1/29 東側の校庭整備完了2

遊具の下には、人工芝を敷いてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/28 地域安全マップ 発表会(5−1、5−3)

地域安全マップの発表会を5時間目5−3、6時間目5−1で行いました。
2学期に事前学習で「入りやすく見えにくい所」を学び、フィールドワークを行い、地図の形にまとめて、今日の発表会です。
どの班も自分たちの言葉ではなし、発表方法も工夫してありました。とても見ごたえのある発表でした。玉川警察署のスクールサポーター冨士枝さんやフィールドワークでお手伝いいただいた保護者の方々も発表を喜んで聞いてくれました。
(学校支援コーディネーター 石村)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/28 今日の給食

今日の給食は、ごはん、みそカツ、やさいのゆかりかけ、わかめスープ、牛乳です。
4年生と3年生の教室では、みそカツを「おいしい」と言って食べていました。
みそカツの「味噌だれ」も給食室の手作りです。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27 租税教室(6年生)

税理士の方にいらしていただき、「租税教室」をしました。
「消費税」「所得税」そのほかに、どんな税金があるかな?
クイズを交えながらの税に対する学習です。
1億円分の札束(もちろん偽物)の重さにも子どもたちはびっくり!
今日いらしていただいた税理士さんは、瀧澤さんと 久野 さんです。
瀧澤さんは、東深沢小学校の卒業生です。先輩から教わった授業でした。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27 20分のひみつ(最終回)

12月より行っていただいた「20分のひみつ」、校庭整備で外遊びができない子どもたちのために実施していただいていましたが、いよいよ2月からは、校庭の一部が使えるようになり、今回が最終回。
今回は、「かたあしだちょうのエルフ」の読み聞かせです。マリンバの生演奏とお母様のしっとりとした声に、子どもたちは思わず前のめり。
たくさんの企画をし、実施してくださった保護者の皆様方に感謝します。
これからは、子どもたちの読書活動を充実するために、学校にご協力いただきたいと思っています。「20分のひみつ」が子どもたちへの支援活動のスタートになったらうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27 東のおまつり1,2年生

今日は待ちに待った「東のおまつり」です。魚つり、もぐらたたき、輪なげなど、1,2年生で準備を進めてきました。三島幼稚園の子も招待して楽しみました。幼稚園の子に優しく接するひがしの子が素敵です。子どもたちの表情はいつもよりも生き生きしています。(2年 西村)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/26 1年生小松菜とり

駒沢5丁目にある秋山さんの農園で、小松菜の収穫をさせていただきました。
自然体験学習室の田口さん(愛称:グッチーさん)より、小松菜のお話や収穫の方法をお聞きした後、勇んで畑に臨みます。畝に沿って並び、小松菜の根元をつかんで折れないように真上に向けて引き抜きます。
「うわ〜すげ〜」「こんなに大きいのがとれたよ〜」「ママも大喜びだよ!」黄色い歓声の中、一面に広がった小松菜はすべてきれいに収穫。子どもたちはみんな、袋いっぱいになった小松菜を満足そうに抱えて学校へ戻りました。
土とのふれあい、素敵な体験。ありがとうございました。
(1年 川村)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/26 4年生ブラインドウォーク

「それを右だよ。」「それって何?」
「もうすぐ階段だよ。」「もうすぐってどれくらい?」
アイマスクをして、白状をもっている子どもたちの声です。
普段、当たり前に使っている言葉が、アイマスクをしていると伝わりません。
サポートしているのは、クラスのお友達です。
信頼関係がないと、一歩を踏み出せません。
人と人が支え合って生活していることも学びました。
この学習には、玉川地域社協事務所の方々、深沢地区社会福祉協議会の方々、保護者の方々が支援してくれました。おかげで貴重な体験ができました。ありがとうございます。
(4年 高橋)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/26 20分のひみつ

20分休みに20分のひみつがありました。
今日は、12月に行った体力測定の2回目です。
12月より、体力は高まったでしょうか?
今日もたくさんの保護者の皆様にご協力をいただきました。
感謝、感謝、感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/26 3年生学大交流

