運動会練習(高学年編)5時間目は体育館と校庭で南中ソーランの練習、6時間目は、校庭でかけっこの練習をしました。 南中ソーランは、今日初めて校庭で踊ったのですが、子どもたちはだいぶ振りを覚えてきたようで、曲に合わせて一生懸命踊っていました。 かけっこでは、走る組とコースを確認し、走りました。5年生は中学年まで70メートルを走っていましたが、高学年になり初めて110メートルという距離を走ります。 どの学年も来週の運動会に向けて練習に力が入っています。 低学年遠足今年の低学年の遠足は、井の頭公園へ行きました。 2年生が12個の班を作り、それぞれの班にリーダーやそれを補助する2年生がいます。その中に1年生が入って、一つのグループを作って公園内で行動しました。 今日は日差しが痛いほどの良い天気でしたが、像、猿、リスの各チェックポイントを班で上手に回って、楽しんでいました。 動物園を回った後は、班ごとにお弁当を食べました。お弁当を食べ終わると楽しみにしていたおやつの時間です。子どもたちは、友達とおやつ交換を楽しみながら食べていました。 応援団の練習これまで体育館で練習してきた成果を出しつつ、入場退場の移動の練習も行いました。 和太鼓の音、笛の音、元気のいい掛け声が校庭に響きます。 3年生以下の児童は登校し、教室に入るまで、元気に練習する応援団をうらやましそうに見ていました。 あいさつ運動子どもたちが門に立つ様子をみていると、自然なあいさつができているようでした。 あいさつ運動が終わっても引き続きあいさつを進んで行ってくれればと思っています。 みどりのカーテン夏の暑い日に木の下に入ったら、ひんやりした涼しさを感じたことがあることと思います。 木は、お日様の日差しを遮って、涼しくしてくれます。 また、葉には蒸散作用(暑いときにヒトが汗をかいて、その汗を蒸発させることによって体温を下げるのと似ているよ)という働きがあるので、ひんやりして、涼しくさせる効果が高いのです。 くるみ学級では、今日、このみどりのカーテンになるゴーヤとふうせんかずらの種を植えました。 うまく育って、夏場には涼しいみどりのカーテンができればいいなと思っています。 新じゃが今日の給食は、ゆかりごはん、牛乳、新じゃがのそぼろ煮、ピリ辛大根でした。 子どもたちは、おなかいっぱい給食を食べ、元気に運動会の練習を頑張っています。 運動会練習始まる今日から運動会の練習が始まりました。 校庭が使えなかったので、体育館で、1年生から6年生まで、低学年、中学年、高学年にわかれて、表現の練習に取り組みました。 一生懸命に取り組む子どもたちを見ていると、どんな仕上がりになるかとても楽しみです。 蜜柑の花香りの元はどこだろうと探してみると、東大原小学校の伝統の木、6年生の蜜柑の花でした。 蜜柑の木に近づき、花をよく見ると、白くて、とてもいい香りがしました。 今年もたくさん実をつけて、6年生が卒業するときには、おいしい蜜柑ができてくれればいいなと思っています。 教育実習生3年1組に入って、先生になる勉強をされます。 児童朝会であいさつをされ、すぐに子どもたちと馴染み、休み時間には仲良く遊んでいました。 遠足、運動会などいろいろな行事のある4週間ですが、子どもたちと楽しく過ごして欲しいと思っています。 応援団練習開始先週4年生以上の各クラス、紅白の代表が集まり、顔合わせをしました。 今日の朝練習では、一拍子、二拍子、三三七拍子の練習をし、昼練習では、一拍子、二拍子、三三七拍子、ゴーゴーゴーの練習をしました。 昼練習のときには、1・2・3年生が憧れの応援団の練習を体育館の横からじっと見入っていました。 子どもの日をお祝いして代表委員・委員会紹介5・6年遠足(高尾山) 〜2〜京王線高尾山口を降り、稲荷山コースを進みました。 山頂を越え紅葉台を越え、一丁平がゴールでした。 一丁平で昼食を取り、下山しました。 帰りは、薬王院を通り、リフトに乗って降りました。 暑さでへとへとになりそうな中、子どもたちは頑張って学校まで帰ってきました。 高尾山でどのようなものを見、感じ、考えたか、子どもたちに是非聞いてみてください。 1年生生活科(グリンピース)どんな形か、どんな色か、どんな色かなどを観察しながら取り組みました。 一つのさやからは、最高10個の豆が取れたという子どももいました。 1年生がむいてくれたグリンピースは、今日の給食に出ました。 普段グリンピースが苦手という子どもたちも、1年生がさやをむいてくれたという話を聞いて、おいしそうにグリンピースご飯を食べていました。 5・6年遠足(高尾山) 〜1〜連休明けで、体調が心配でしたが、 7:45全員高尾山に向けて出発しました。 |
|