TOP

11月 4日(水) 朝の九品仏小のようす −1

 1年生の教室では、子どもたちが全員そろっての“朝の会”新型にかかり、学級閉鎖と含めて15日ぶりの担任の先生と顔合わせの子どももいます。そんな会話を楽しみながら、いつものように「おはよう あくしゅ」で一日がスタートしました。

 
 2年生の教室では、「宿題のプリントの答え合わせ」をしていました。1年生から続けているので、係りの子どもを中心に自分のプリントの答え合わせをしてから、裏の漢字練習を隣りの友達と交換して、正しくていねいに書いてある“字”には、丸をつけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月 2日(月) 今日の給食

 今日の献立は、カレーライス、牛乳、福神漬け、こんにゃくサラダです。
画像1 画像1

11月 2日(月) 授業風景

 5年生は、「家庭科」“エプロンつくり”担任先生と専科・地域の方々をゲストティチャ―に迎えて、ミシンかけをしていました。下糸を通して、ミシンかけをして仕上げていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月 2日(月) 授業風景

 3年生の3、4時間目の授業は、「図画工作」今日の作品作りは、“願いの叶う ふくろう”です。一人ひとりの子どもたちの顔が違うように、作品もそれぞれの工夫が見られます。11月19日(木)〜11月21日(土)に行われる“九品仏小 展覧会”をご期待ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月 2日(月) 一週間のはじめり in 九品仏小−2

 4年生は、11月の始まりということで、10月までの係り活動を振り返っていました。活動が活発な係りにするために、子どもたちに“やる気”を喚起していました。

 5年生は、「11月の縦割り遊びの企画担当の月」・・・各班の子どもたちが、場所、内容、準備するものなどを相談して、カードにわかりやすく記録していました。

 6年生は、「卒業アルバム用」の個人写真の撮影・・・思い出の一ページになることと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月 2日(月) 一週間のはじまり in 九品仏小

 11月に入りました。1年生の学級閉鎖が終わり、全校児童がそろっての全校朝会がありました。そのあとの子どもたちの様子です。

 1年生−全員員が元気です。1名欠席でしたが、ご家庭の都合で健康との連絡がありました。“健康観察”をするところです。

 2年生は、“1分間スピーチ”動物の話をしていました。

 3年生は、“ロッカー文庫”読書数の確認です。画面の女子は、10月の一ヶ月間に30冊の本を読んだそうです。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31