3年生が学芸大学附属世田谷小学校の3年生との交流会に附属世田谷小学校に行きました。校門では花道を作って出迎えてくれました。世田谷小の3年生3クラスがそれぞれ遊びを計画してくれました。ひがしの3年生は、自分の遊びたいクラスに行って遊びました。ダンスと鬼ごっこ、ハンドボールとかくれ鬼、秘密基地遊びとドッジボールです。
遊びの中で、ルールやダンスを教えてもらったり、わりばし鉄砲のプレゼントをもらったり、とても楽しそうな笑顔がたくさん見られました。
会の終わりには、ひがしの3年生から運動会で踊った「ちゃあびらさい」を披露しました。帰りには「また、遊ぼうね」と言って見送ってくれました。いつまでも手を振って見送ってくれたのが印象に残ります。
学芸大学附属世田谷小学校の3年生と先生方に感謝します。ありがとうございました。
(3年 百瀬)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25 針金タワーを作ろう(5年図工)1

図工室では、5年生が「針金タワー」を制作していました。
太い針金や細い針金、アルミの針金など、いろいろな種類の針金を使って、タワーを作っていきます。一人一人のアイディアと工夫で、オリジナル作品ができていきます。
子どもたちの頭には、どんな設計図が描かれているのでしょうか。みんな真剣です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25 針金タワーを作ろう(5年図工)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
制作途中の作品ですが、今から仕上がりが楽しみです。
粘土で針金覆って、色を付けたり、安全に配慮したりすることも忘れません。
自分の作品ができあがったら、どこに飾るのでしょう。

1/22 道徳授業地区公開講座1

今日から学校公開週間です。道徳授業地区公開講座も同時に開催しました。1,2,3年生は5時間目に、4,5,6年生は6時間目に道徳の授業を行いました。写真は、1年生の授業の様子です。一生懸命学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/22 道徳授業地区公開講座2

画像1 画像1
6校時終了後、意見交換会を行いました。先生・保護者・地域の方々で低学年・中学年・高学年に分かれて話し合いを行いました。
授業参観・意見交換会に参加してくださった皆様ありがとうございました。
次回は、たくさんの方々に意見交換会に参加していただけるよう、工夫していきます。

1/22 20分のひみつ1

今日の20分のひみつは、「昔遊び」です。視聴覚室では、ジャンボカルタや世田谷カルタ、ゴム跳び。BOP室では、お手玉、けん玉、あやとり、折り紙です。子どもたちに交じって先生も一緒に遊んでいます。4年生の男の子たちが、お手玉に夢中になっていました。昔の遊びは、子どもたちにとって新鮮な遊びでもあります。
企画・運営・お手伝いのお母様方ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/22 20分のひみつ2

20分のひみつ2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/22 20分のひみつ3

画像1 画像1
画像2 画像2
スタンプがたまると、手作りのしおりがもらえます。
お母様方が一生懸命に作ってくださったしおりには、とても人気があります。
ありがとうございます。

1/21 3学期の取り組み

子どもたちが、学校の決まりを守って、楽しい生活ができるように、3学期は全校で取り組むことを一つ決めました。それは、靴の整頓です。玄関の靴がきれいにそろっていると気持ちよいものです。こんなところから子どもたちの学校生活は変化していきます。
まだ十分ではありませんが、日に日に靴が気持ちよく揃ってきています。
ご来校の時は、靴箱が整頓されているかも見てください。子どもと教師で、取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/21 木曜広場

今朝は、集会委員会による「じゃんけん列車」です。まずは、違う学年の子とじゃんけんをして、負けた人が勝った人の後ろについていきます。どんどん列が長くなって、最後まで先頭の人がチャンピオンです。こんな、今日の集会で新しい友達ができたかな。友だちとのかかわりを増やすゲームでした。
画像1 画像1

1/20 夢へのステップ(6年キャリア教育)

デザイナーの 樋口良太 さんをお迎えして、樋口さんのお仕事の話や、子どもの頃の夢について伺いました。
樋口さんは、世田谷区立小・中学校の出身です。現在も区内で事務所を開いています。
現在の仕事の原点は、小学校4年生で作った新聞だそうです。
デザイナーは、自分のもってる感性をいかに人に伝えて、評価してもらうかが大切とお話されました。そのために、日ごろから感性を磨くための努力をしているそうです。
子どもたちにデザイナーという仕事を説明するために、ご自身の作品を紹介しながらのお話してくださり、とても分かりやすかったです。子どもたちの質問にも、笑顔で答えてくださりありがたかったです。「6年生の子どもたちが素直に話を聞いてくれたことが嬉しかった。」との言葉は、とてもうれしかったです。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31