬくのはこんなにたいへんなんだ。」、「おもたくてびっくりした。」、子どもたちはいろんな感想をもっていました。 お家でおいしく味わってください。 |
|