マラソン月間、どの学年も元気に走っています。

1年 詩の朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月14日(月)の詩の朝会は、1年生が担当しました。今月の詩は、「このきのなまえは クリスマツ」という阪田寛夫さんの詩です。
 入学して初めて全校のみんなの前で詩を音読しました。詩の感想も書き、発表しました。1年生の音読に続いて、暖かい春を待ち望む思いを全校児童が声を重ねて音読しました。
 詩の朝会の後、「どきどきしちゃった。」「なんか ふるえちゃった。」と話す1年生でしたが、昇降口前の今月の詩の掲示板をうれしそうに見ていました。

ユニセフ募金

画像1 画像1 画像2 画像2
運営委員会では、11月30日(月)から2週間、ユニセフ募金に取り組みました。毎朝正門に立って、登校してくる児童のみなさんに声かけをしてきました。毎日少しずつ募金が集まっています。明日11日(金)が最終日になります。

集まった募金は、運営委員会で集計してユニセフに送金します。ご協力ありがとうございました。

12月 児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
12月10日(木)たてわり班に分かれて、『シークレットゲーム』に挑戦しました。集会委員が選んだ「ある物」の一部を拡大したものがスクリーンに映し出されると、各班で「ある物」が何かをみんなで相談しました。一部だけが拡大して映し出されているので、「ある物」が何か分からずみんな苦労していました。

映し出された「ある物」は、1.ホッチキス 2.どんぐり 3.体温計 でした。特に体温計は難しかったです。

1年 生活科「6年生ありがとう〜あきのおみせやさん〜」その2

 「6年生ありがとう」の会の最後は、6年生一人一人に手作りのどんくり人形をプレゼントしました。
 どんぐりに思い思いの顔を描き、木の枝やどんぐりの帽子を飾りました。手紙も添えてありがとうの思いを伝えました。
 こんなすてきな6年生に囲まれて、1年生もぐんぐん成長しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年 生活科 「6年生ありがとう 〜あきの おみせやさん〜」その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科「あきとあそぼう」の学習で、全校遠足や秋みつけで拾った木の実や落ち葉を使って秋のお店やさんを作りました。12月10日(木)の5校時に、入学したときからずっとお世話になっている6年生を招待して、「6年生 ありがとうのかい」を行いました。
 3つのゲームと小物やさんの4つのコーナーができました。グループで話し合って作り上げたお店やさん。6年生が楽しんでくれて1年生は大満足でした。
 写真は、「どんぐりめいろ」「どんぐりキャッチ」「どんぐりロケット」の3つのゲームです。
 これを機会に、さらに6年生との交流が深まっていけたらと思います。楽しい1時間でした。
 

5年生 ヴァイオリンとヴィオラの響きをあじわいました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月4日(金)にローザ・ロッサのお二人、野間さんと角田さんが来校して、5年生に演奏してくださいました。楽器はヴァイオリン、ヴィオラ、ピアノです。間近で聴く弦楽器の響きと美しい音色にみんなくぎづけです。
楽器のくわしいお話や、演奏や音楽に関するたくさんのお話も聞かせていただき、たくさんのことが心に残った1時間でした。

地域清掃

画像1 画像1 画像2 画像2
12月4日(金)5時間目に校外班に分かれて地域清掃を行いました。校外班の保護者の方にお手伝いいただきながら、学校周辺に落ちている紙くずや落ち葉などを拾い集めました。
「こんなところにお菓子の袋が落ちていたよ。」「ペットボトルも拾ったよ。」子どもたちは熱心に清掃活動に取り組んでいました。

5年 バケツ稲の精米

画像1 画像1 画像2 画像2
バケツ稲で収穫し、もみ殻をとった玄米を精米しました。玄米をビンに入れて、太めの棒を使って繰り返しつきました。何度もついていくうちに、たくさんの粉(ぬか)が出てきました。ふるいにかけて落としながら、少し白い色のお米に近づきました。
2学期末には、このお米を炊いて試食する予定です。

12月 たてわり集会

画像1 画像1 画像2 画像2
12月3日(木)のたてわり集会は、残念ながら雨でした。体育館・ワークスペース・旧BOP室・教室に分かれて、たてわり班ごとに室内でできる遊びをしました。
今回は、6年生の班長さんを中心に、ジェスチャーゲームや絵あてクイズなど室内でできる楽しい遊びを新たに取り入れて活動した班もありました。

うたごえ音楽会 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生はミュージカル「キャッツ」より、「スキンブル・シャンクス」と「メモリー」の2曲を歌いました。それぞれの曲想が伝わる歌い方を考え、聴く人にとどくように心をこめて歌いました。
また最後には4.5.6年生全員で「地球の歌」を歌いました。声の重なりを感じて歌えるようにみんなで心を一つにして声をひびかせました。
また6年生は司会やプログラム書きなど、会の運営でも大活躍でした。
さすが、6年生!立派です!

