農業体験(3年生) その2

枝豆、とったよ。
画像1 画像1 画像2 画像2

ヘチマの観察(4年生)

4年生は、ヘチマの観察を続けています。今年度は、工事のため、ヘチマ棚は、千歳中学校の前の花壇に作りました。秋には、雄花と雌花が咲くことでしょう。でも、成長が少し悪いのが心配です。
画像1 画像1 画像2 画像2

7月9日(木)七夕の笹焼き(幼稚園)

幼稚園では、昨日の七夕飾りの笹を焼きました。副校長先生と新井先生が、ひこぼしとおり姫になりました。子供たちは、願い事がかなうように願いながら、笹が焼けるのを見ていました。願い事がかなうといいね。
画像1 画像1 画像2 画像2

7月7日(火)着衣水泳(1年生)

今日は、久しぶりにプールに入ることができました。この時期、各学年、着衣水泳を行っています。衣服を着たときの泳ぎずらさを体験し、水の危険を体感するためです。1年生も楽しそうに、体で感じていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

緊急 うたごえひろば

おたまじゃくしサークル(音楽ボランティア)の方々による「うたごえひろば」がありました。休み時間、歌いたい子が多目的室に集まって歌を歌います。今日は七夕です。七夕の歌など楽しんで歌いました。こんな広場があって、いいなと思います。ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

7月6日(月)誕生日会(幼稚園)その1

7月生まれの誕生会でした。11名でした。おめでとう。今日のお楽しみは、年長さんのお母さんによる出し物でした。練習を重ねた成果が出て、とても感激しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

誕生会(幼稚園)その2

お楽しみは、年長さんのお母さんたちによる「影絵 スイミー」でした。とても凝っていて、素晴らしかったです。来週の全体保護者会でも上演しますので、ご期待ください。
画像1 画像1 画像2 画像2

7月4日(土)〜5日(日)サバイバルキャンプ

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度のサバイバルキャンプです。120名の子どもたちの参加(5,6年生)、100人を越える大人達の支えがあって、無事に終えることができました。子どもたちは、防災意識を高め、楽しい思い出を作ることができました。このようにできたこと、深く感謝申し上げます。今後とも、塚戸小の子どもたちのためによろしくお願いします。また、リアルタイムのホームページの更新はいかがだったでしょうか。お子様との会話の種にしてください。

サバイバルキャンプ13

画像1 画像1 画像2 画像2
各自、家に帰っていきました。さようなら。残った大人で最後の後片付けを

サバイバルキャンプ12

画像1 画像1 画像2 画像2
閉会式です。感謝の気持ちを持って。お世話になりました。

サバイバルキャンプ11

画像1 画像1 画像2 画像2
アンケートを書き、非常食の乾パンをお土産に。

サバイバル10

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。子どもたちは、眠たそう。でも、元気にラジオ体操を

サバイバルキャンプ9

画像1 画像1 画像2 画像2
就寝の時間。でも、子どもたちはすぐには眠りません。監視をしながら寝かせています。何時ごろに寝てくれるでしょう?

サバイバルキャンプ8

画像1 画像1 画像2 画像2
寝る用意をして、阪神淡路大震災のビデオを見ました。

サバイバルキャンプ7

画像1 画像1 画像2 画像2
夜の学校探検に出発。学校がお化け屋敷に変身です。

サバイバルキャンプ6

画像1 画像1 画像2 画像2
いなほの間での怖い話に子どもたちは興奮気味です。

サバイバルキャンプ5

画像1 画像1 画像2 画像2
災害時のご飯。アルファ米とコーンスープで夕食でした。

サバイバルキャンプ4

画像1 画像1 画像2 画像2
災害に備えての準備について聞きました。

サバイバルキャンプ3

画像1 画像1 画像2 画像2
体育館では、簡易タンカの作り方や止血の方法などを学んでいます。

サバイバルキャンプ2

画像1 画像1 画像2 画像2
防災実技訓練が始まりました。子どもたちは楽しんでいます。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

おしらせ

学校評価

人格の完成をめざして

家庭教育

学校運営委員会