6年生を送る会 バトンが受け渡されました5年生を中心に、3学期始めから着々と準備を進めてきた「6年生を送る会」 アーチをくぐって入場するところから始まりました。みんながちょっと心配そうに見守る中、くす玉もバッチリ割れて、拍手喝さい。各学年の出し物も6年生にちなんだよく工夫されたもので、6年生も大喜び。 6年生のお返しの演奏は「剣の舞」さすが!身を乗り出して聞いていた1~5年生の子どもたち、演奏が終わるとスタンディングオベーションが起らんばかりの大きな拍手でした。 いよいよ、卒業が一歩一歩近づいてきました。5年生は、しっかり最上級生のバトンを受け取ったようです。 児童表彰を受けました。6年生の山下優樹君が、陸上競技の活躍によって世田谷区教育委員会より表彰を受けました。区民会館での表彰式には、世田谷区長さん、区議会議長さんなどご来賓が大勢いらして、舞台上で、教育委員長さんから直接表彰状をいただきました。 地区班活動 6年生を送る会
3月3日(水)
今年度最後の地区班活動でした。PTA校外委員さんと子どもたちの中の班長さんを中心に通学路や地域の危険個所を知らせたり、6年生に感謝の気持ちを表す記念品の贈呈をしたり、ゲームをしたりしました。また、新しい校外委員さんの紹介もありました。 校外委員の保護者の方々はなかなか進行も上手で、また、危険個所の写真を用意してくださるなど、本当にありがとうございました。 3月の音楽朝会今年度 最後の音楽朝会でした。6年生にとっては、八幡山小での最後の音楽朝会です。 「6年生の歌声を聴かせてもらおう」ということで、「歌をありがとう」という歌の2番を6年生が歌いました。そして、4年生と5年生の一部の子どもたちが低音部を歌い、2部合唱に。素敵なハーモニーでした。 セーフティー教室 PART2午後からは 4~6年を対象に「薬物乱用防止」「万引き防止」を中心に行いました。 「薬物乱用防止」は、若者の覚せい剤や大麻所持などの増加などを受け、今年度、都の緊急課題として設定されました。「薬物乱用防止」は覚せい剤や大麻だけでなく、一般の薬の誤った使い方や未成年のアルコールやたばこも「薬物乱用防止」ということだよというお話でした。健康な生活を営むことの大切さを教えられました。 授業終了後は、ランチルームで意見交換会を行いました。本校の4年生が作成した安全マップやそれを活用して2年生にフィールドワークを一緒にしながら伝えていくという学習活動を紹介したところ、成城警察の方から、たいへんおほめの言葉をいただきました。 セーフティー教室PART1成城警察署の方が「いかのおすし」のお話をマジックやクイズを交えながらしてくださいました。ちなみに 「いかのおすし」とは、身を守るための 「いか」いかない 「の」乗らない 「お」大声を出す 「す」すぐ逃げる 「し」知らせる という合言葉です。 関係者評価でも「安全のための教育をよくやっている」と、高い評価をいただいています。子どもたちも、とても真剣に話を聞いていました。保護者の方もマジックに参加して、子どもたちの意識向上に一役買ってくださいました。 お別れ給食PART3
2月15日(月)
今日は6年1組と2年生のお別れ給食。楽しそうに食べていました。 テーブルの上には、2年生手作りの6年生の名札。名前の面の反対側には感謝とエールの言葉が書かれていました。うれしいですね。 1年生学年発表集会 こんなことができるようになりました
2月10日(水)
今朝は、1年生の学年発表集会。「入学してからこんな楽しい行事がありました。」「こんなことがんばりました。」「1年間でこんなことができるようになりました。」など、行事や学習を振り返りました。 学芸会で培った大きな声で、堂々たる発表ぶり。宮沢賢治の「雨にもまけず」の暗唱も立派でした。 6年生との会食第2弾今日は6年3組と5年生の会食でした。ランチメニューは「ドリア風 ほうれんそうのサラダ キーウィフルーツ 牛乳」です。 6年生と5年生という組み合わせですから、何やらランチールームは体の大きい人たちでぎっしり。 低学年との組み合わせとはまた一味違った、高学年っぽい会食でした。 道徳授業地区公開講座今年度は、世田谷区で取り組んでいる“人格の完成を目指して”のテーマとあわせて、全学級授業を行い、そのあと、“人格の完成を目指して”の取り組みに大きなご示唆をいただいている、広島大学の青木多寿子先生にお話をいただき、そして、学校協議会を兼ねて、教職員、保護者、地域の皆様と意見交換を行います。 どうぞ、ふるってご参加ください。 道徳授業 5校時(13時45分~14時30分) 講演・意見交換 14時45分~ あいさつ標語
八幡山小恒例の「あいさつ標語」各学級で考えた標語はなかなか傑作です。
“日本語週間”の取り組みの一つです。教科「日本語」で俳句や短歌に触れている経験も大きいでしょう。 6年生との給食最後に、6年生から4年生に「来年度は5年生になり高学年になるので、頑張ってください。」とエールを送っていました。 書き初め展が始まりました
1月15日
書き初め展が始まりました。22日までです。得意な子もちょっと苦手な子もいますが、気持ちを集中させて書きました。 どうぞ、ご覧ください。 明日は、遊び場開放委員会主催の餅つきです。楽しみです。 今日の給食は・・・今日の給食のメニューは「カレーうどん・お好み焼き」。お好み焼きは、6年生に聞いても初めてのメニューとのこと。献立表が配られた時から、楽しみにしていた子どもたちや先生。 ソースと青のりをお好みでかけていただきました。おいしかった。期待以上の味でしたねぇ。ボリュームも十分。子どもたちからも「おいしい」の声が上がりました。 あいさつ運動展開中とても寒い朝でしたが、「おはようございます。」の大きな声が響いていました。 幟(のぼり)は、烏山地区学校協議会と第5ブロック校長・副校長会で連携して作成したものです。あいさつ運動のシンボルです。 今年度は、2月にもあいさつ運動をする予定です。今年度の数値目標である「あいさつ運動参加率80%以上」は概ねクリアーできそうです。 寒い朝
今朝は、多分今冬一番の冷え込みになったのではないでしょうか。生活科園のところには霜柱が。でも、そのすぐ横には水仙のきれいな花が咲いています。
ここのところ校庭の具合もよかったのですが(年末、教職員で作業をしました)、今日は、とうとう20分休みにぬかるんできて外遊びは中止になりました。外体育もできません。こんなに晴れているのに・・・・・。本校の悩みです。 水はけはとてもいいので雨上がりはすぐに校庭が使えるようになりますが、冬、朝凍っていた土中の水分が、日中、とけだして校庭がぐちゃぐちゃになってしまします。 何とかしたいのですが、解決策の決定打がなかなか見つかりません。 今日から給食です
今日から待ちに待った給食です。今日のメニューは「フレンチトースト・ビーンズシチュー・キャベツサラダ」です。
給食にはよく豆が使われます。(給食の基準で豆をいっぱい使うことになっています)今日は白インゲンがブラウンシチューの中に入っていました。 家庭ではなかなか豆を使った料理がしにくいということで、給食でたくさん食べましょうということになっているのです。 教室には春が!書き初めをしました静寂の中にピンとはった緊張感。これがいいのです。こうした経験が大事なことです。 全学年の子どもたちの書き初めを15日(金)から22日(金)まで校舎内に展示をいたします。ぜひ、ご鑑賞ください。 3年社会科見学 |
|