サバイバルキャンプ1

画像1 画像1 画像2 画像2
開会式の様子です。いよいよ始まりました。

7月3日(金)今日の給食は枝豆

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月3日(金)
今日の給食には枝豆が出ました。6月から7月にかけて、東京近郊では枝豆を作っている農家がたくさんあります。今日の枝豆も世田谷区内で収穫された枝豆でした。学校に届いた枝豆には、根も葉も茎も付いていました。1年生が一つずつハサミを使って、全校の分を5クラスでとりました。1年生は、今日の枝豆はいつもよりきっとおいしかったことでしょう。

1年5組の授業を見て

1年5組の担任は、中村淳子教諭です。算数の授業でした。0が入った引き算の仕方を学習していました。集中して取り組む姿、勉強を楽しんでいる姿が、とてもかわいかったです。1年生のこの3ヶ月間の成長には、大変大きなものがあります。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年2組の授業を見て

2年2組の担任は、現在、お休みしているので、1学期が終わるまで、猪狩教諭になっています。算数の授業でした。子どもたちも新しい担任に慣れ、落ち着いた態度で学ぶことができるようになりました。子どもも先生もがんばっています。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年4組の授業を見て

2年4組の担任は、川崎教諭です。算数の虫くい算の授業でした。虫に食われた数字を考えます。レベル1からレベル3まで、よくできていました。どうやってわかったか、それを説明する力もつけます。難しい問題に意欲的に取り組んでいる子どもたちでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

7月2日(木)バリトン歌手を招いての授業(5年生)

音楽ボランティアの方々の協力により、プロのバリトン歌手の方に、歌の授業をしてもらいました。プロの声楽家の方に教えてもらうことにより、子どもたちは、声の出し方、歌に対する気持ちの持ち方をなどを学びます。本物の歌も聞かせてもらいます。すると、子どもたちの歌声が変わります。本物体験は、子どもたちの感性をはぐくみます。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生と幼稚園との交流 その1

5年生と、塚戸幼稚園の年長さんとの継続した交流は、昨年度から始まりました。最初は、幼稚園に出かけていっしょに遊ぶ活動です。幼稚園児は、お兄さんやお姉さんが来ることに期待をよせています。何をして遊んでくれるかなと。5年生は、最初は戸惑いながらも、小さい子と遊ぶことに楽しみを見出していきます。両者がかかわりを通して、心が育っていくことを楽しみにしています。どうだったか、お子様に聞いてみてください。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生と幼稚園との交流 その2

共に楽しんで遊んでいる光景は、素敵です。この交流から育つものは大きいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

七夕集会

今日の集会は、七夕集会でした。集会委員会の七夕の劇に、子どもたちは集中して見ていました。全学年が、短冊に願いを書いています。どんな願いを書いたかお子さんに聞いてみてください。
画像1 画像1 画像2 画像2

7月1日(水)第2回校内研究授業

6年2組で、社会科の授業を全職員が見て、授業改善の方策を探りました。今年度は、問題解決学習の社会科の授業改善に取り組んでいます。このようにして、授業をよりよいものにしようと研修を深めています。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年3組の授業を見て

5年3組の担任は、片山佑三子教諭です。国語の授業でした。熟語の構成の仕方の種類わけの学習です。様々な熟語の仲間わけをして、それを活用できるようにします。5年生として、落ち着いて意欲的に学んでいる3組さんでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

アサガオ咲いたよ(1年生)

1年生が育てているアサガオが咲きました。子どもたちは、喜んでいます。177個の鉢が並んでいる光景は、壮観です。夏休み家庭に持ち帰りますが、いっしょに育ててください。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年4組の授業を見て

1年4組の担任は、真貝教諭です。算数の授業でした。子どもの興味関心を高めるために、スーパーボールすくいを先生が見せながら、引き算の計算の仕方を学んでました。隣りの子といっしょに手をつないで挙手する姿が、とてもいい感じでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

避難訓練

今日の避難訓練は、地震でした。放送の合図で、机の下に潜ります。そして、避難するために、防災頭巾をかぶって避難します。毎月、このようにして、避難訓練を行っています。地震、火事、不審者対応の想定で行います。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月30日(火)3年4組の授業を見て

3年4組の担任は、小田教諭です。教科「日本語」の授業でした。「夏は来ぬ」の詩の意味を文意からよく考え発言していました。類推力はとても大事なことです。グループで読みを工夫しながら発表し、詩のリズムを楽しんでいました。

画像1 画像1 画像2 画像2

5年4組の授業を見て

5年4組の担任は、福崎教諭です。道徳の授業でした。子どもたちと福崎先生の関係は、ばっちり。福崎先生を慕っている様子が感じられました。資料から誠実に生きることを考えて、そんなクラスを目指してる4組です。
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

おしらせ

学校評価

人格の完成をめざして

家庭教育

学校運営委員会