うたごえ音楽会  5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は「南風にのって」と「少年の日は今」を歌いました。それぞれ〈姿勢に気をつける〉、〈たてに大きな口をあける〉などのめあてを決めて、一生懸命に歌いました。

うたごえ音楽会 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
11月30日に4,5,6年生が参加して「うたごえ音楽会」が開かれました。
4年生は初めて学習した合唱曲「もみじ」を歌いました。少し緊張しましたが、気持ちよく歌えました。

5年 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
12月1日(火)5年生は、社会科見学で日産自動車追浜工場・東芝科学館・(株)テルムに行ってきました。
日産自動車追浜工場では、塗装された車体に部品を取り付ける様子を見学しました。また、アクセルやブレーキ、ライトなどの検査をする様子や、日本国内や世界各国に出荷される検査に合格した車がたくさん並んでいる港を見学しました。
東芝科学館では、3Dハイビジョンショーや液体窒素によるサイエンスショーを見学しました。
(株)テルムでは、テレビ・エアコン・パソコンなどの家電製品のリサイクルの様子を見学しました。それぞれの家電製品を工場の方が手で解体している様子を熱心に見学していました。
社会科見学で学んだことをこれからの学習や生活に生かしていきたいと思います。

わくわく体験がいっぱい〜中里ワークショップ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月28日(土)「中里ワークショップ2009秋」が開催されました。7月に行われた「中里ワークショップ2009夏」に続く今年度2回目のワークショップです。
当日は、芸術の秋、運動の秋、食欲の秋にふさわしいわくわくする体験コーナーが盛りだくさん!
住吉流の先生による「親子で三味線」、総合護身術正柳館の先生による「忍者道場」、エアロビクスインストラクターによる「おとなとこどものエアロビクス」、ハーブ料理研究家の先生による「ハーブ白玉のデザートづくり」、ボーイスカウト世田谷第16師団の皆様による「火おこし&パン作り」、恒例の学校内を探検してめぐる「中里小探検隊」、そしてテレビ・ラジオ・舞台でご活躍の演劇家の方と地域の「おはなし会」の皆様による「読み聞かせ会」
どれもが子どもも大人も大満足の体験の連続。中里小学校の地域の教育力の高さを実感した1日でした。

PTA・地域の方の素敵な作品も!4 〜展覧会〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今回の展覧会からPTA・地域の有志の方の作品を展示させていただきました。
PTA・地域の皆様の素晴らし作品の数々は、子どもたちにとって新たな創作の意欲と大人になっても美術や工芸に親しむことの素晴らしさを感じさせてくれました。


PTA・地域の方の素敵な作品も! 3 〜展覧会〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今回の展覧会からPTA・地域の有志の方の作品を展示させていただきました。
PTA・地域の皆様の素晴らし作品の数々は、子どもたちにとって新たな創作の意欲と大人になっても美術や工芸に親しむことの素晴らしさを感じさせてくれました。

PTA・地域の方の素敵な作品も! 2 〜展覧会〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今回の展覧会からPTA・地域の有志の方の作品を展示させていただきました。
PTA・地域の皆様の素晴らし作品の数々は、子どもたちにとって新たな創作の意欲と大人になっても美術や工芸に親しむことの素晴らしさを感じさせてくれました。

PTA・地域の方の素敵な作品も! 1 〜展覧会〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今回の展覧会からPTA・地域の有志の方の作品を展示させていただきました。
PTA・地域の皆様の素晴らし作品の数々は、子どもたちにとって新たな創作の意欲と大人になっても美術や工芸に親しむことの素晴らしさを感じさせてくれました。

合唱を教えてもらいました

画像1 画像1 画像2 画像2
合唱指導で有名な渡辺陸雄先生が来校してくださって、4・5・6年生に合唱の指導をしてくださいました。熱心な先生のご指導に、みんな一生懸命取り組んでいました。
「地球の歌」では、心を合わせ気持ちのこもった合唱に変化していきました。渡辺先生から学んだことを、来週の「うたごえ音楽会」で発揮できるように頑張ります。

11月 音楽集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今月の歌「U&I」をみんなで歌いました。2番の前半は、ハングル語で歌いました。みんなで発音を確認して、声を合せました。
「世界中の友達が一つになって この思い空に届けたい」のところは、特に気持ちを込めて声を響かせました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校経営

学校だより

指導計画