サッカーロボ(理科)![]() ![]() ![]() ![]() 電磁石、モーターと作成し、最後に「サッカーロボ」を完成させました。 探鳥会![]() ![]() ![]() ![]() ぽかぽか陽気にさそわれたのか カワセミ、ゴイサギ、カイツブリ、 アオサギ、コサギ など たくさんの鳥を見ることができました。 親子学習会(カルタ大会)![]() ![]() ![]() ![]() いろいろな種類のカルタをしました。 楽しかったです。 じしゃくのひみつ2![]() ![]() ![]() ![]() じしゃくのどの部分がものを引きつける 力が強いか実験をしました。 じしゃくの真ん中よりも端っこの方が たくさんクリップがつきました。 重さ(算数)![]() ![]() ![]() ![]() 定規、消しゴム、のり・・・ 自分が比べたいものを手作りのてんびんに のせて重さ比べをしました。 昔からのあそび2
メンコでは、うまく返すことができるようになって
楽しかったです。 お手玉も、教えてもらって上手にできました。 おはじきは、歌を歌いながら楽しくとれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昔からのあそび1
地域の方をお招きして、1年生と2年生で
昔からの遊びをしました。 竹馬や羽根つき、コマを地域の方に教えていただきながら、 楽しく遊びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たんちょうかいに いったよ!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 多摩川では、コサギやカワセミ、ハクセキレイなど たくさんの鳥を見ることができました。 図工の時間には、探鳥会で見られた鳥を よく思い出して、粘土で作りました。 集会委員会
今回の児童集会は「イントロクイズ」でした。
3つの中から正解を選ぶときには、みんな張り切って手を挙げていました。 ![]() ![]() 代表委員会![]() ![]() ![]() ![]() 学校に子どもたちのさわやかなあいさつの声が響いています。 世田谷区小学校教育研究会(総合的な学習の時間)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 研究授業を行いました。 地域に出て調べてきたことを発表しました。 発表を聞いて興味をもったことを質問する子も いました。 二子玉川のよさを知ることができました。 消防施設探し(社会科)![]() ![]() ![]() ![]() 校舎内には今まで気付かなかった消防施設が たくさんありました。 くっついた!(理科 じしゃくのひみつ)![]() ![]() ![]() ![]() どんなものに磁石がつくのかな? 予想をしてから教室の中の ものに磁石をあてていました。 さて何にくっついたかな・・・ ネット安全教室(5,6年)![]() ![]() ![]() ![]() インターネットを利用する上で、どのように向き合っていけば 安全に活用できるか、教えていただきました。 今日学んだことを生かして、利用して欲しいですね。 むかしからの あそび![]() ![]() ![]() ![]() きょうは、けんだまとあやとりをしました。 2年生が1年生に、やりかたをおしえてあげたり、 いっしょに たのしくあそんだりしました。 パソコンクラブその11 〜美術マンガクラブ〜![]() ![]() ![]() ![]() いろいろなものを話し合って作っていました。 書き初め![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 集中して文字を書くと教室の中が 静かになります。 名前を書く、一画一画にも緊張しました。 2学期、冬休みに練習した成果を発揮する ことができました。 クリーンタウン作戦(地域清掃活動)![]() ![]() ![]() ![]() はなみずき通りやはなみずき公園、兵庫島に 分かれて清掃活動をしました。 自分たちの町をきれいにすることで あらためて地域を見つめ直すことができました。 5年生、社会科見学に行ってきました!その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 宇宙や科学の不思議を係の人にうかがったり、宇宙飛行士に必要な様々な力を測るコーナーを楽しんだりしました。 5年生、社会科見学に行ってきました!その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちからは「本当に無人ロボットが走ってる!」「最終検査は120項目もあるんだ」などの声が聞こえ、実際に見ることで再確認できたこと、新たに知ったことなどあったようです。 |
|