10月の地域班遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月8日(木)台風で大雨、大風の中での登校となりましたが、地域班遊びがありました。6年生の班長さんたちを中心に考えてくれたフルーツバスケットや伝言ゲーム、しりとりなどで遊びで班毎に楽しみました。

PTA 三校合同 朝のあいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月2日(金)〜7日(水)、奥沢小PTAのあいさつ運動がありました。(奥沢中学校、東玉川小学校でも時期はずれましたが、同様の取り組みがありました。)地域の皆さんや保護者の方々が学校の門や家の近くの角に立って登校する子どもたちに「おはよう」「いってらっしゃい」などと声をかけて下さいました。
 このごろは立ち止まってあいさつする児童もいます。相手を意識した「あいさつ」が身についてきています。
 毎朝、学校の前や家の前で子どもたちに朝の声かけをしてくださっている保護者の方もおり、感謝しています。

校長室での会食

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月から校長室で会食を始めました。例年、4年生、5年生、6年生を対象に進めています。子どもたちには4,5人のグループで校長室に来てもらい、学校生活のことや自分の夢などを話してもらっています。4年生の子どもたちは初めてなので、とても緊張していて、お行儀がいいです。
 多くの子どもたちが自分の思いをきちんと話してくれるのがうれしいです。大きな夢や苦手な科目や友達のことなど、私にとって楽しいひと時になっています。

10月5日(月) 全校朝会

「人間の脳というのは不思議なもので、たった一つの経験が大きな影響を残し、人生の行く末を変えることがある・・・・・(中略)・・人を変えるきっかけになるのは、感動である。」
今日の朝会ではこんな話しかけから、感動が人を動かしていくという話をしました。先に述べたのは、脳科学者の茂木健一郎さんの言葉ですが、子どもたちには私が陸上競技などいろいろなスポーツに興味・関心をもったのは今から45年前の東京オリンピックの時のいろいろな選手を間近に見たことからでした。残念ながら2016年のオリンピックは東京での開催には至りませんでしたが、一人ひとりが興味・関心をもったことに進んで取り組むことで大きな感動を得ることがあります。そんな体験をみなさんにたくさんしてほしいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
4/1
(木)
〔職員打ち合わせ〕
4/2
(金)
〔職員打ち合わせ〕
4/5
(月)
春季休業日終
前日準備(6年生)
4/6
(火)
始業式
入学式
〔一斉安全点検〕

学校だより

奥沢体験楽校 報告

奥沢体験楽校 お知らせ

学校関係者評価

学校関係者評価委員会