TOP

12月17日(木) 児童集会

 今朝は、“児童集会:猛獣狩りに行こうよ!”です。集会委員会の子どもの説明で、スタート・・・どの学年も楽しく集会を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(水) 今日の給食

 今日の献立は、ごはん、牛乳、豆腐の五目炒め、辣白菜(ラ―パーッアイ)です。
画像1 画像1

12月16日(水) 音楽学習発表会へ向けて 5・6年生

 5・6年生は、“合同音楽授業”専科の先生と5,6年生の担任の先生とTTで体育館で合同練習をしていました。曲目は、“道”です。さすが、高学年の声量は素晴らしいです。地声にならずにおなかから声をだしていました。合同練習は、初めてでしたが、素晴らしい歌声で、“音楽学習発表会”が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(水) 授業風景  6年生

 6年生は、“体育科:サッカー”です。画面のようにチームごとに作戦を立ててゲームをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月16日(水) 九品仏小の朝  4年生

 4年生の教室では、“朝の会”で今日の中休みで、アメリカに転校していく子どもに“お楽しみ会”で行うプレゼントくじ引きをしていました。偶然に同じ名前の子どものプレゼントが当たり・・・みんな大喜び・・その様子をご覧ください。
 元気に旅立ってほしいと思います。また、元気に九品仏小学校に戻ってくることを全校児童、全教職員一同、願っています。“元気で!”
画像1 画像1
画像2 画像2

12月16日(水) 九品仏小の朝  3年生

 3年生の教室では、1時間目の“算数科”の準備をしてどういう学習をするか・・確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月16日(水) 九品仏小の朝  2年生

 2年生の教室では、学級閉鎖が終わり元気に登校してきた子ども同士が楽しそうにしていました。いつものように宿題のプリントの答え合わせをするところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月16日(水) 九品仏小の朝 1年生

 1年生の教室では、朝の時間を活用して、“朝 読書”をしていました。朝の会がはじめる前の時間の使い方も上手になってきました。画面は、友達と図鑑を見ているところです。
画像1 画像1

12月15日(火) 授業風景 5年生

 5年生は、教室とコンピューター室で、“社会科:日本の伝統文化”について調べていました。漆塗り、能舞台、江戸切子、剣道、柔道、多摩織物”等などについて調べ学習をしていました。分かりやすくまとめようとしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月15日(火) 縦割り遊び

 今日の縦割り遊びは、4年生が当番でした。いろいろな場所で、いろいろな遊びを考えて行い、1年生から6年生までの全校児童が楽しんで遊ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月15日(火) 縦割り遊び

 今日の縦割り遊びの遊ぶ場所は、校庭、屋上、体育館、視聴覚室、教室などです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(火) 縦割り遊び

 今日の昼休みは、“縦割り遊び”です。紅白玉入れ、椅子取りゲーム、陣取りゲーム、リレーゲーム等などを各藩ごとに遊びました。今回の担当は、4年生です。昼の放送でのお知らせ、縦割り遊びの準備も上手にできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月15日(火) 今日の給食

 今日の献立は、マーガリンパン、牛乳、魚のマヨネーズ焼き、青菜とコーンのソテー、くだものです。今日も調理員さんがアレルギー対応食を作ってくれました。
画像1 画像1

12月15日(火) 音楽学習発表会会場準備 5・6年生

 今日の中休みを利用して、5・6年生が“音楽学習発表会の会場準備”を行いました。5年生も6年生も協力し合って、椅子だし、楽器運び、ひな壇準備等などに大活躍です。 これで、12月18日(金)に行う“音楽学習発表会”の準備もできました。
 当日は、10時30分から12時まで、体育館にて行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(火) 授業風景 3年生

 3年生の教室では、“社会科”の学習をしていました。テストの確認をしていました。問題に対して、どう答えたらよいかなどを確認して、学習してきたことを再確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月15日(火) 授業風景 6年生

 6年生は、“算数科:円の面積の求め方”の学習です。画面は、少人数の先生の授業です。黒板にプリントにある図を分かりやすくかいて、どう考えたらいいか?子どもの考えをきいていました。 
画像1 画像1

12月15日(火) 授業風景 5年生

 5年生は、“図画工作科”です。工作で、“ビー玉迷路ゲーム”を一人ひとりの子どもたちが、自分の考えた作品作りに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月15日(火) 授業風景  4年生

 4年生は、“音楽科”専科と担任のTTの授業です。曲は、“ソーラン節”です。和太鼓は、何人かの子どもが分担し、ピアノも子どもが担当していました。歌う子どもたちもリズムに乗り大きな声で、しかもきれいな声で歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月15日(火) 朝の様子  1年生

 1年生の教室では、朝、先生が来るまで・・・“朝 読書”をしていました。担任の指導とご家庭の協力とで・・・・“読書カード”に読んだ印の色が塗ってありました。
画像1 画像1

12月14日(月) 午後の授業風景

 4年生の教室では、“習字:書き初めの練習”・・・“美しい空”という字を書いていました。筆の使い方、字の書き方、筆の止め方などをしっかりと意識して書いていました。みな上達しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31