毎月15日は「あいさつの日」【4月15日】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本校では、PTAの協力を得て毎月15日を「あいさつの日」として挨拶運動に取り組んでいます。PTA役員会でも挨拶の声が響きあう「あいさつ横町」にしたい、という話がありました。

全校朝会【4月19日】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の全校朝会では、昨年度に団体参加した「CO2ダイエット宣言」の参加証をもとに、身近なところで環境を考えた行動をする大切さについて校長先生から話がありました。ペットボトルキャップの回収、電気をこまめに消す、、など、たくさんできることがありそうです。
 PTAのお母さん方から、子どもたちに、奥沢小学校のロゴ入りのバンダナのプレゼントがありました。校外学習の時に使用しますので、使用後は各ご家庭で洗濯をお願いします。制作に携わってくださった方々、ありがとうございました。
 *交差点では、子どもたちに、必ず止まって自動車やバイクが来るかどうか確認させましょう。(残念ながら止まってくれる大人ばかりではありません。)

1年生を迎える会【4月16日】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の1校時「1年生を迎える会」を行いました。校長先生のお話に続いて、クイズの時間やプレゼントがありました。2年生からは、昨年育てた「アサガオの種」が、1年生に贈られました。
 1年生からは、お礼の言葉や歌の返礼がありました。

音楽朝会【4月15日】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の音楽朝会は、1年生を迎える会の準備のため「せかいじゅうの子どもたちが」の合唱練習をしました。本校の子どもたちの歌声、このページでお聞かせできないのは残念ですが、はっきり言って「上手です」

学校探検【1年生】

画像1 画像1
担任を先頭に、学校探検を行う1年生。職員室の中では、先生の言うことをよく聞いて、一言も話をしませんでした。「学校って広いね。」ととても楽しそうに探検していました。

「朝トレ」

画像1 画像1 画像2 画像2
平成21年度から地域運営学校の指定を受けている本校では、子どもたちの体力づくりの一環として、奥田学校運営委員の力をお借りし「朝トレ」を実施しています。
 火・水・木・金の朝7時30分〜8時まで行っています。(*毎年、申し込みが必要です。)

はじめて給食【1年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は、今日から給食が始まります。山下栄養士から、手の洗い方の説明を受けたり、好き嫌いをしないで食べることの大切さを教わりました。

月曜朝会【4月12日】

画像1 画像1
 4月12日(月)、全校朝会で校長先生からは、「人とのつながりの基本は、あいさつです。相手を見て、気持ちのよい挨拶をしましょう。」というお話がありました。校長先生の前で立った6年生、気持ちのよい挨拶ができていました。
 今月の「人格の完成を目指して」のテーマは「挨拶」です。

【平成22年度 第77回入学式】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 天候に恵まれ、桜の花がきれいに咲く中、「平成22年度 第77回入学式」を行いました。新6年生と手をつなぎ入場した48名の新一年生。校長先生が「学校で何がしたいですか。」と聞くと「勉強がしたいです。」と答えていました。
 入学式に続き、2年生から素敵なプレゼントがありました。2年生の歌声、素晴らしかったです。さらに、6年生の演奏に合わせて2年生が歌う中、1年生は教室に向かいました。

【平成22年度1学期始業式】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 平成22年4月6日(火)
 世田谷区立奥沢小学校の始業式を行いました。
 波角校長より、転出・転入した教職員の紹介の後、「できるがいっぱい、笑顔がいっぱい、元気がいっぱい」の子どもを育てたいと思っています。そのため、まずは、「返事、挨拶、後始末」ができる子どもになって欲しいという話がありました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
行事
4/26
(月)
クラブ活動
視力聴力(わかば,つくし)
4/27
(火)
遠足(1,2,わ,つ)
視力聴力(3)
4/28
(水)
視力聴力(2)
〔世小研研究総会〕
4/29
(木)
昭和の日
4/30
(金)
遠足(3,4,わ)
耳鼻科(1,2,6)